応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2016年12月26日

年末のお小遣い稼ぎ

この3連休は、年賀状を作成し、大掃除している子どもたちの応援をし、クリスマスの料理を頑張る嫁を心の中で労っていました。

うーん、ほとんど何もしない木偶の坊(=自分)はそのうちキレられるかも知れませんね。

ちゃんとしなくっちゃ!

さて、休暇モードの為替市場は面白くもなんともないのでほとんど見ていません。

今年の相場を振り返ったり、来年以降の相場を予想してみたりはしてみましたが、西原さんの展望が一番しっくりきます。

今週は残り3日で仕事納めとなり、29日からは冬季休暇となります。

為替も休暇モードから年末モードへ移行し、本格始動は来週からとなるでしょう。

よって今週は様子見前提でお小遣い狙いのスキャルをする程度でしょうね。

市場参加者が少ない中で、やや調整しかけているように軟調気味となっていますが、買いベースで回転させたほうがよいでしょう。

下げている間は手を出さず、下げ止まってからにお小遣いをゲットしたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月21日

忘れた頃の指値

昨日のドル円は朝方は117円台だったのが日銀イベント通過後は118円へ直行。

手を出す暇なく上昇してしまったので、夜トレはあえてせずによそ事に没頭していました。

本日は再び軟調気味となっており、118円が一つの壁となりつつあります。

年内は116.50〜118円のレンジで指値をしておけば、大怪我はせずに回転できそうですね。

そういえば最近指値でのエントリがなく、成行エントリばかり。

だから効率が悪いトレードが多かったのかも。

今日は指値して放置しておこうかな。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月19日

今週と年内の戦略

お昼休みに入ってすぐに、あるものを解約するためにサポートに電話しました。

珍しくすぐに繋がったのは良かったのですが、担当が新人なのかいちいち確認する度に保留して数分待たされました。

それを繰り返すこと4,5回。結局、解約の必要がないことが伝えられ、この数十分待たされたのはなんだったのか、と怒りモードに。

若者よ、もっと臨機応変に対応できるようにはやく成長してくれぃ。

さて、為替は今週に入ってからやや軟調気味となっており、高値一服感を醸し出しはじめているところです。

今週末はクリスマス休暇となり3連休。海外勢も参加者が減り、リスク選好にはなりにくい状況でしょう。

今夜遅くにはイエレン議長の議会証言がありますが、来年の利上げ織り込みを開始しだすのはいつからが最適なのか、ヒントをくれるでしょうか?

個人的には年内は時間的調整と価格的調整を経て、年明けからリスク選好再開、といったシナリオを想像していますが、115円程度まで調整してくれれば買いやすくなるのですけどね。

今週は押し目買いスタンスで待ち構えようと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月15日

期待感が膨らんだ行く末

注目のFOMCは、織り込み済の利上げが行われましたが、予想外だったのはドットチャートで来年3回の利上げが見込まれている点。

トランプ氏はまだ大統領に就任していないにも関わらず、見通しを変えてきたのは意外という感想でした。

早朝からドル円は爆上げしていましたが、寝起きながらチャートとニュースを見て即ロングエントリ。東京タイムが始まればもう一弾上昇するだろうとの見込みが当たりました。

ドル円は118円手前で一旦反落となりましたが、120円に向けて大幅上昇となるのかはまだ懐疑的です。

ロイターのニュースの一文を抜粋します。

「マーケットのムードに同調して利上げペースを上げようという話になっている動きには違和感を覚える。このような市況が続く中で、果たして利上げペースの加速が可能なのか疑問がある。ちょうど1年前の今ごろ、「2016年は年4回利上げ」との予想が支配的となり、ドル買いが加速していたことを思い返すべきだろう。これは実現しなかった。」(ロイター)

まさにこれが気になることですね。

来年の利上げペースを早めに想定したとしても、それが実現する確率は現時点ではなんとも言えません。

トランプノミクスの期待感が利上げ期待感につながり、ドル買いを呼んでいます。

2つの期待感のうちどちらかが剥がれ落ちると、もう一方も連鎖的に剥がれ落ちることになると思うと、中長期的なドル買いポジションに怖さを感じてしまうのは私だけでしょうか。

とりあえず年内は短期ドル買い回転をさせていこうとは思いますが、この過熱感が冷えるようなことがあれば、全力売りが可能な状態は維持したいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ


posted by しー at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月14日

利上げ待ち

昨日は雨の中スーツで出張。冬の雨と慣れないスーツで体調がやばかったですが、早めに帰宅して暖かいお風呂に入って回復。

電車の中で「24 シーズン7」を見始めたら面白くて続きが見たくなり、8話まで一気に見てしまいました。

あと16話+シーズン8の12話。しばらく寝不足が続きそうですw

さて、昨夜はドル円が押したところで1回転させたのみでしたが、本日は昨日以上に値動きが乏しくなり様子見必至となりそうです。

深夜のFOMCまで起きているつもりはありませんが、利上げ後のドル円がどうなるのか、明日の朝を楽しみにしておきたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月12日

FOMCまでは様子見ベース

この週末は、娘のスイミングクラブ対抗戦の応援に行ってきました。

娘の大会参加は3回目ですが、普段の練習の成果を試す良い機会。しかしいまいち「速く泳ぐぞ!」的な気持ちに欠け、個人の結果はいまいち。

性格的に、周りには凄い人が一杯いても刺激を受けずにマイペースを貫くところは誰に似たのかな。健康に育ってくれればそれでいいか・・・。

さて、為替のほうは本日はややドル買い方向(リスク選好方向)に窓を開けて始まりましたが、上値は伸び悩んでいます。

今週のドル円は115円中盤で頭が抑えられることを予想しています。

14日(水)のFOMCまでは様子見的なレンジを想定。

FOMC後はドットチャートによる利上げペースが加速するのかしないのか次第だと考えています。

その他の要因としては、年末も近いのでポジション調整優勢となって反落を警戒しておいたほうがよいかと思います。

今年も残り3週間。そろそろ年賀状の準備をしなくては(憂鬱)

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月07日

ドル円とポンド円

Amazonプライムの契約をした矢先に、今度はKindleが安くなるキャンペーンが開催。

Amazonからの物欲攻撃がひどいの。助けて〜www

さて、昨夜のドル円は値動きが乏しく狭いレンジでしたが、こういうときでもトレードはできるものですね。スキャルで5〜6回転させていました。

113円になったら買いが入り、114円になったら上値が抑えられる状況が続いていますが、西原さんの観測によるとスキャルをしている場合ではない感じになってきた様子。スイングポジションを構築中です。

ポンド円に目を向けてみると、144円で支えられていましたが下抜けしそうな形となっています。

イタリア国民投票の影響は小さかったですが、英国は依然として上伸は厳しいのかも知れません。

余裕があればポンド売りに手を出してみてもよいかも知れませんね。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月05日

今週はユーロに注目

Amazonをふと見てみると、プライム会員の年会費が12/4まで限定で1,000円引きとの案内を発見!

よく使うカードはAmazonにしたし、この年末色々とAmazonで購入することになるし、以前からビデオやMusicは気になっていたので、遅ればせながらプライム会員の仲間入りとなりました。

生活の至るところにAmazonが進出してきている気がするなぁ。依存度が高くなるとリスクも高まりますが、その分便利度も上がるのでどちらをとるかですね。

さて、今朝はイタリア国民投票の結果を受けてユーロが急落しています。ドル円は一時112.90円付近まで下落しましたが、その後は113円後半まで急浮上。リスク回避は一時的なものとなっているようです。

ユーロドルは1.0500の大台は維持しているものの、ここで踏みとどまるかどうかは微妙かも知れません。素直にユーロ売りでついていったほうがよさそうです。

今週はECB理事会がありますので、そこでユーロ安の再加速となることも考慮しておいたほうがいいかもですね。

来週はFOMCがありますが、今週はユーロを中心に見ておいたほうが楽しそうです。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月02日

色々あって様子見します

本日のドル円は113円台まで押した後に114円前後でうろうろしているところ。

やはり115円の壁は厚かったようです。

1時間足を見ると戻り売りの形となっており、113円台後半でのロングエントリは保留としていましたが、短期であればエントリしても良かったかもです。

今夜は米雇用統計がありますが、忘年会のため発表時間には間に合いそうにありません。

このイベントがなければチャレンジしていたかもですけどね。

また週末はイタリアの国民投票があります。

あまり話題になっていない気がしますが、欧州でも保護主義台頭となるかもしれないということで、週明けの波乱につながる要因といえるでしょう。

今夜はおとなしく傍観しておくことにします。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月01日

ドル円に対するスタンス

11/29〜11/30と久しぶりに福岡に出張していました。

今回は行動計画をミスったため、福岡に行って初めてラーメンを食べずに帰ってきてしまいました。

時間に余裕を持って行動しないとダメっすね。

さて、昨日はOPEC総会にて減産合意となり、ドル円は114円台まで上昇。

合意できずに下落したところを拾いたいと思っていたのですが、残念ながら(?)そうはなりませんでした。

本日の午前中は115円近くまで上昇したものの失速して114円台前半でお昼を迎えています。

この115円が一つの節目となるのか、次のイベントとして明日の米雇用統計に注目ですが、来週のFOMCへの影響度は低そうなので注目度も下がるかも知れません。

当初から言っているFOMCで利上げ後に Sell the fact で反落というシナリオは以前有効だと考えていますが、来年の利上げペースが早くないことが前提となっているため、もしFOMCにて来年の利上げペースの前提が覆ると反落も大きくないかも知れません。

115円を越えていかない限りは、ロングでのエントリは慎重になっておいたほうがよいかも知れません。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。