NTT Docomoの株価が堅調で、auと合わせた2社で日経平均株価を50円押し上げた、とのニュースがありました。
先日の有識者会議で、料金引き下げではなく長期間利用している人との不公平感がどうのこうのとありましたが、「何を今さら!」ですわ。
私は2回線、Docomoと契約していましたが、すでに1回線はMVNO化が完了。もう1回線は来月11月にはMNPする予定。Docomoからはおさらばです。
MVNOでDocomoの電波自体は利用させてもらいますが、Docomo本体との契約はもうするつもりはありません。
今回の件で不公平感を是正するために、Docomoに流入する人に対するメリットがなくなるようになればなおさらです。
2回線での携帯料金が15,000円/月だったのが、MVNOにすれば3,000円/月程度。なぜみんなこれを利用しないのか不思議でならないですね。
と、IIJ関係者の友人を後押ししてみる^^。
ちなみにこれまでOCN モバイル One(これもNTT系列w)を使ってましたが、11月からはIIJの「みおふぉん」とデータ通信SIMの併用運用に変更する予定です。
https://www.iijmio.jp/さて、昨夜は狭い動きながらもドル円の119円30銭付近からロング回転させ、スキャルで5,6回稼いでいました。
やはり今月は取引枚数的には少ない状況は挽回できそうになく、それに合わせて利益もそこそこにしかならなそうな予感。
それでも利益が出せていることには感謝♪
利益が少なくても多くても、嬉しいことには変わりはありません。
調子に乗ると足元をすくわれますし、傲慢になると天罰のような仕打ちを受けます。
謙虚さを忘れずに、コツコツ利益を積んで、ドカーンは損失ではなく利益となるよう、ブレイクしたときのための考えも準備しておきたいですね。
とはいえ、10月30日(金)まではブレイクするとは考えていないので、今月はこのまま微益な日々が続くのかも知れません。
本日もポチッとしていただけると嬉しいです。