応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2008年07月05日

デイトレ講座 下落が止まるポイントを見極める

プレゼント企画の〆切は7月6日の23時59分です。
皆さんどしどしご応募ください!。
当選された方には締め切り後に返信にてご連絡致しますので、
それまで今しばらくお待ち下さい。


【注意】
YahooやMSNのフリーメールは迷惑フォルダに入ってしまうため、
フリーのGMailかプロバイダのアドレスで送っていただけると確実に届きます

来週の頭には洞爺湖サミットがあります。
サミットで原油高についての会合が行われ、
その影響で為替も動くかも!?ランキング上位の方の意見をみてみましょう。

 ⇒ 人気Blogランキング


今日は急落時にどこで止まるかのポイントを見ていきます。

7月の第1週は大きく乱高下しました。
このような時には、流れに乗るのが一番利益を出しやすいですが、
もしかしたらもう下落は止まるかも。
と不安になり、流れに乗るに乗れないというときもあると思います。

そんなときは下落の波が収まるまでじっと待ち構えましょう。

では、一体いつ下落が終わるのか?
これがわからないとどうしようもありません。

ここで一つのパターンを紹介したいと思います。

(ドル円5分足)


数日前のチャートですが、わかりやすかったので残しておきました。

これは7月2日(水)のチャートです。
当日はADP雇用統計の結果は−7万人強となり、
ドルの失望売りが見られました。

このチャートで下落が止まるポイントを見極める点は2つです。

一つ目は大きな赤丸で示したボリンジャーバンドの下限の傾きです。
下落が始まった後、陽線(青色)となっている箇所が3,4カ所ありますが、
そのときのボリバン下限は下向きのままです。

しかし赤丸の部分では傾きが水平になりつつあります。
これが一つ目のサインです。

二つ目はピンク色の点々を囲んだ小さな赤丸です。

このピンク色の点々がなにかと言うと、
Parabolic SAR(パラボリック)というインディケータです。

パラボリックとはトレンド追随型のテクニカル指標です。
主に途転をするときによく使われます。

このパラボリックがチャートの下落につられて落ちていき、
チャートがパラボリックを突き抜けた時点、
つまり下落の場合だとチャートより上にポイントされていた点々が、
チャートより下にきた時点が反転のサインの二つ目です。

この二つのサインがでたときは、
下落が(一時的にしろ)止まったと判断できるでしょう。

しかし注意しなければならないことがあります。

底がわかったとしても、その反転が下落開始ラインまで戻るとは限らない
ということです。

このチャートでは106円で下落が止まり反転していますが、
その反転は20日移動平均戦(ボリバンミドルライン)までしか
上昇はしていません。

よって、反転ポイントで途転できても、
欲張るのはいけませんよ、ということです。

大きな行って来い相場となる可能性もありますし、
ならない場合もあります。

私は反転ポイントでエントリしても
大きな行って来いは期待せずに、
ボリバンミドルラインを目標に利確してしまうことが多いですね。

そこからさらに上抜ければその後で再エントリするほうが無難でしょう。

途転狙いをされる場合は、
パラボリックというテクニカルに注目してみてはいかがでしょうか。

参考になりましたら応援よろしくお願いします!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 ブログ為替レート 

総口座数36,000件を突破!預り証拠金は100億円以上!
ますます上昇気流に乗っている外為オンラインさん。
ハイスペックの秘密はこちらからどうぞ!!
5,000円のキャッシュバックキャンペーンも引き続き継続中です。
 ⇒ 外国為替証拠金取引なら外為オンライン


外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込


ラベル:デイトレ
posted by しー at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | デイトレ講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月13日

さらに早い段階でNYタイムの動きを知る方法


もうこれ20回以上は聞きました(´∀`)
これを聞くとノリノリになって元気が出ます!
それにしてもうますぎ!まさに神!!
 ⇒ 【ニコニコ動画】パイレーツオブカリビアンを弾いてみました【色々テスト】
(-- 音量注意 --)

さすがに昨日の値動きではポンド円トレーダーも積極的に動きがとれなかったようです。
高止まりとなるか、踏み上げとなるか、こちらの方を参考にしてみましょう。

 ⇒ FXブログランキング7位


昨日はNY株式市場の始まる時間の値動きに注目しましょう
というお話をしましたが、実はもっと早い段階でNYタイムの
値動きを予測することができます。

それはNYダウの先物の動きを見るということです。

日本時間の21時、22時の付近でのNYダウの先物をチェックし、
実際にNY株式市場が始まってからの動きと照らし合わせて見て下さい。

 ⇒ http://www.pwalker.jp/nydow.htm
(NYダウ先物チャート)

 こちらのチャートでは表示時間が1時間遅れて表示されているので、
 混乱しないように注意しましょう。(冬時間になるとぴったり合うはず?)

昨夜の22時の時点でNYダウ先物は12,180ドル。
この時はまだリアル市場は始まっていませんので
昨日の終値(12,089ドル)との差は約+100ドルあります。

そして22時30分にNY株式市場が始まりますと、
寄り付きは100ドル以上の上昇から始まりました。

先物の後を追ってリアル市場の動きもついていっています。

先物が上昇すればリアルも上昇。
先物が下落すればリアルも下落。

当然といえば当然ですが、この2つを利用することで、
NYタイムの流れを早い段階から把握することが可能です。

ちなみにこの時点でドル円は108円に到達し、
ダウ平均上昇の流れにそって動きました。

その後は108円という為替チャート上のテクニカルポイントなどで
上値が抑えられてしまいましたが、
100%ではないにしろ、ベース戦略には参考になると思います。

長期チャートを見てみると108円台には傾向があるようです。
それを踏まえた上で取引したほうがよさそうです

 ⇒ 人気Blogランキング7位


ポンド円が異様です。
日足チャートでは3日続けて十字線をつけています。

しかも3日目の昨日は値幅がわずか75銭。
ポンド円にしては動きがなさすぎです。

今日と明日の大阪G8財務相会合を控えての様子見にしては
ちょっと警戒しすぎ?と思ってしまいますが、
来週からはこの3日間のエネルギー充填を終えて、
月曜日からどどーんと動いてくる可能性もありそうです。

G8後の要人発言などには要注意しておきましょう。

また、今夜は米CPIの発表があります。

先日の米小売売上高は好結果となり、108円到達の起爆剤となりました。

市場はドルを買いたがっているように見受けられますので、
マクロ指標の好結果は利上げ期待につながり、
米高官の思惑通りドル買いの流れとなりそうです。

とはいえ、今週は週末リスクが高そうなので、
持ち越しポジションは極力作らない方向でいきます。

基本は様子見。
短期での売り抜き(買い抜き)ができそうであればエントリ。
欲張らずに10〜20pipsで利食い。

今夜はこんな戦略でいきたいと思います。

参考になりましたら応援よろしくお願いします!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ブログ為替レート  

イメージキャラクターにあの有名モデルを起用!
取引画面に出てきてくれたら楽しいのにね♪
5,000円のキャッシュバックキャンペーンも引き続き継続中です!!
 ⇒ 外国為替証拠金取引なら外為オンライン


外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込
ラベル:FX
posted by しー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(1) | デイトレ講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月12日

夜の取引で注目すべき時間帯

つい最近立ち上がった掲示板のスレッドに
「中山仁の書きたい放題!!ここまで書いてよいのか・・・(笑)」
というスレッドがあります。

この内容を見ると、すごいことが書いてあります。
中山さんはゴールドマンサックスについて骨の髄まで知っている方で、
今後日経平均や為替がどちらに動くか知っているかのようです。

というか実際その通りになるのではないかと思います。
GSは市場をコントロールする力を持っている。
そのGSの建て玉がどちらなのか知っている。

自ずと動く方向は決まってきます。
あなたも是非こちらのメルマガ&掲示板で
秘密の情報を手にして下さい。

 ⇒ 日本最大のスケールメリットでハイ・パフォーマンスの良質投資情報・有料メルマガFXインテリジェンス新イーグルフライ





2008年に入り毎月700万〜1000万円の利益あげている専業トレーダーさんの取引結果はこちら!すごいの一言です・・・
 ⇒ FXブログランキング8位


22時30分。

この時間は何が始まる時間かおわかりでしょうか?

そうNY株式市場のオープンする時間です。

為替時間でいうところのNYタイムに入った後、
アメリカ時間の朝9時30分からNY株式市場が始まります。

昨夜のNY株式市場の寄り付きは、下落から始まりました。
そしてドル円、クロス円は下落に転じていきました。

株価連動相場のときは、NY株式市場が寄りつきから大きく下落しているときは、
ドル円、クロス円は軟調な展開となることが多いです。

ちなみに昨日は欧州やオセアニアの株価も全面的に下落していました。
そんなときはショートで参戦すると高確率で利益が出せます。

私はしっかりとポンド円のショートでいただきました。

(世界の株価の動きをチェックできるHP)
 ⇒ http://www.w-index.com/


もう一つチャートを見ていて気づいたことがありましたが、
こちらについては画像を載せて説明しないとわかりにくいので、
また機会があれば紹介したいと思います。

為替の世界で勝てるようになるためには必須の心構えです。
まさに昔の私はここに出てくるような人でした。必読です!!

 ⇒ 人気Blogランキング9位


今朝は豪州の雇用統計の発表がありました。
結果は19ヶ月ぶりのマイナス成長でした。

これはインパクトのあるネガティブサプライズでしたのでオージー売りが炸裂。

オージー円は100円台中盤まで下落しています。

ではここからオージー円は100円を下回って円高が続くのか?
と心配になりますが、先週の米雇用統計後のドル円を参考にしてみると、
一時的には下落しましたが、テクニカルポイントで反転し、
再び上値トライとなっています。

RBAの戦略は様子見〜利上げ路線でしたので、
その戦略が変わらない限りは、100円ちょうど、そこを抜けても98円中盤あたりで
下げ止まってくれると思っています。

個人的にはこの下落で押し目買いをするチャンスだと考えていますので、
まずは100円前半辺りでの指値で待ち構えたいと思います。

参考になりましたら応援よろしくお願いします!
 ↓ ↓ ↓
ブログ為替レート

イメージキャラクターにあの有名モデルを起用!
取引画面に出てきたら楽しいのにね♪
5,000円のキャッシュバックキャンペーンも引き続き継続中です!!
 ⇒ 外国為替証拠金取引なら外為オンライン


外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込

ラベル:FX NY株式市場
posted by しー at 12:29| Comment(2) | TrackBack(0) | デイトレ講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月31日

デイトレ講座 流れを見る(その2)


前回は短い足での流れを見る方法を書きました。
今回は別の方法で流れを見てみます。

別の方法といっても、チャートの足の長さを変えるだけです。
私は柳園さんの方法に従い、
1通貨ペアに対して、3つの長さの異なる足で流れを見ています。

こうすることにより、短い足では買い時だけど、長い足で見ると中途半端、
という感じでより良いエントリポイントを探すことができ、
適当にエントリすることがなくなりました。

また、もう一つの流れを見るのが、こちらです。

 (GBP/JPY 2つのサイン)
 システムトレードサイン1  システムトレードサイン1

どちらもシステムトレードのサインです。
これも参考にしてベースの流れに沿った取引を行います。

この2つのシステムは一つ目は有名な方のシステムです。・・・システムトレード@
もう一つは別のシステムをベースにパラメータを調整し、
最適化したものです。・・・システムトレードA

最近のCT系にはStrategies Testerというバックテストツールがあります。
これでそれぞれのサインを比べてみました。

 (GBP/JPY システムトレード@)
 システムトレード1

 (GBP/JPY システムトレードA)
 システムトレード2

ちょっとわかりにくいのですが画面右下にそれぞれのシステムトレードによる
利益がでています。システムトレード@は、あらら -300pips 辺りですね。
これではマイナスです。

システムトレードAのほうは +2,350pips となっています。
この画像で検証した期間は2008/02/12 〜 2008/05/29 の約100日間ですので、
100日で2,350pipsというのはかなり優秀だと思いません?
10万通貨でトレードすれば235万円の利益となりますね。

ちなみにこのシステムトレードAは、
私の教材の特典として無料プレゼントしています。

嘘じゃありませんよ。
100日で235万円の利益が出せるシステムトレードが無料です。

この値段でシステムトレードを売っているのを見たことがないので、
もう少し値段を高くしたら信じてくれるのかな(笑)

リスクを減らすための基本的な流れを把握することが可能。
さらに優秀で超破格なシステムトレードを手にしたい方は、こちらからどうぞ。

 ⇒ 為替レスキューBook & 秀逸システムトレード特典付き!

ラベル:デイトレ
posted by しー at 00:07| Comment(3) | TrackBack(1) | デイトレ講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月25日

デイトレ講座 流れを見る(その1)

デイトレをするときに、テクニカルを見ていくと
「買い」でサインがでるときと「売り」でサインがでるときがあります。

しかし私はなるべくリスクを少なくしたいので、
短期トレンドの流れを見て、流れに沿った方向でのエントリしかしません。

(GBP/JPY 5分足)


例えば上のようなチャートでは、全体的には下向きの流れのほうが強い
ということがわかります。このチャートになる前の流れは下向きで、
若干上昇に転じかけましたが、また下向きの流れがでてきたと見ることができます。

ですので、※1の時点で下落してボリバン下限を越えた後で、
反発上昇を確認した後に買いから入る、ということは決してしません。
(リスクが大きすぎる)

その後※2のミドルラインに達した後、上髭を残して下落し始めたときが
絶好のエントリチャンスとなります。

※3では結果的にみると底値で買えるチャンスだった
と言えるかも知れませんが、その瞬間には未来のチャートはどうなるかなんて
わかるわけがありませんので、今エントリしたら流れまで反転する
と考えるのは自己中心的な考えで危険です。

もう一つ流れを確認する方法がありますが、
それについては来週の週末に記事にしたいと思います。

こんなことくらい知ってるよ or へぇ〜と思われた方は応援よろしくお願いします!
 ⇒ 人気Blogランキング
 ⇒ FXブログランキング
 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ



口座を作って取引を行うだけで5000円が貰える!!
キャッシュバックキャンペーン好評につき期間延長です!!
引き続きハワイ旅行のキャンペーンもあり、ダブルでお得!!
 ⇒ 外国為替証拠金取引なら外為オンライン


外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込
ラベル:デイトレ
posted by しー at 21:38| Comment(2) | TrackBack(0) | デイトレ講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月24日

デイトレ講座 GBP/JPY編


22日(木)の夜のトレードのおいて、わかりやすかったので
エントリのポイントとなる点をチャートに示してみました。
知っている人にとっては、いまさらジローな内容だと思います。

(GBP/JPY 5分足)


ボリンジャーバンドと20日移動平均線だけで判断しました。
なんてことはありませんね。
チャートを見始めることができたのが※1の辺り(日本時間21時30分)です。

ちょうど失業率申請件数の指標発表直後でした。
それまでの流れを見ると上昇しつづけており、上方向への流れが確認できます。

そんな中、指標前に軽い調整が発生して、結果をうけて跳ね上がっています。
※2の時点で20日移動平均線にタッチしたのでここで勝負です。(205円35銭付近)
※1と※2の中間辺りでも勝負する人はするでしょう。

(GBP/JPY 日足)


一方こちらはGBP/JPYの日足です。
私は日足では一目均衡表と90日と200日の移動平均線を表示しています。

すでに日足のボリバンミドルライン(=20MA)は超えていたので、
次は90日MAが一つのポイントと見て、206円付近までいったら利食い
と目標をたてて、無事50銭抜きに成功、というわけですね。

気が向いたら続編講座も書いていくかも知れません〜。

こんなことくらい知ってるよ or へぇ〜と思われた方は応援よろしくお願いします!
 ⇒ 人気Blogランキング
 ⇒ FXブログランキング
 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ



口座を作って取引を行うだけで5000円が貰える!!
キャッシュバックキャンペーン好評につき期間延長です!!
引き続きハワイ旅行のキャンペーンもあり、ダブルでお得!!
 ⇒ 外国為替証拠金取引なら外為オンライン


外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込
ラベル:デイトレ
posted by しー at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | デイトレ講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。