注目されていた今後の利上げペースについては、ドットチャートで2016年末には1.3〜1.5%程度になる見込みとなっており、1年で約1.0%の利上げ(つまり年4回0.25%ずつの利上げ)ペースになるだろうとのことです。
以前は来年は年1〜2回程度では?という話もあったため、その印象よりは利上げペースは早いといえますが、年4回でも緩やかな利上げとなるようなので、米株にとって株価下落を伴わない金利上昇が達成されるのではないでしょうか。
とりあえず今回の結果としては、大きな波乱もなくビッグイベントを通過することができたため、イエレン議長にとってはしてやったりなのでは、と推測してます。
為替的にはお昼の時点でドル円が122.60円、ユーロドルは1.0845付近となっており、朝の時点よりややドル買いが進んでいます。
この後、欧州タイム、NYタイムと経過していっても、恐らくこの流れは変わらないのではないでしょうか。今日に限って言えば、ご祝儀的にドルを買っておけばOK、といったところでしょう。
ただ、長期的にドル高が続くかというと微妙。年4回の利上げが見込まれているため、ドル円が大きく下落する可能性は低いと思いますが、一方的な円安になると日本国内的には地方が悲鳴をあげます。
参院選に向けて円安を抑制する動きもでてくるはずですので、130円といった円安まではいかないのでは?と考えていますが、適正水準がどこなのかは正直わかりません。
とりあえず125円までと見ておこうと思いますが、それより上にいくかどうかはその時次第と考えておきます。
まずは本日。朝の時点では手を出すことができませんでしたが、出遅れ感ありありですがじわじわとドル買いが進行するのを期待して、ドル円書い、もしくはユーロドル売りを仕込みたいと思います。
本日もポチッとしていただけると嬉しいです。
