応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2007年05月29日

トウキョウフォレックス


始まりました!!

2007年5月29日(火)正午から、2008年1月までの7ヶ月間という長きに渡り、
業界初のスプレッド0が始まりました。

業界のパラダイムシフト請負人、トウキョウフォレックスさんは、
東京短資グループの一角であり、その信頼性は抜群。

自己資本比率は400%をゆうに超え、信託保全も完備。

まだデモ口座しか開設していませんが、
主要なテクニカルチャートも確認でき、
なにより為替ニュースの内容が豊富なのがうれしいです。

重要指標時のサーバーの強さなどはまだわかりませんが、
今週金曜日の雇用統計前にこのキャンペーンを始めるということは、
自信ありと見ていいのではないかと思います。

早速私も口座開設してみようと思います。
demo.gif
(デモ口座画面:クリックで拡大)

 ⇒ スプレッド0キャンペーン実施中!トウキョウフォレックス




<特典について>

こちらのリンクから口座開設をしていただいた方には
特別に以下の特典を1つご提供いたします。

特典1
 「スイングトレードの極意」
 個人投資家が勝ち組になるための極意をお教えします。

特典2
 「1週間で30万円稼ぐ方法」
 メルマガアフィリでの極意をお教えします。

<特典請求方法>

トウキョウフォレックスから送られてくる、
口座開設審査終了通知メールを、
以下のアドレス宛に転送して下さい。
その時に、希望する特典の記入をお願いします。

tayutai_fx☆yahoo.co.jp (☆は@ に変更して下さい)

完了メールを送る場合、ユーザーID、パスワードなどの情報は
万が一のことがあるといけないので、
転送メールから削除するのをお忘れなく。


(追記:パスワードなどは郵送のようですね)

 ⇒ スプレッド0キャンペーン実施中!トウキョウフォレックス


応援よろしくお願いします!
 ↓ ↓

にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へ

img8273.gif
ラベル:FX
posted by しー at 08:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 口座開設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月07日

Vista対応状況

2007/1/30(火)に、新しいOS「Windows Vista」が発売になりましたが、
うちのNewマシンは明日届く予定です。

2位のロガーロさんがオセアニア通貨に対しての見解を記述 ⇒ ブログ村 為替ブログ

そこで各FX取引業者のVista対応状況をまとめてみました。
中途半端で申し訳ないのですが、随時更新していく予定です。
直接確認した業者もありますが、参考情報としてご覧ください。

FX取引会社対応状況備考
外為どっとコム問題なしhttp://www.gaitame.com/info.html
セントラル短資動作確認中http://www.nittanfxdirect.com/before/environment.shtml
FXA証券問題なし(電話で確認)
FXCMジャパン問題なし(電話で確認)
121FX動作確認未実施Windows XP以上のOSであれば問題なく動作するだろう
外為オンライン動作確認中取引系は確認済。印刷系を調整中
AFT-FX動作不可http://www.aft-fx.com/new/2007/0126_1.html
マネーパートナーズ動作確認中(現在動作不可)(電話で確認)
FXオンライン問題なし(電話で確認)
ヒロセ通商問題なし(β版にて)http://www.hirose-fx.co.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?no=1501&reno=1132&oya=1119&mode=msgview


β版が以前より公開されていたとはいえ、
「取引システムのインストールができない」といったような業者もあるようです。
OSのアップグレードや、Newマシンを検討している方は
一度自分が利用している業者に確認してから購入したほうがよさそうですね。

一覧に載せていない業者でも、ブラウザ上で取引する仕組みの業者については、
IE7で動作しているのであれば、Vistaで動かないということはないのではないかと思います。
(これについてはあくまで個人的な見解)

にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へimg8273.gif

たゆたいFX - 外国為替証拠金取引で毎月資産20%増を目指す! - トップへ

posted by しー at 12:23| Comment(4) | TrackBack(2) | 口座開設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月19日

Net FX(121FX) 口座開設レポート

Net FX(121FX) 口座開設レポート

スプレッド幅が狭いと評判の121FXの「Net FX」を使ってみるべく、
口座開設してみました。

まずはリンクから口座開設ページにジャンプします。
まず最初に目を引くのが、「15,000円のキャッシュバック!」
(こういうのに真っ先に目が行ってしまうところがガメツイw)

キャンペーンページを見てみると、
初回入金10万円以上で、10万通貨以上取引した人には5,000円キャッシュバック。
初回入金100万円以上で、30万通貨以上取引した人には15,000円キャッシュバック。
とあります。

うーん、資金的に100万円は無理。
ということで5,000円を目指そうか、
と思いきや、キャンペーン期間が11/10〜11/30までとなっているではないですかぁ!

これはぐずぐずしてられませんね。
早く口座作って、すぱぱぱっと10万取引をしなければ。

 ⇒ 121FX 為替証拠金取引口座開設はこちら!!


さて、実際の口座開設手順ですが、上のリンクのページから、
1.「オンライン口座開設」をクリックします。
2.約款をよーく読んで、OKであれば「同意します」ボタンをクリック。
3.確認書 兼 同意書にそれぞれ「はい」のチェックをつけて「同意します」ボタンをクリック。
4.口座開設書に氏名、住所など必要事項を入力し「申し込み」ボタンをクリック。

以上の手順で完了です。

121FXの口座開設では、本人確認書類は送られてくる書類の返送として、
後日郵送で送ることになります。
予め免許証やパスポートなどをコピーしておく必要がありますのでお忘れなく。
郵送が絡むと、これだけで往復3日〜5日ほどかかってしまうので、
これはちょっとマイナスポイントですね。
キャンペーン期間がぁ(来月もキャンペーンしてくれないかなぁ?)


実際の取引でのメリット、デメリットをまとめておきます。

<メリット>
・手数料が無料
 何と言っても取引手数料が0円なのはうれしいですね。
 私はほとんど手数料無料のところしか選択しません。

・スプレッド幅が狭い
 EUR/USD:2銭 USD/JPY:3銭 EUR/JPY:4銭
 GBP/JPY:8銭 AUD/JPY:5銭 NZD/JPY:8銭

 ドル円もさることながら、オージー5銭はなかなか魅力的だと思います。

・資金が預託管理されている
 最近では当たり前のように信託保全されるようになってきていますが、
 分別保管は必要最低限の装備です。

<デメリット>
・口座開設までに時間がかかる
 期間限定キャンペーンに間に合わんがね。


今のところはこんなところでしょうか。
この口座は実際に取引を重ねていくことになりますので、
取引時のサーバーの強さやスリッページなどについて
気づいたことがあったら、また追記していこうと思います。

 ⇒ 手数料0円、スプレット2銭〜、スワップ金利派に最適の121FX外為投資




にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へimg8273.gif

たゆたいFX - 外国為替証拠金取引で毎月資産20%増を目指す! - トップへ

posted by しー at 12:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 口座開設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月05日

Dragon FX 24

DRAGON FX 24 口座開設レポート

何度か話をしていたDragon FX 24(by 北辰物産)の口座を開設してみました。
例によってオンライン口座開設を選択。
HP上で必要項目を入力した後、口座開設ポチっ。

その後、すぐに本人証明の免許証(表裏)の画像を添付し、
メールで送りました。

しかし、口座開設受付のメールが受信できたのは、翌日のAM9時。
夜11時過ぎに手続きをしたためなのでしょう。
ちょっと行き違いになってしまい、不安な思いをしました。
が、その日の午後には手続き完了のメールが届きました。

2日後には、パスワードが記述された配達記録が届きました。
そして早速朝8時半に10万円を入金。
お昼過ぎには、初回入金受付とユーザーID発行のメールが届きました。
手続きは以上でおしまい。
特にてこずるところもなく、すんなりいきました。


そしてHPからトレードシステムをダウンロードして、いざインストール。
インストーラはかっちょいいですね〜。
うちの商品もこういうインストーラ作ってくれないものかな。

<メリット>
・取引通貨ペアが多い
  見たことのない通貨ペアがあります。
  あまり知らない通貨=情報量が少ない?
  という可能性もあるので一概にメリットとはいえないかもしれませんが
  リスクヘッジにはもってこいです。

・証拠金が少なくてよい
  証拠金は取引額の1%でOK。
  ドル円を1枚持つのに必要な証拠金は、118円であれば11,800円弱となります。

・スプレッド幅が小さい
  ドル円3銭、ユーロドル3銭、ユーロ円4銭など

・値動きが早い
  リアルタイムに値が動くので、値動きの遅い業者と絡めて取引すれば
  先読みしやすいです。
  
・親切機能が多い
  取引システム上にリアルタイムニュースが表示されたり、
  ポジションを持とうとしたときの情報が豊富


<デメリット>
・取引に手数料が必要
  片道1.5銭の手数料が発生します。往復3銭。

・取引画面がわかりにくい(?)
  これはやはり慣れの問題がありますが、見た目にうるさい私としては、
  ぱっと見でわからないユーザーインターフェースには辛口です。


全体的にデメリットの方が少ないと思います。
重要指標時の強さなどは、まだこれからですが、
これといった難点は、今のところ見当たりません。

思ったよりいいかも知れませんね。
口座に入金後、後日1000円分のクオカードがもらえます。
興味を持たれた方は、デモから始めてみてはいかがでしょうか。

 ⇒ DRAGON FX 24


にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へimg8273.gif
ラベル:FX
posted by しー at 11:39| Comment(0) | TrackBack(2) | 口座開設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月31日

外為オンライン口座開設

外為オンラインの口座を開設してみました。
まずは資料を請求してみたのですが、請求後3日ほどで到着。
中身はまぁ普通ですね。

オンライン口座開設ができることを後で知ったので、その後ネット上からオン
ラインにて口座を作りました。
こちらはすぐに完了して、メールで免許証を添付すれば、すぐに口座開設が完了
しました。(もちろんレバレッジ200倍コースを選択してます)

30分ほど待つと、私のログインIDとパスワードの通知のメールが送られてきました。
後は銀行から入金手続きをすれば、取引開始可能となります。

※入金後は念のためメールで連絡をください、とのことでしたが、私はそのこと
をすっかり忘れていました。しかしちゃんと「入金確認通知」のメールがきたので、
ある程度寝ぼけてても大丈夫なようです。
ちなみに朝9時前に入金して、11時には入金確認通知のメールが届きました。

さて取引画面などについてのメリット、デメリットをまとめておきます。
と、その前にランキングの応援のお願いをば〜ポチっとな

<メリット>
・もちろん手数料が無料なこと

・資料請求や実際に注文してみるとわかりますが、NZD/JPYの1枚の証拠金はなんと3,500円です。(レバレッジ200倍コース)
かなり小額の資金からでもFXを始めることができそうです。

・取引画面が見やすくポップ調でとっつきやすい。(慣れるまでちょっと時間がかかるかも。)

・注文時に許容スリップの指定ができるので、成行き注文時に思惑とかけ離れた
値で取引される心配がありません。

<デメリット>
・特にありませんが、チャートがしょぼい。といっても基本的なテクニカルは見れます。まだチャートのバージョンが1.01とできたてほやほやだからしょうがない部分ではありますね。今後のバージョンアップに期待しましょう。

・デメリットではないかも知れませんが、木曜日の朝5:49にドル買いポジったのですが、スワップが通常の1日分しかつきませんでした(泣)
外為オンラインは土曜日の朝に3日分のようです。ここではスワップ3倍狙いの取引はちょっとできないですね。

<その他>
口座開設前の謳い文句では、ドル円のスプレッドが1pips〜となっていますが、
通常時は3pipsなので、あまり期待しすぎないほうが良いです。
3pipsといっても業界では小さいほうなのでウマー。


ちょっと小難しい話を少し。

私はプログラマという仕事上、アプリケーションの見せ方や使い勝手には敏感です。
アフォーダンスという言葉を聴いたことがあるでしょうか?
一般にはあまり馴染みの薄い言葉なのですが、アフォーダンスとは「〜するこ
とができる」ということを表す言葉です。

例えば「椅子」のアフォーダンスは「座る(ことができる)」ですし、「コップ」
のアフォーダンスは「水を貯める」「何かを飲む」といった感じです。
一目瞭然で、これが何をするものなのかわかる、というのが優れたアフォーダンス
ということになります。

ソフトウェアの世界でもアフォーダンスが存在し、この画面では○○という機能
ができる、といったものがあります。逆に色々な機能が詰め込まれていたりすると、
アフォーダンスが低下し、まず何をしていいのかわからなかったり、どこにどんな
機能があるのかわからず、混乱を招いたり、操作ミスを発生させてしまうことにつながります。

よくある話で、両建てをしようと思ったら、現在のポジションを決済してしまった!
といったことは、本来あってはならないのです。アプリケーションの作り方、
画面の見せ方で、いくらでも回避できるはずなのです。

外為オンラインの画面は、デザイン的にはすごい好きなんですが、ぱっと見で
何をするのかがわかりづらく、アフォーダンスが曖昧なような気がします。
「慣れれば問題ない」レベルではあると思いますが、大切なお金を扱う画面
ですから、失敗は許されません。最初は慎重に取引をしていったほうがいい
でしょうね。

偉そうなことを書いてしまいました。
これら間違いを犯さないためにも、まずはデモ口座で慣れたほうがよいでしょうね。

外為オンライン
ラベル:口座開設
posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 口座開設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月17日

FX-Real

今回はいつもと趣向を変えて、業者の特徴、口座開設後のメリット、デメリットなどを紹介してみます。

第1弾は、メインどころははずして大平洋物産の「FX-REAL」です。

上のリンクをクリックすると、FX-Real申込などのページに飛びますが、
なんといってもびっくりしたのが口座開設までの時間が短かったことです。
取引ガイドや操作マニュアルなどはHPからダウンロードできますし、
オンライン申込した後、メールで本人確認書類を添付したら、2日後には口座開設通知がきました。
次の日入金して、早速取引が開始できました。

私が一番最初に口座を開設した三井物産フューチャーズは、書類の送付やらなんやらで1ヶ月近くかかったと記憶しています。
当時は2005年末で、円安トレンドの真っ只中で、一刻も早く口座を作ってトレンドに乗りたかったのに、なかなか取引ができずにいらいらしたものです。

ここであれば、まだ口座を持っていない人でも、今がトレンドだ!早く口座を作らなきゃ!
といったときに、速攻で開設できてしまうので、かなりいいですね。

しかし、反面にあまり良くない部分もありますので、それも含めてまとめますね。

メリット:
・口座開設までの時間が激早
・取引システムが安定している。(FXCMジャパンと同じシステム)
・スワップポイントが比較的多め

デメリット:
・手数料がある(片道2.5銭)
・好みもありますがチャートが別(HP上から閲覧)なのでやや使いにくい

キャンペーン情報:
9/31までに20万円を入金後、10万通貨の取引をすると5000円のVisaギフト券がもらえます。
50万円入金→20万通貨取引で10,000円分。
100万円入金→50万通貨取引で20,000円分となっていますが、これは10万通貨の取引をしたときの手数料が、ちょうど5000円となっているので、手数料がギフト券になって返ってくる、といった感じですね。
もちろん、それ以上取引すると手数料が取られていってしまいます。
お得なんだかお得じゃないんだか・・・。

急ぎで口座開設をする人向けの業者紹介でした。
為替取引FX-REALではVISAギフト券、最大50,000円分プレゼント!!

みんなはどこの業者で取引しているのかな?
posted by しー at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 口座開設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。