弊ブログにPlayStation3からのアクセスがあるのを見つけました。
PS3からもお越しいただいてるなんてちょっとびっくり!
あと約7割の方がリピーターとしてお越しいただいているようなのです。
いつもありがとうございます!!
昨日のS&Pに相次ぎ、他の挌付期間でも便乗するようで。
中期的に見てドル円がどこまでいきそうなのか、参考値として確認しておきましょう!
⇒ にほんブログ村 為替ブログ (9位 まり日和)
昨日はS&Pが日本の長期国債格付けをAAからAA-に格下げしたことにより、
欧州序盤は円売り祭りとなりました。
今後は円に対してはネガティブに働いてくるでしょうから、
円売りしやすい地合いができ、円安に傾きやすい状況になったのでは?
と思いきや、S&Pは「ネガティブ」ではなく「安定的」の姿勢を崩していないので、
円はまだ安全資産という位置づけなのかも知れません。(全くそうは思えませんが)
今朝の時点でクロス円(特に豪ドル円)は昨日の円売り祭り前の水準まで下落してきています。
どこかで読んだのですが、今の日本の借金地獄と財政のままでは、
ハイパーインフレに陥るかどうか、が焦点ではなく、
いつ起こるのか、が焦点だということが書かれていました。
格下げというわかりやすい下げ評価がでてくると、
悲観的にハイパーインフレが〜、デフォルトが〜、という話になりやすいですが、
数年後には社会保障費がもっと膨らむことはわかりきっていることなので、
いい加減諦めて増税しましょに。
消費税アップだ、減税打ち切りだ、
という主張をことごとく排除してきた日本国民ですが、
目先の出費をいやがりいつまでも先延ばししているようでは、
まさに現実のものになってしまうと思います。
こういったことに気付いている人は気付いている。
ですが大半の人は知らずに「増税は嫌」と突っぱねているだけのような気がします。
政府はちゃんと説明して、責任をもってなんとかして下さい。
無駄遣いなどはもっての他。
税金を預けたくない地合いにしてしまった一因はお上にもあるんですから。
そうそう、思い出した。
とりあえず子ども手当はやめてもらって結構。
子ども手当の財源確保のために増税って、なんじゃそりゃ。
そんなことするくらいなら余計な手間暇かけずにやめてくれればいいのに。
このために増税した場合、数年後は「やっぱり継続無理でした」
と子ども手当だけやめるとかしそうで、そういうのは無しね。
増税するならちゃんとしてくださいよ、ちゃんと。
というわけで、今夜は米GDPに注目しておきましょう。
(どこが「というわけ」なんだ!)
米GDP好結果でのEUR/USDの反落を期待してます♪
応援クリックよろしくお願いします!。

