応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2016年02月29日

G20ではリスク回避払拭ならず

今日は朝から引っ越しでした。
会社の拠点が移動になりバタバタしてました。
週末に娘たちとプールに行って本気泳ぎをしていたため、足から腰から腕から筋肉痛です。

午後は新しい環境で落ち着かないでしょうし、今日は早めに仕事切り上げて、トレードに集中したいですね。

さて、G20から明けて波乱なくオープンした為替市場ですが、徐々に円買いとなっておりリスクオンにはなりませんでした。

ただ株価は堅調気味なので、大きく下落相場にもならなそう。となると押し目を待つのがよいのか戻り売りを狙うのがよいのか微妙ですが、どちらかといえば戻り売りでしょうか。

今夜は短期回転トレードにしておこうと思います。
posted by しー at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月26日

早速ロジック破綻?

昨夜はロイズ銀行が高収益などを背景に英国株高となり、ポンドが買い戻されていました。

昨日のブログに書いたロジックには英国株の復活は考えておらず、ロジックは早速破綻してしまうかも?とびくびくしてます。

とはいえ、EU離脱懸念がなくなったわけではないため、買い戻しは一時的なものというだろうと考えるならが、どこかで売りに回る人が増えるところがあるはず。

ポンドは値動きが激しいためどこで売るかが難しいですが、160円近くまで上昇したら売ろうかな。と考えるくらいなら買っておけよ、と言いたい気持ちもあります。

裏の裏を読みすぎて結局手が出せない状況になりつつありますが、あまり深く考えずにシンプルにトレードできればと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

ポンド売りのロジック

昨日は恒例の長丁場な打ち合わせ。議論が白熱してかなり遅い時間まで話し合いをしていました。終電が近かったのでいつものお疲れさん会もないかと思ったのですが、電車に乗らない組として二人でサシ飲みに行き、帰宅したのは午前1時30分。もちろんノートレードですヨ!

というわけで昨日はまともにチャートを見れていないわけですが、ポンドが凄い!というのはわかります。

ポンドドルの2013年から2015年にかけての大きなお山(週足)を見ると、値幅は2,500pips程度となります。直近高値から2,500pips下げたところは1.3400付近となり、あと500pipsほど下落余地があると考えることができます。

であるならば、ポンド円も150円付近まで下落すると考えることができ、6〜700pipsの下落余地がありそう。

というわけでポンド円は150〜160円の間で戻り売りを狙うのがよいだろう、というのが今の考えです。

英国の国民投票まではまだまだ時間がありますし、そこまではずっとEU離脱懸念がつきまとうでしょうし、ポンドが大きく買われる流れにはなりにくいでしょう(原油価格があがれば北海油田関連で潤ってポンド買いとなるかもですが)。

ドル円やユーロドルだけでなく、しばらくはポンド売りに注目したいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月24日

精神的余裕

先日、就活生向けの社内撮影会があり、そこで一言インタビューがありました。

「普段、気をつけていることは何ですか?」という問いに対し、「常に精神的余裕を持つこと」と答えたのですが、先週から今週にかけての余裕のなさは半端ないっすw。

全然余裕を持ててない気がしますが、割り込みをこなしつつ、自分の仕事が遅れていくのを客観的に見て、「あー、いつかこのしわ寄せをなんとかしないとなぁ」と半ば他人事のような感覚は持っているので、これが精神的余裕という奴なのかも知れません(笑)


さて、トレードについては余裕で様子見してます。昨夜はドル円が112.30円付近に上昇した後、ショートを1回転させただけ。

これがうまくいっただけでも御の字と思っておきますが、ポンド円などは目をつぶってショートしておけば楽に儲かる相場となっていますね。

156円台をさらに下抜けたら、一体どこまで落ちてしまうのでしょう?ポンドは去年の秋頃の見通しと真逆の展開となっているため、西原さんの見通しを見ても、ちょっと手が出せないです。

ドル円は引き続き戻りがあれば売っていきたいと思っており、NYタイムにチャンスがあればエントリしていきたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月22日

どっちつかずでやりにくい

ネコの画像を見ながらニヤニヤしていたらあっという間に時間がすぎていたお昼時です。皆さん、こんにちは。

今週はテクニカル的には押し目買いチャンスかも知れないのですが、リスクオフムードが完全に払拭されたわけではないため、あまり派手に勝負はしないほうがよいかも知れません。

最近は主にドル円とユーロドルを中心にトレードをしていますが、ポンド円に手を出すタイミングも今か今かと待っています。EU首脳会議にてキャメロン首相が頑張ったようですが、ロンドン市長は反旗を翻してEU離脱を支持。今朝の下窓はこの辺りが要因なのでしょう。

午前中のうちに早速窓埋めをしているようで、そこから売ってよいのかキャメロン首相を評価して買ってよいのかイマイチわかりません。

いっそのこと160円アッパーで指値でほっとくという手がありそうですが、ポンド円は動きが早過ぎるので160円を割れたときにどこまでいくのやらで指値はリスキー。

ということで本日もポンド円は様子見が続きそうです。

ドル円は112.43円まで下落したのち、下支えが入り113円へ上昇。110〜115円レンジと考えると112円中盤はちょうど真ん中辺りなのでこちらも手を出しにくいため指値はありません。

本日は欧州タイムの流れを見ながら、NYダウ先物がプラス圏にいるようであれば、ドル円買い目線で見ておこうと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

本日は円買いなり

今週はまともにトレードしたのは16日の夜だけで、それ以外は飲み会やら仕事やらでトレードできておらず、為替ブロガーにあるまじき体たらくとなっております。

嫁に「ちょっとは節約しろ(飲み会を減らせ)」と言われるわけだ。

今夜は多分時間がとれそうなので、帰宅したらまじめにチャートと向かい合いたいと思いますが、昨夜のFOMC議事録の内容を見ると再びドル売り再燃となりそうな雰囲気なため、ドル円はショート狙いから入っていこうかと思っています。

ユーロドルも1.1000付近まで下落しましたが、株安によりドル売りとなればこちらは上昇へと向かうでしょうから、ユーロドルは買い狙いといったところ。

クロス円、特にポンド円も大きく下げており、今日は円買い地合いとなりそうですね。欧州タイムで大きく流れが変わりそうになければ、この方針でがんばります。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

久しぶりのトレード&高城さんインタビュー

2月ってこんなに忙しかったっけ?今週は本業が立て込んでおり、ちょっとやばいです。

加えて今週はランチのお誘いが多く、2日続けてブログの更新ができなくなってしまいました。いつもはお昼ではなく、夜の飲みのお誘いの方が多いのですけどね。多分今日も行きますw

さて、先週は大幅株安となり悲観論ばかりが聞かれましたが、今週は一転して急反発。日経平均株価のボラティリティってこんなに高かったっけ?と言わんばかりの動きとなっています。

昨日は原油生産量の凍結の話題により動きがありましたが、この原油安環境の中、減産ではなく凍結?と思ったりもしましたが、ドル円やユーロドルに動きがあったので、その恩恵に預かっていました。

なんだか久しぶりにまともにトレードして利益を出せた気がします。

ドル円は基本戻り売り狙いのスタンスでいますが、日中の株価が上昇している状態だと売りにくいため、逆に買い場も探したりと柔軟に対応しているところです。


そういえば、先日FXライターの高城さんからインタビューを受けまして、第1弾の記事がアップされました。

自慢できるような大きな実績もなく私で良いの?と思いましたが、ブログにはあまり書いてないこともでてくるかも?(喋ったかな?)

よければご覧ください。

FXの儲けの極意は勝者に訊け!


最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

なんて日だ!!

昨日、今日というより、今週は近年まれに見る相場となりました。

日経平均株価は本日前場で838円の下落となり、1週間で2,000円もの暴落!

ドル円は一時110.99円まで下落となり、こちらは2週間で10円もの暴落です。

こんな短い期間で通貨が1割も動くなんて!?と嘆く人もいれば喜ぶ人もいることでしょう。

私は多くの人と同じである(と勝手に推測しますが)ように嘆く人の部類ですが、いつものようにボチボチと取り返すべくチャンスを待ちたいと思います。

昨夜は介入期待による急騰がありましたが、個人的には介入はないと考えているため、ここから買いで入るのは抵抗があります。

次の戻り売りチャンスを待って、喜ぶ人の部類に入りたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月10日

どうなる!?議会証言。

昨日は長い打ち合わせの後のお疲れさん会で飲みにいっていたためトレードはしていませんが、まだまだリスク回避ムードは払拭されていないようですね。

円買いにより対円通貨は軒並み下落していますが、比較的動きの少なかったユーロドルも1.13台まで上昇してきました。

リスク回避で真っ先に買われた円。

たまりまくっていたポジションの買い戻しにより上昇したユーロ。

前者が新規ポジション、後者が既存ポジションだとすると、投げが出始めたか拡大していると見たほうがよいのかも知れません。

となると、一巡後は落ち着いてくる気もしますが、今のムードではなかなか買い向かいづらいです。

今夜はイエレンFRB議長の議会証言があるため、現状を踏まえてどのような発言がでてくるかに注目が集まります。

ドル円はショート8割、ロング2割の配分でポジションを傾けたいところ。

明日は休日ですし、今夜は落ち着いてトレードしたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

ドイツ銀行株下落の理由とその対策

昨日は欧州株の暴落でリスクオフとなり円高が進行。NYタイムでは116円の攻防に敗れてショート三昧でした。

しかし昨日より本日の下げのほうが強烈でした。

115円は死守するだろうと思われていたドル円は、お昼の時点で114.20円付近まで下落。日経平均株価は前場で836円の下げとなり、「なんて日だ!」と言いたくなるような相場となっています。

これまでは原油安→株安→円高という関連性でした。原油価格が30ドルで底固めをすれば株安も解消するだろうと116円付近での買い狙いをしていましたが、このロジックが崩れたため戦略は変更です。

新たな火種はドイツ銀行。デリバティブ残高が55兆ユーロ(!)と超巨額な数字が話題になっているわけですが、この数字は以前よりわかっていたことで、なぜこのタイミングでこの数字をとりあげて悲観的になるのかは不明。

JPモルガンなど米系金融機関もデリバティブ取引高でいえば50兆ドル規模と引けをとりませんが、こちらは話題にはなっていません。

ドイツ銀行の株価下落の理由は↓の記事が参考になるかもですが、銀行収益悪化の懸念が今でてくる理由まではわかりません。

欧州銀行株、なぜ下がる(WSJ)

理由がわかったところで、我々個人投資家ができるのは相場についていくことだけなので、このリスク回避相場をうまく乗りこなすべく、ショート回転にてまわしていく他ありませんね。

落ち着くまでは、買い目線は頭の隅に追いやって、いつ売るか、いつ買い戻すかだけに集中したいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月08日

今週のイベントとドル円の方向性

先週の木・金と福岡に出張してました。今回はハプニングが続いた出張だったのですが、初めてラーメンを食べずに帰ってきました。鹿児島豚トロラーメン食べたかったよぉ。

あと、真冬に夏服のスーツで自転車に乗ると激寒である、ということもわかりました。おかげで風邪を引きました。今回は完全に私の負けです・・・。

というわけで先週後半はじっくり相場を見ることができなかったのですが、あれよあれよという間にドル円は116円台へと下落。ユーロドルも1.12台まで上昇。

今週はイベント的にはこれといったものはありませんが、今の流れからいくとイエレンFRB議長の議会証言に注目が集まりそうです。

利上げペースについて当初予定通りとなれば再びドル買いへと変わるでしょう。もしペースを落とす必要があると発言されれば、もう一段のドル売りとなるかも知れません。

とはいえ、ドル円は116円より下はないのではと思います。日本サイドでできる範囲で下支えすると思うと、116円台のドル円は買いたいところとなります。

原油価格も30ドルで底固めし、株価が戻してくるようであれば、ドル円上昇に乗っていきたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

波乱はつきもの

本日は福岡出張。
空港で待っていたのですが予定時間になっても搭乗口への案内がなかなか始まらない。
機材点検のため30分遅れ、結局欠航となってしまいました。
飛んでから問題が発覚しなくて良かったと思っておきます。
福岡でラーメンを食べる予定は崩れてしまいましたが、欠航のお詫びにもらった昼食代でお腹をふくらませておきます。



さて、為替のほうは昨夜はISMや米利上げペースが遅れる懸念がでて一気にドル売りとなりました。
ユーロドルショーターの私としては良くない結果となりました。
が、何事もよいこともあればわるいこともあります。
素直に受け入れ身を任せたいとおもいます。
posted by しー at 11:46| Comment(1) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月03日

行って来いを阻止するか?

昨日はドル円がじわじわと下落。原油価格の反落に伴うリスクオフの再燃となり、それでユーロドルも上がっていたのですね。

事前準備のまま指値でユーロドルのショートポジションが積み上がっていますが、現在のポジションはユーロドルのみ。

ドル円のロングもどこかで構築しようと考えています。またポンド円は予定より早く下落してしまったため手が出せずにいます。

本日は黒田総裁の講演があるため、そこでもう一度マイナス金利について念押ししてドル円の戻しを演出させるのかも知れません。

マイナス金利発表時の起点は118.70〜80円付近でした。そこまで下落すると行って来いとなってしまうため、それより前に何らかの手をうってくるとすると、119円前半の水準でドル円のロングを仕込んでおくのがよいかも知れません。

ということで、ユーロドルに加えてドル円のロング指値も仕込んでおきたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月02日

よくわからない動きと、想定通りの動き

昨日は全体的に動きが緩慢でしたが、24時を過ぎたところでユーロが吹きました。

東京タイムから欧州タイムにかけて、じわじわと上昇していくのを見て、1.09台になったら売ろうと待ち構えていましたが、23時台で焦れてポジったショートは含み損へ。

売り上がる予定なので特に気にしていませんが、ユーロが戻している理由がよくわからないです。

3月10日のECBにて追加緩和拡大をするであろうユーロは、1.1000を越えたとしてもショート目線は変わらないため、戻してくれるのは大歓迎。あとは平均売り値をどれだけ高めにできるかだと思ってます。

まだ2月も始まったばかりなので時間はたっぷりあり、一波乱二波乱があるのかも知れませんが、ドル円のボラがないのであれば他の通貨で儲けさせてもらうべし。

ポンド円も想定通り戻してきました。買いから入ってもよいと思ってますが、ポンド円のメイン戦略としては予定通り175円〜176円の水準でショートチャンスを待ちたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月01日

今週の注目イベントと対応シナリオ

この土日の2日間は、娘の水泳大会に付き添いしてました。初日2種目、2日目1種目と出番は少ないですが、全体の参加者は700名以上と多く、観覧席も満員に近い状態でした。

地方の県大会(しかもジュニア)ですらこの人数なので、全国まで合わせると競技人口は万単位なのでしょう。オリンピックで活躍する人は選りすぐりの人なのだなと改めて実感してました。

娘の実力的にはまだまだ決勝に残ることはできませんが、今後も続けていくなら応援したいと思います。


さて、為替については今週は月初のイベント週間となるのでボラが期待できるのではないかと思います。

先週金曜日に発表のあった日銀のマイナス金利。今朝のオープンで下窓を開けたりしないか気になっていましたが、特に波乱もなく円安傾向を持続しているので、今後円高にはなりにくいのかなという印象です。

2日(火)のRBA、4日(木)のMPC、5日(金)のNFPとイベントが続きますが、この中で一番気になっているのは英国MPC。ポンド円が反発しかけていますが、上値余地は176円くらいまであると思っています。そこからMPCにて改めてポンド売り材料がでて爆下げ、となるシナリオを想定しています。

4日までの時間と水準のバランスを見ながら要調整ですが、175円前後にて売りチャンスを探したいところ。

ただし、もし原油価格がどどーんと戻すようなことがあれば英国のインフレ率への影響もでることが期待されて利上げの話が降ってくるかも知れませんので、原油価格の動向には注意しておきたいです。

まずは本日。今日は無難にドル円の押し目買いを狙いたいと思いますが、もし多くの人が同じように押し目を待っているのであれば、それほど押さないでしょうから短期勝負で回転させていくしかないかもですね。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。