応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2016年09月30日

売りエントリできなかった理由

昨日は原油関連のニュースによりリスク選好となりドル円は101円台後半まで上昇。

NYタイムは真逆の展開となり、ドイツ銀行の懸念材料から一時101円割れまで下落。

結局のところ吹き上がったところで売れば良かったという相場展開でした。

私は吹き上がったところで売りエントリはしなかったのですが、テクニカル的に上値ブレイクを懸念したため。

ドル円の日足を見ると100円ラインを底辺とするペナントを形成しており、上辺を抜いてくる可能性を考慮して様子見していました。

102円に乗せてこないと上抜けの可能性はなかったわけですが、私が見ていたときはドイツ関連要因はまだ現れておらず、境界付近でどちらにいくか迷い中だったので仕方がないですね。

買いでついていって損失を出さなくてよかったと思っておきます。

さて、本日は9月の最終日。

一波乱ありそうな予感もしていますが、昨日のリスクオンのセンチメントはあっという間に消えてしまったので、売り目線でチャンスを探していきたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月28日

手を出しにくい相場

本業のほうは半期末が近づき、何やらあれこれ変化がでてきそうです。

一般的に開発プロジェクトというのは半期末や年度末は単なる通過点であり、ゴールをそこにおかなければあまり意味のないものなのですが、なぜか区切りの時期として色々と余計なお仕事が増えます。

余計というと乱暴な言い方ですが、直接進捗に寄与しないお仕事が増えるとなかなか厳しいものがあります。ちゃっちゃと終わらせて先に進みたいよ〜。

さて、昨日は東京タイム後半以降、買われていたドル円が再下落し100〜101円の行って来い相場となりました。

NYタイムも動きはあまりなく、買うに買えない、売るに売れない状況だったため、手を出したもののすぐに引っ込めて様子見していました。

またフィッシャーFRB副議長の講演ではハト派な内容になっており、想定していた上昇にはつながらなかったです。

本日も同様に狭いレンジでの推移となるのではないかと思います。

今週はずっと同じかも知れませんね。

今夜も基本は様子見としておきます。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月27日

ひとまず安心

日本時間午前中の米大統領選第1回テレビ討論会は無難に通過といってよいのでしょう。

ドル円は100円台前半で推移していましたが、討論会後は100円台後半まで上昇。トランプ氏が優勢にならなかったことでひとまず安心買いが入ったと思われます。

このままいってクリントン氏が勝利となれば、年内利上げ期待できてドル買いとなる材料ができました。

日本サイドとしては先日の日銀金融政策が規模縮小と考えられて円高センチメントとなっているため、依然として戻り売りスタンスは継続。

西原さんの見解も「確かに・・・」と考えさせられることを仰っているため一概には言えませんが、とりあえずレンジ相場は継続すると見て、吹き上がったところでは売りは継続する予定です。

今夜のイベントとしてはフィッシャーFRB副議長の講演があります。

こちらもドル買いを後押しするのではと見ているため、戻り売り目線ですが上昇に向けて短期買いを織り交ぜるのもよいかと思ってます。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:35| Comment(2) | TrackBack(1) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月26日

私の立場で望むこと

この週末は、娘の運動会と誕生日が重なりバタバタしていました。

運動会は開始30分後に雨が振り出し11時には中止。グラウンドは泥だらけとなっている中で組体操を行い、体操服はまーひどいことになっていました。

その分、誕生日会を前倒しで行うことができたので良かったのは良かったのですけどね。思い出に残る1日でした。

さて、為替のほうは相変わらずの低空飛行となっており今週もプルアップする見込みはあまりなさそうです。

まずは本日(実質明日の朝)の米大統領選テレビ討論会の結果が気になります。EU離脱国民選挙のようにまさかの結果にならないことを願いたいところですが、どちらにせよ円高目線でみておいたほうがよいのかも。

今夜は基本的には様子見としておきますが、一瞬吹き上がるチャンスに恵まれれば売り回転をするつもりで見ておこうと思います。

今週は半期末で、今年も残り3ヶ月ちょい。

11月までは大統領選挙が話題の中心になることが増えてくるのでしょうね。

安定を望むことと高ボラティリティを望むことは両立しませんが、自己中的な個人投資家の立場からすればボラティリティがでるほうが良い気がしてます。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月23日

フライング気味な来年の展望

日銀とFOMCの結果が発表されて2日が経過しました。

これらの結果について、今さらあーだこーだというつもりは毛頭ありませんが、日本勢と海外勢は異なる反応を見せているように感じられます。

長期金利を0%に近づけるということで、銀行にとっては朗報。邦銀株価は上昇して東京タイムは円安へ。

海外勢は追加緩和を縮小しているではないか、と受け止めたことで円高へ。

時間帯によって値動きが明確になり、これがしばらく続けばトレードはしやすくなります。一時だけの連動かも知れませんけどね。

今回の日銀の対応に関する意見は、こちらの記事がとても参考になりました。
コラム:円安期待なき日銀新スキームの矛盾と限界(ロイター)

著者の佐々木氏のコラムは毎回読んでいますが、今回もズバッと斬っていて小気味よいです。

本邦政府としては円安に持っていきたいが、日銀は円高につながる形に方向転換してきました。

ドル円の100円の大台が決壊するのが先か、延々と下支えを続けてレンジ相場が継続となるのか、直近の材料としては日本の要因では円安はなさそうなので、12月のFOMCの利上げに頼るしかなさそうです。

が、FOMCも利上げペースは遅いと公言しています。12月に利上げ後、来年のペースが年2回や1回となるとドル買い需要もなかなか生まれないでしょう。

テーパリング=(短期的な)円高という反応は合点がいきますが、中長期には円安にも円高にも振れない気がしてなりません。

緩やかな金利上昇に伴い次第にドルが強くなるのかも知れませんが、2017年は強いトレンドはでない1年になるのかもしれませんね。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月21日

日銀、未だ発表せず

お昼前にフライング的な円高がありドル円は一時101.23円まで下落していましたが、すぐに元の水準へ。

お昼ごはんを食べながら今か今かと待っていましたが、毎度ながら日銀の発表時間が不定なのはなんとかならないものでしょうかね。為替を生業としている方にとってはたまったものではないでしょうに。

前回も発表が遅れれば遅れるほど追加緩和がある、という過去の事例がありましたが、今回も12時30分を越えても発表はなく、何がでてくるかヤキモキしている人多数。Twitterのタイムラインが面白いことになっていました。

私もこのブログを書きながら待っている状態でしたが、そろそろお昼休みも終わってしまうため結果は待たずに投稿。

ここまで待たせるのであれば、発表された後は大荒れとなるのかな?

楽しみは夜にとっておきます。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月20日

明日のイベント待ち

今日は台風Day。

朝の出社時はパラパラ雨でしたが、お昼現在は風と雨が強くなってきました。

東海地方は夜21時頃には暴風圏を抜けるようなので、中途半端に帰るのではなく遅くまで仕事すればいいや、と思うのは社畜脳なのでしょうね。

さて、昨日は夕方からいきなり円高が進行しましたが、ドル円はまだ102円を回復していません。

押し目買いを狙うのか、売りを狙うのかなかなか難しいところですが、明日の日銀とFOMCまではさほど大きな動きはないと見ているため、どちらでもよいといえばよいです。

株も絡めて考えると、株安となりやすい状況になってきているため円高目線で見ておいたほうがよいかも知れませんね。

本日は大雨による雨漏りに怯えながら、集中できない一日を過ごすことになりそうですが、夜無事に帰宅できればちょっとだけ夜トレに参戦しようと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月15日

レンジ相場の稼ぎ方

昨夜は案の定トレードはできませんでした。

本日の午前中はやや円安モードで102円中盤まで上昇していましたが、その後一時102円割れ水準まで反落。来週の日銀会合に関する情報に振り回されている印象です。

この状況でもエントリするなら短期でがちゃがちゃ回すしかなさそうですが、タイミングを間違えると怪我をしそうなのでなかなか難しそうですね。

NYタイムにはNYタイムの流れがあるので、最近の東京タイムほどあっちやこっちにふらされることはないと思いますが、突発的な動きに飛び乗るのは得策ではなさそうです。

このような狭いレンジ相場のときで、かつ、動きが落ち着いているときは、超短期の1〜3pips狙いくらいなら意外と獲りやすいときもあります。

スキャルの場合は建玉を多くすることで利益を確保していますが、焦らず十分に引き付ける慎重さと、勝負するときはがっつりいく大胆さを駆使して、ノルマ達成を目指そうと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月14日

思わぬ円安

昨日は来週の日銀会合の内容に焦点があたったようで、円安優勢となりました。

NYタイムの時点で102円中盤からやや垂れてきている状態でしたが、本日午前中にかけて上昇。一時103.20円付近まで上昇しました。

103円はレンジ上限と見ていましたが、この水準で定着してきた場合は少々レンジの上限を切り上げたほうがよさそうです。

いずれFOMCにフォーカスが戻ると反落したり、再び日銀の話題で円安となったりとするのではないかと思っていますが、今はスイングより短期勝負のほうが良い状況だと思いますので、宵越しのポジションは持たないつもりで臨みたいと思います。

本日は午後から久しぶりの長い打ち合わせ。その後はきっとお疲れさん会で飲み屋になだれ込むと思います。

夜トレは明日以降がんばりますっ。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月13日

当面の戦略は決まった

昨夜はブラックアウト期間前に注目の集まっていたブレイナード理事の講演待ちということで様子見に徹していました。

その内容は9月の利上げを肯定するものではなく、ハト派な内容であったためにドル円は一時急落。今朝にかけてじわじわと戻してはいたものの、軟調な展開と言えるでしょう。

これで9月利上げはなくなったと見ておいたほうが良さそうです。ですがスタンスとしてはあまり変更なく、101円台での押し目があれば拾って回転させるだけ。

利上げ期待による上値追いはなくなったので、103円を越えてきたら利食いしておくのが無難でしょう。

次の新たな材料がなければ当分レンジ相場が続くと思われるため、103円以上では短期ショート勝負でもよさそうです。

21日(水)は日銀金融政策決定会合もありますが、追加緩和があったとしても105円を越えることはないのではないかと思います。

ドル円はレンジとして、トレンドの出そうな通貨ペアはポンド円でしょうか。140円のネックラインを越えてこれば買いやすくなりますが、まずはWボトムからトリプルボトムになるか、またはフィボナッチによる61.8%押しでN値形成となるかを見極めたい感じですね。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

明日以降の流れは夜中次第

今週のドル円はやや下方向へ窓を明けて始まりました。

来週の9/21(水)のFOMCに向けて、利上げ織り込み合戦が続いていましたがそれも本日まで。明日からはブラックアウト期間に入ります。

理事の方々の発言内容がそれぞれ違うので、市場参加者は迷走を強いられている印象を受けますが、西原さんは一本筋が通っているので私もブレずに済んでいる気がします。

今夜の夜中のブレイナード理事の発言により、明日以降の流れが決まると思いますが、はてさてどうなりますでしょうか。

102円台中盤からのスイング的なドル買いポジションはなかなか持ちにくいですが、101円台に押しがあれば拾っておきたいところ。

なければ超短期で回転させておくくらいですね。

本日はこれといった経済指標の発表はありませんので、様子見ベースで見ておきたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

戦略継続!

iPhone 7の発表がありました。

私はこれまでAndroid一筋で、iOSは使いにくい派なのですが、今回のiPhone7は「欲しい」と思ってしまいました。

たぶんそれはカメラの進化が凄いから。

似非カメラ部員としては大きな一眼レフを持ち歩くことなく、匹敵する写真が撮れるのは羨ましいですね。

今月末に嫁の誕生日が来るので、とりあえず嫁のiPhone5sの新調をプレゼントとしてもよいかな。


さて、為替のほうはISM後の下落のあとはなんだかまったりとしている印象です。

ドル円は101円台前半での押し目買いがワークしている展開ですが、大きな値幅は期待薄なので回転させるかじっくり待つかの選択が必要そうです。

ユーロドルも1.1250オーバーでの戻り売りがワークする形。

本日はECBがありますが、あまり気にせず戦略継続としておきます。

今夜は久しぶりの飲み会があるので、最近のストレスを発散すべく飲んで食べまくる予定。

夜トレはお休みしないとやばいな。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月07日

ドル円の押し目到来

昨夜は帰宅が遅かったため、ISM発表後の暴落には間に合いませんでした。

まだ9月利上げの可能性が幾分残っていただけに、今回の結果はある意味わかりやすくなったので良かったのかなと思います。

9月の利上げはこれでほぼないでしょう。ですが12月の利上げは(今のところ)確率は高いと思います。

よって、一旦押し目(想像より大きな押し目でしたがw)を作ってくれたのでドル円は買いポジションを構築しやすくなりました。

ユーロドルは直近高値水準と安値からフィボナッチを計算して、1.1250付近がポイントだと見ていました。

1.1250〜1.1300は戻り売り水準としてチャンスがあれば売っていきたいと思います。

日銀の追加緩和?

今は眼中にありません。

総括検証がどのような形ででてくるのかわかりませんが、いかにも日本的な内容になるのではないかなぁと邪推してます。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月06日

103円前半と102円後半

ドル円について、先週の米雇用統計前の水準と、雇用統計発表後の下ヒゲの下限値が押し目買いのポイントのようです。

昨夜はNY勢がいない中で大きな動きは期待できませんでしたが、103円前半でエントリして回転させることができました。

本日の午前中も同水準でのチャンスがありましたがスルー。まさか午前中の間に103.80円まで上昇するとは思いませんでした。

50pips近い値幅が期待できるのであれば十分エントリチャンスはありそうです。

この後はRBA政策金利の発表を控えていますが、最近はオージーは全く意識していないので個人的にはスルー。

夜の時点でドル円の水準が前述のポイントに対しどこに位置しているか、またチャートの形とオシレータ系のテクニカルを見た上でエントリチャンスを探したいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月05日

利上げ時期は遠のいたものの

先週金曜日の米雇用統計。

予想より数字は悪く、発表直後は行って来いとなりました。

押し目買いスタンスで下げた後は買い回転させていたのですが、発表前の水準を越えて104円に到達してしまったのは少々驚きです。

9月の利上げ確率が下がったことで反落するのでは?という考えもありましたが、上からと下からの圧力が加わって結果的にレンジ相場となるのではないでしょうか。

もし104円付近のまま9/21のFOMCを迎えて、利上げがなかったとすると、失望的な売りがでそうな展開です。

一旦101〜102円くらいまで下げてくれた状態でFOMCを迎えたほうが、その後の展開がわかりやすいのに。

とりあえず直近としては104円台からは短期売り目線。102〜103円台は買い目線でいます。

まずはきっちりと押し目を形成してくれたほうが良いですね。

ということでNY勢のいない今夜に押してくれることを希望してます。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月02日

こんなトレードはしてはいけません

昨夜ISM爆弾が炸裂。堅調に上昇していたドル円は104円にタッチした後、ISMの悪い結果を受けて反落しました。

私は103円台後半で売ってみた状態で23時を迎えたのですが、いつの間にか寝落ちしてました(爆)。

数十分後に気づいたら思わぬ利が乗っていたので、個人的にはラッキートレードでしたが、もし指標が好結果だったらどうするつもりだったのでしょうね。怖いですねー。

さて、本日は米雇用統計。

昨夜の反落でアク抜きがされた状態なので、もし悪い結果がでても反応はそれほどないかも知れませんね。

目線は上方向を継続。押しがあればタイミングを見て買いたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

9月の初陣

今日から9月。娘達は待ちに待った学校のようで早く行きたいと騒いでいました。

ですが昨日から下の娘が熱を出し、今朝は微熱が残っているようでしたが、突然気持ち悪くなってしゃがみこんだりしてちょっと不安。無理するんじゃないよ〜。

さて、昨夜のドル円も底堅い印象でした。素直に買っていれば数十pipsは余裕でしたね。

私は103円台に乗せてからはなかなか買いエントリできず、まごまごしていました。

103.50円付近まで上昇したあとは、短期ショート勝負で回転させていました。

明日の米雇用統計待ちで本日は落ち着いた動きになるのではと考えていますが、今夜は無茶なことはしないつもりです。

仕事が溜まってきて早く帰れる気がしませんが、時間があればドル円の買い回転で9月初っ端トレードを勝利で飾りたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。