2011/11/26(土) 大阪はダブル選挙の前日ということで、
なんだか街中がそわそわしているような雰囲気の中、
ちょっと早めに大阪に着き、梅田周辺で迷子になりながら(汗)
大阪駅をぶらぶらしてました。
駅前では13時から橋下さんの演説が始まろうかというところで、
大阪市民ではありませんが橋下さんを応援したかったのですが、
13時から友の会スタートということなのでちょっと焦りつつ会場に向かいました。
ロンドンFXの美子さんと西原さんの掛け合いで始まった大阪FX友の会。
美子さんは普段はイギリスにお住まいということで
日本には伝わってこない濃い情報などを発信されていますが
ここでも英国の教育事情や王室事情ゆえの今後の見通しを話してくださり、
来年のポンドはそうなのねと言うことを教えてもらいました。
西原さんとの掛け合いのはずだったのが
美子さんがずーっとしゃべって止まらないのが凄かったです。
次は酒匂塾長。
美子さんが届いてほしいと言っていたドル円67円について楽しくお話いただきました。
毎回塾長の話をきいていると、なんだかほっこりしてくるんですよね。
いつもながら魅力的な紳士でした。
3人目はバカラ村さん。
バカラ村さんと言えばテクニカルの第一人者ですが、
今回はファンダメンタルのお話が半分くらいあり、
ベースとなる目線を知るために色々な事実を関連付けてお話しされてました。
しかし後半のテクニカルの話になると、滑らかさが違うこと違うこと♪
ああこの方はやっぱりテクニカルの伝道者だと思うと同時に、
美子さんや西原さんのようにすらすらとファンダメンタルを話すのは、
膨大な情報の整理をされ、裏付けとなる根拠をしっかり持った上で
総合的な判断する能力が必要なのかも、と勝手に思っていました。
(決してバカラさんがそういった能力がないというわけではなくて・・・)
4人目はこの日、個人的には一番興味のわく内容を話していただいたゴロ寝さん。
超短期トレーダーで、もの凄い枚数でトレードされているのですが、
エントリに徹底的にこだわる姿勢や検証方法について、
いくつもヒントを貰いました。
5人目はおばらっちさん。
FXと向かい合うための考え方について別の視点でお話をされ、
確かにそうだなぁという点を気付かせて貰いました。
こういう会にでて何が良いかというと、
普段1人でトレードしているときの気付きや考えが周りと比べてどうなのかがわかる
というのと、自分には何が足りないのか?など考え方の世界が広がるというのがあります。
私が今回痛烈に感じたのは「検証が足りない」ということと
その検証方法について道筋を知れたこと。
幸か不幸かMT4で自作EAを作っては挫折を数回繰り返したり
自前でインディケータを作ることはしてきたので、
あとは検証ができる環境さえ整えればやることはできるよね、という状態です。
これから年末にかけて閑散相場となる中で1つやることができました。
トレードに集中しなくても良い環境を整えつつ、
検証に力を注いでいきたいと思います。
全然話は変わりますが、懇親会にて塾長と西原さんとの3ショットを撮っていただきました。
(一応ブログ上では顔出ししないでおきます^^;)
この写真を見てこの日の内容、気持ちを思い出し、
一流トレーダーの仲間入りを目指したいと思います。
奈那子さんをはじめ準備された方々、お疲れ様でした。
懇親会でお話できた方もありがとうございます。
このブログの読者の方ともお話できて、
「毎日読んでます」という声に励まされましたよ〜。
他にも西原さんのメルマガつながりの方や
YJFX!さんのことなど
書ききれないことばかりですが、
それはまた別の機会ということで。
また次回参加したときにはよろしくお願いします〜。
恒例の応援クリックもよろしくお願いします!