応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2016年01月29日

狙い目がわからなくなってきたゾ

本日で2月の営業日は終了となりますが、2016年が始まって1ヶ月、株式市場や為替は激動の1ヶ月だったと思います。

政界では甘利氏が辞任。急遽石原氏が後任人事に当たるようですが、「大丈夫?」という声が多数のため、今後のアベノミクスに不安が広がりそうです。となると円安が期待できなくなり、ドル円はいいとこ120円か?と考えてしまいます。

まずは本日の日銀政策決定会合にて追加緩和を行うのかどうかに注目ですが、狙っていたポンド円の戻り売りは、英GDPの結果が普通だったにも関わらずポンド買いの勢いがついているので様子見に変更します。

追加緩和があればドル円は上昇するでしょうが、内容によっては息切れすると思うので、どこかで売りに転じたいと考えています。

ただ原油価格も底打ちして反発し始めており、リスクオフ相場の終わりを迎えていると考えると、売りよりは買いで回したほうがよさそうという考えもあるため、押し目買いで行くのか、反落を待っての売り狙いで行くのか、どちらがよいのかは微妙。

とりあえず夜にどのような状況になっているか次第で決めたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月28日

FOMC明けの本日は動きなし

小学5年生の娘が「中学校は私立に行きたい」と言い出しました。

「ちょ、待てよ」とキムタクばりに止めましたが、決意は固い模様。

公立育ちの私としては、学費が心配だったので早速調べてみると、意外なことにそれほど変わらない?

一般的には公立と私立では3倍違うと言われていますが、娘が希望している私立中学は結構良心的なのかも。

宿題や課題の量が半端じゃないと言われている学校なので、学力向上や時間管理ができる子になってくれそうではありますが、途中で投げ出すことはダメだからねと念を押し、娘の成長を期待したいと思います。


さて、為替については昨夜も指値のみでのトレードでしたが、ユーロドルのショートがヒットしただけでお昼現在もホールド中です。

夜中に発表のあったFOMCでは当然ながら連続利上げはありませんでしたが、雇用の強さに自信を持っているようなので持続的な利上げは安泰といったところでしょうか。

NYダウは下落で反応していますが、日経平均はやや上昇しており、ドルはまちまちとなってます。

明日の日銀の追加緩和があるのかないのかがわからないため、本日はさほど大きな動きにはならないかも知れません。

本日ものんびり指値待ちのトレードにとどめておこうと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月27日

良いコト続きでほっこり♪

自転車通勤ではズボンの裾がペダルに絡まないために裾のバンドを巻いています。

今朝、出掛けにバンドを探すと、いつもの置き場所にない!どこかに落としたのかと思い、家中、かばん中、ポッケ中を探してもない!

チタンが縫い込まれたリストバンド(結構いいお値段)を流用していたのでかなり痛い。

しょんぼりしつつ昨日の朝の行動をトレースしていました。自転車置き場にはないし、道端にもない。諦めつつATMコーナーに入ると、なんとバンドが置いてあったー!!

どなたか親切な方が落し物として置いてくれていたのでしょう。1日経っても誰も盗っていかないなんて、なんて幸運。感激でした。

親切な方、ありがとうございます。やっぱり日本はいい国です。日本最高!!


さて、昨日は指値で待ち構えていただけなのですが、今月2度目のピンポイント指値がヒットして驚いていました。

ドル円の押し目買い用の指値もヒットして、NYタイムには無事利確。なんだか今週は思惑通りに展開してくれて、逆に気持ち悪いくらい。

このようなトレードが常にできれば言うことなしなのですけどね。今回もたまたまだと思っておきます。

今日も戦略は変わらず、ドル円の押し目買いとユーロドルの戻しを売るだけですが、今日は朝からほっこりして気分が良いので、トレードで気分を悪くしないよう注意したいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

焦らずに行こうか

昨夜はあまり動きがなくてエントリしにくかったのですが、ドル円は押し目買い、ユーロドルは戻り売りを狙っている中でユーロドルだけを1回転させて終了でした。

ドル円は117円後半までの押しを期待していたのですが、本日午前の株安を受けても118円を割ることはなく、指値には届かず様子見状態が続いています。

日銀の追加緩和期待が徐々に高まりつつあるようですが、個人的には今回は何もしてこないだろうと考えているため、市場が期待して円安になったところで反落することを想定してクロス円のショートも狙いたいと思っています。

狙い目としてはポンド円辺りでしょうか。170円付近まで戻しましたが、本日お昼の時点では168.15円とドル円に比べれば動いています。

169〜170円辺りでショートチャンスを探して29日の日銀を向かえるというのを考えています。

本日は西原さんのメルマガに従った狙い方をしていますが、あまりせっつかずに基本待ちの姿勢で臨みたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月22日

チャンス到来!!

昨日はECBとドラギ総裁の記者会見がありました。

ドラギ総裁からは3月に追加緩和を匂わせる発言を行ったためユーロは下落。記者会見前にはユーロドルは上昇していましたが、戻り売り水準に達しておらずショートポジションを持っていなかったのが悔やまれます。

ユーロドルのショートと合わせてドル円のロングも狙っていましたが、ドル円のほうは117円付近で買いポジションを持っていたため、一応こちらで恩恵に預かったというところ。

いつもながらその時の主役通貨ペアではなく、脇役でおこぼれをもらうことが多いです。

本日は朝から株が反発し、前場で575円の戻しとは凄いですね。これでようやく為替も底打ちとなる可能性が高そうです。

ここからはドル円、クロス円は押し目買いに変更し、昨日までの安値までの下落を想定したポジション管理に切り替えるつもりです。

ユーロドルは戻りをさらに近めにして1.0850〜1.0875付近での戻り売りを狙う予定。

ロンガーにとってはようやくチャンス到来です。ここで行かねばいつ行くの?ということで勝負していきたいと思います。

まぁ今夜も飲み会のため、リアルタイムトレードはできないのが残念なのですが・・・

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月21日

ドル円の水準ごとの狙い目

今週は飲み会3回予定のうち昨日は2回目でした。

ユーロドルのショート指値を1.0975で設定していたのですが、ド天井でヒットしておりちょとびっくり。今日には1.0870付近まで下落しており、満足のいく結果となりました。

トレードとしては以上なのですが、昨日はやたらとリスクオフが進行してドル円やクロス円は超円高気味。指値勝負するならユーロドル以外は怖くてできませんが、リアルタイムで見れる場合であれば稼ぎ時でしたね。

日銀による追加緩和や口先介入などが話題になってきており、そろそろ底値が見えてきつつあります。ドル円は116.00円が一つのラインとして意識されそうですね。

ただし戻したとしても118円中盤を超えてこないと上昇トレンド入りは見えてきません。個人的には夜トレ限定ですが、116円台では買い狙いとしておき、117円台は臨機応変に売り買い、118円台は戻り売り狙いといった感じで見ていくつもりです。

ユーロドルについては引き続き戻り売り狙い一択。1.0950前後で売りチャンスを探したいですが、リスク回避が一服するのであればそこまでの戻しは期待できないかも知れないので、状況次第で1.08後半から売っていきたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月20日

ポンド軟調

風が強くて、頬に吹き付ける雪が痛い(>_<)

といっても雪が積もっているわけではないので全然マシです。今日は全国的に雪の日ですね。事故や怪我なく過ごせますように・・・。

さて、為替についてはポンドが弱いのが印象的です。

昨日は夕方に英CPI、PPIの発表がありましたが、ポンドが買い戻される場面がありました。

しかしカーニーBOE総裁の発言で状況は一変。「今は利上げする時期ではない」と発言したことでポンドは再び売られています。

IMMの建玉を見るとポンドショートのポジションが増加しているわけではないのですが、すでにポンド円では23円もの下落となっているところからの再下落です。

低い確率ながらもいつかは利上げをするとの思惑からロングポジションを持っていた人が多くいたのかも?

そしてその人達もカーニー総裁の発言を受けてポジションを投げたのかも?

と推測してました。

とりあえずポンド円は上昇する場面があったとしても売り叩かれる可能性が高そうなので、ロングで買い向かえるチャンスがあったとしても短期のほうが無難でしょう。

その後の戻り売り狙いでどかんと勝負したほうがよいでしょうね。

個人的には弱いポンドを横目にユーロドルの戻り売り狙いを継続しています。

昨日はあまり動きがありませんでしたが、1.08中盤までで一旦決済しておき、次のショートを仕込むチャンスを待っているところです。

1.0950〜1.1000にかけて再度ショートを仕込んでいきたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月18日

原油価格と株価

昨日の夜、雨が降りだす頃に雷がなっていたのですが、まさに冬の雷は大雪の兆しですね。うちの地方では全く降ってませんけど。

明日以降、一気に冷え込むので水曜日には雪景色になっているかも。それでもチャリんこで通勤がんばりまっせ〜。

さて、今週も原油と株価に注目ですが、原油チャートを見ると30ドル付近が底打ちしそうな水準となっており、そろそろ一服するのでは?と思っています。

となると株安も落ち着き、ドル円は買いチャンスが到来することになりますが、もしも崩れた場合はひどいことになるかも知れませんので、反発買い狙いをする場合はストップは近めにする必要があります。

ドル円は116.70〜80円がポイント。今朝もその水準から東京タイムはやや反発しています。

今夜はNY市場が休場のため、明日にかけて反発し続けるのは難しいかも知れませんが、スケベロングとして10〜20pipsは抜けるのではないでしょうか。

それほど大きく株安の影響を受けていないのがユーロドル。リスク回避でショートポジションの巻き戻しがおき、1.1000手前まで上昇していますが、1.1000ラインが重しとなっており戻り売りがワークしています。

先週から1.08後半から1.09にかけて売り上がっていますが、今週も同様の戦略を継続する予定です。1.07台まで引っ張りたいところですね。

今週はECBがありますが、追加緩和は全くでてきそうにないものの、巻き戻し以外の積極的なユーロ買いをする状況でもありませんので、レンジ相場として戻りを売っていくのがよさそうです。

ただしこちらもリスク回避が落ち着か無かった場合は、1.1000を越える可能性も考慮しておく必要があるでしょう。

いずれにせよ、原油と株価次第となりますね。

寒さに負けず、今週も頑張りましょう!

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月15日

ユーロドルのショートを追加

2016年になって約2週間。まだ一度も新年会などの飲み会を開催していません。

が、来週は怒涛の3連チャン。再来週も飲み会の予定が入っており、1月後半に集中しすぎでしょう?。今日はおとなしくまっすぐ帰宅して来週に備えておこう。

さて、為替的には昨日の日中に年金勢によって買い支えられ、ドル円は118円を回復。

ユーロドルは1.0900を越えて浮上してましたが、反落して1.08台後半で推移。このまま行けばヘッド&ショルダーの形となり、1.08台前半までの下落が期待できそう。

ということで、お昼の時点でユーロショートを追加して再下落に備えています。

ドル円は117円付近で買い支えが出てきたことで、今後もこの水準がサポートラインとなりそうです。ドル円についてはショートとロングを組み合わせて、どちらでも獲れるように臨機応変に対処していきたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月13日

本筋の狙い目と短期反発狙い

原油安の影響で、ガソリン価格が1リットル当り100円を割り込んだ、という話題を目にしました。

私が学生だったころは、1リットル78円という時代がありましたが、その頃に比べればまだ高いとは言え、100円を切るとお得感がありますね。

一部では原油安により関連企業の倒産が心配されるとの声もありますが、当時に比べればまだ大丈夫でしょう。下手に大きなリスクをとっていなければの話ですけど。

さて、本日は久しぶりに株高となり、ドル円やクロス円が戻しています。私は昨夜はユーロドルの戻りを売ろうとしていましたが、なかなか戻りがないため久しぶりに指値トレードに切り替えました。

1.0900で頭が抑えられているのが確認できたので、1.08後半から売り指値を設定し、今日の午前中にかけての下落で決済してます。

ドル円の今後については西原さんのメルマガを大いに参考にしたいと思いますが、ユーロドルについては1.0850〜1.0900での戻り売りを本筋のトレードとして継続したいと思います。

ただし、リスク回避の大波が再びやってくるとユーロは買い戻されてユーロドル上昇となるため、1.1000付近まで様子見に切り替えるというオプション付きです。

値幅の大きいポンド円も狙いたいのですが、ポンドは中期的には下目線に変わっていますので、戻り売りがベター。短期反発狙いのロングでも必要な利幅は抜けると思いますが、すぐに対策をとれない日中に手を出すのはリスクが大きいため、小さいポジションのみとしておきたいです。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月12日

スワップ金利狙いのトレードは止めよう

11日(月)のオープン時の急落は南ア・ランドの投げが出たのが要因となっていたようです。

2chではランド円トレードで3,000万円が吹っ飛んだ!という悲劇を筆頭に、犠牲者が多数でた模様。

私が不思議なのは、3,000万の口座資金が今回の下落でなくなるほどのポジションを大量に持つリスクに対するリワードは、それほど魅力的なのか?という点。

南アフリカの政策金利は6.25%。計算をわかりやすくするために6%で考えましょうか。

6%の金利というのは、100万円を預けた場合、1年後には106万円になっているということですが、スワップ金利はこの6万円を1日ずつ分割してもらっているということになります。

1年間ずっとポジションを持ち続けてようやく6万円が増えるわけですが、100万円でデイトレやスキャルによって(1年もかけずに)6万円稼ぐのはさほど難しくないことだと思います。(1日でとは言ってません)

しかもポジションを持っている時間が短いため、市場に晒しているポジションリスクは圧倒的に低いです。

3,000万になっても同じこと。1年ほったらかして3,180万円にするか、デイトレで180万を稼ぐかの違い。

100万の資金で6万円を稼ぐのが可能なら、3,000万の資金で180万を稼ぐのも可能。異なるのは精神的な怖さ(弱さ)だけだと思います。

各自許されるトレードスタイルがあるので、「スワップ狙いを止めよう」というのは暴論ですが、高金利通貨のスワップに対するリスクとリワードを考えてます?と言いたいですね。(許容できる値幅とポジション量は当然考えている前提として・・・)

私は年金に期待できなくても、トレードによって稼ぐ力さえ身につければ老後は心配いらない状態にする、という目的のためにFXを続けています。

スワップ狙いは、自分の力ではなく金利と時間の力を使って利益を得る方法なので、努力が必要なく簡単な気がしますが、自分の身にはなりません。

もし会社がなくなって無職になっても、もし日本がおかしくなって破綻しても、自分の力でお金を稼ぐ力と資金さえあれば、大抵のことは乗り越えられるようにしておきたいと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月08日

昨日までの反騰が期待できそう

中国のサーキットブレーカー問題。今年から適用されましたが、わずか4日で消えてしまうみたいです。

その変わりにでてきたルールがこれまたすごい。時価総額1%以上の株の売出を禁止。売出の15日前に届け出が必要とのこと。買っても売れない株の出来上がりということでしょうか。届け出を受けた役人はインサイダーしまくりと話題になっています。

数年前に中国株の勉強を少しだけしましたが、深入りしなくて良かったです。このルールは9日から適用とのことなので、本日が最後の売るチャンス?。しかし夏の売買禁止が延長されて売るに売れないままの人もいるのでは。なんという制約市場なのでしょうか。こんなところにはお金は集まらないでしょうね。

さて、為替のほうは昨日もよく動きました。NYダウ先物が下落していたので、NYタイム序盤はショート勝負に徹し、あるタイミングからはドル円のロング勝負に切り替えていました。

ドル円の117円台で買いポジを仕込み、118円に回復したときはニンマリしてましたが、ポカミスもあったので喜んでいるばかりではいられず、気を引き締め直さないといけません。

本日は米雇用統計。今日は良い数字が期待でき、前場は株価も戻しているので、これまでの反動で上昇を期待したいところ。

ボラが高けりゃチャンスはごろごろしてます。今夜はガンバルぞ!

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月07日

株安が止まらない

本日も株価の下落が止まりません。中国株式市場は再びサーキットブレーカーが発動。日経平均は18,000円を割り込み、前場で17,867円付近となっています。

ドル円は118円のサポートを割り込み、一時117.68円まで下落しました。ますますリスクオフ相場となってきました。今年は年初から寒い相場ですね。

FOMC議事録では全会一致で利上げとなっていましたが、中にはしょうがなく利上げ票を入れた理事もいたようです。

サウジとイランとの間に勃発した問題で、中東の協力体制が崩れ、原油価格が上がらない状況が続くようであれば、年4回の利上げは難しくなるかも知れません。

となるとドル高要因が薄まり、ドル円の上値やドルストレートのドル買いも抑えられることになります。

加えてこのリスクオフです。まずは一旦下がるだけ下がってもらい、上昇余地が大きくなったところで買いに回るのがよさそうです。

ADP雇用統計は良い結果だったために、明日の米雇用統計の数字はちょっと期待できるかも。本日は下げておいて、明日どどーんと上昇する形になる前に買いポジションを仕込んでおくのがよいかも知れません。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月06日

NYタイム序盤はちょうど良いタイミング

仕事始めをこなして2日目。仕事してるときって1日がこんなに長かったですっけ?時間の進み方がやけに遅いということは、全然集中できていないということなのでしょうね。

1週間のんびりしていたのを元のペースに戻すには、結構フル回転させないといけないみたいです。残タスクの山を見たくない(-o-)

さて、本日も株安、円高となっていますが、昨夜は帰宅してトレードを開始するころ(22時頃)は丁度ドル円が底を打って上昇しかけるところだったので、ドル円買いでエントリ。数回転させて無事ノルマ達成。

今月のヒロセ通商さんは、取引枚数による福袋キャンペーン中なので、利益だけでなく取引枚数も稼ぐためにガンガン回していきます。
ヒロセ通商の福袋キャンペーンはこちら

東京タイムと欧州タイムは円高。NYタイム序盤はやや戻し。という展開が2日続いています。NYタイム序盤はちょうど流れが切り替わるタイミングとなっているので、底をうってからの反発狙いがしやすかったです。本日も同じ展開となるでしょうか?夜までの流れを見ておきたいと思います。

しかし、ポンド円はさすがのボラティリティですね。ちょっと前は187円とかだったのに、本日は173円台まで下落し、続落となっています。175円がターゲットだったと見ていた時もありましたが、それより下はどこまで下がるか確認すらしてません。ポンド関連に手を出す場合は、大きな動きに要注意です。

本日は欧州タイムからNYタイムにかけて指標が多数発表されます。特にNYタイムはADP雇用統計、ISM非製造業景況指数、FOMC議事録と続きます。リスク回避の円買いとドル買いがどこまで続くのか。クロス円ショートで放置でもよさそうですが、とりあえずNYタイムまで様子見してチャートを見ながらのトレードをしていこうと思います。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月05日

リスク回避に備えよ

昨日は初日から株価が大幅安となり円高が進行。ドル円は118円台まで下落しました。

平日の東京タイムが動いているときに仕事を休んでいる状況は珍しかったのですが、子供らと散歩にでかけたり、子供部屋の模様替えをしたりと、なんだかんだで夕方になってから大幅安を知ったため、何もできずにいました。

夜には通常運転でトレードすることができましたが、ドル円の119円前後から買い回転をさせて微益をゲットし、2016年も利小スタートを切ってコツコツ道をまっしぐらです。

さて今回の中国の株価下落に伴うリスク回避の伝搬は、過去にも何度か同じことがありました。そして今回はサウジアラビアとイランとのドンパチ懸念もふって湧いています。サウジとイランの問題は結構危険な橋を渡っているようで、一歩間違えば現在の原油価格が跳ね上がるリスクもありそうです。

ようはリスク回避に備えましょう、ということになるわけですが、今年はドル円の買い支えがいつまで有効なのか(今のところ)不透明です。年初でいきなり118円台ですし、115円くらいまではあっても全然おかしくないでしょうね。ヘタしたら110円もあるかも?

過去の暴落で損失を被った方は、実はチャンスでもあります。以前はこうだったから、次はこうしようと理解しているはず。あとはその行動を起こすだけです。

損切り、両建て、暴落後の反発狙い。手段は色々ありますが、一番やってはいけないのは資金が足りずに何もできないこと。

いざというときにポジションを持ちすぎて買いたいときに買えない。売りたいときに売れない。これって資金管理ですよね。

私も全力売りや全力買いをするときがありますが、その時はうまくいってもいかなくても次の一手を考えてからエントリします。

本日は株価はやや戻していますが、いつかまたやってくる株価下落に備えて、勝負するための余裕を持っておくようにしましょう。

最後に以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月04日

2016年スタート!

明けましておめでとうございます。
2016年もどうぞよろしくお願い致します。

毎度のことながら、年末年始は食べて飲んでと(主に胃腸が)大忙しなので、体重が気になって仕方がありません。
昨日の夜、体重を計ってみたところ、人生で初!80kg台に乗ってしまいました!!

これはまずい。
このまま放置すると、雪だるま式に増えていってしまう。

私の標準体重は74kgくらいなので、5kgほどのダイエットが必要です。
というわけで、年始早々、今年は75kgに戻すぞ、という目標が生まれた瞬間でした。

さて、為替のスタートとしては波乱なく始まっています。
朝9時前の今はどの通貨も10pips程度しか動いていませんが、この後東京タイムに入ってから日経平均株価に合わせてドル円がどうなるか、といったところが気になります。

そのドル円は先週の年末にサポートラインを割り込みましたが、120円台を死守しており大きく崩れてはいません。しかし、チャートの形がよくないため、安易に買うのはためらわれます。

ドルストレートを見てみると、ポンドドルやユーロドルなどドル買いが優勢で先週の相場が終わりました。今週もその流れが継続するとなると、ユーロドルショートのほうがトレードしやすいかも知れません。

今週のイベントとしては、利上げを開始したときのFOMC議事録や米雇用統計があります。FRBの利上げペースは年4回で間違いないのか?雇用者数の増加や賃金増加は順調か?などを確認し、ドル買い継続の是非を判断していきたいと思います。

今年もポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログへ
posted by しー at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。