応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2014年11月28日

待ちの姿勢

昨日も様子見ベースではありましたが、ドル円の買い、ユーロドルの売りでいくらか利益はゲットできました。

今日も様子見かなと思っていたのですが、午前中のうちにドル円は118円台まで回復しています。しかし30日のスイスの国民投票があるので、週越えのリスクはとりたくありません。118円台は手を出さないでおこうと思います。

もし117円中盤やユーロドルの1.25近辺までいくようなことがあれば、エントリを考えます。それまでは待ちの姿勢で。

明日は大阪FX友の会に参加します。2年ぶりの参加なので、久しく受けていなかった刺激をもらいにいってきます。もし参加される方が見えましたら、一声かけていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:29| Comment(4) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月27日

反落

こんにちは。
昨日は本業にて気持ちが沈む出来事がありました。
ポジティブになろう、仕方がないと割り切ろう。
そう思ってやってきましたが、追い打ちをかけられたこともあり、これまでのがんばりの糸が切れてしまった感じです。
とりあえず本業のほうはぼちぼちいきます。

為替のほうも影響をくらい、ノリノリというわけにはいっていませんが、軽く3回ほど回転させたのみ。
今週末は大阪にてFX友の会に参加するので、それまでには元気を取り戻したいとは思いますが、懇親会では思いっきり飲んでしまうかも。

本業の鬱憤をFXで取り返せればまだましなのですが、やけになっても仕方がありません。
慎重派の私としては、FXでストレス発散ということはできないのかも。

ドル円は117円中盤まできていますが、ロングポジを構築中です。
ユーロドルは戻り売り狙い中。
オージーの下げが強烈になってきており、この通貨が下がるのであれば、本当の調整入りになるのかなとも思いますが、ドル円は官製相場のため無視してロング攻めでいきます。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月26日

結局堅いのかい?

朝からPCの障害でまともに仕事ができていません。電源をつけたあと、BIOS画面でエラーが発生。色々手を尽くしましたがハードディスクが認識できず、メーカーに問い合わせて修理交換となりました。

とりあえずメールや重要書類は外付けHDDに保管していたので無事ですが、OSやインストールしているソフトなど諸々を入れなおすことを考えると憂鬱です。こういうときに備えて、普段より障害時のことを考えておくのが重要。外付けHDDと内臓HDDの双方にデータのバックアップをとっていたことで大きな問題にはなっていませんが、もしバックアップをとっていなければどうなっていたことか。最近はクラウド上にもデータを置けますし、便利なサービスを利用してもしもの時に備えましょう。

さて、昨日はあまり積極的にはエントリしないと書きましたが、ドル円は117円後半が堅そうなので、ちょこちょことエントリして細かく回転させていました。米Q3GDP(改定値)の発表前にもポンド円ロングを持っており、指標結果によりドル買いへとつながったところですかさず利食い。ラッキーでした。

本日は感謝祭前に米指標が多数発表となります。引き続きドル買い方向のトレードを中心にしたいと思いますが、ユーロドル、ポンドドルは反発の兆しも見えてきたため、少々注意が必要でしょうか。

基本はドル円にしておき、クロス円はドルストレートの行方を見ながらにしておきたいと思います。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月25日

混乱中

やばい。本業のほうが忙しすぎて、為替のほうに考えが回らない。という言い訳をして、戦略のほうは完全に西原さん任せとなっています。というか、ぶっちゃけ混乱しています。

先週の麻生財務省からの発言で、円安の上限は120円だと思いました。そしてこの発言により反落し、利益確定売りがでてきてもおかしくないなと考えました。案の定待望の押し目がやってきましたが、GPIFなどの買いが入り、押しは比較的浅くなっています。チャートからテクニカルを見ると、もっと下げてもおかしくないと思い、押し目買い用の指値をどこに置くべきかわからなくなってます。

とりあえず打診買いとして117円台から指値を並べてみようかとは思っていますが、戻しの水準とそこに至るまでの期間をどうするかイメージができていません。というわけでなかなかエントリの踏ん切りがつかないという状況です。

今週は感謝祭ウィークということで、休暇前に手仕舞いのために反落があるかも知れないし、後半にはボラが落ちてくるだろうというのも混乱する一因となっています。迷ったときは様子見に徹するというのも手なので、今週はあまり積極的にはエントリしないかもしれません。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月20日

腑に落ちる

「文章を読む」 vs 「話を聞く」 この違いによる理解力の勝負は、後者が圧勝というお話。

10月末の追加緩和以降、ぐいぐいと上昇を続けているドル円やクロス円。ニュースなどで黒田バズーカ第2弾や、GPIFの買いというのは当然知っていましたが、昨日の西原さんの話を聞いて「そうなのか」と納得する点があり、これはポンド円の売り狙いをしている場合ではないと、完全に路線を変更しました。

やっぱり話を聞くというのは大事だなぁ。私もこうやってブログの文章を書いていますが、私が考えていることの一部しか表現できていないし、ほとんど伝わっていないんだろうなぁ。ま、大した内容を伝えているわけではないという自覚はありますけど・・・。

FOMC議事録を経て、本日のドル円は118円に到達。先週末の兵ブロガーコラムで、「年内は120円か」という話を書きましたが、冗談抜きに届きそうな状況になってきました。

押し目がないのも納得。高値では手が出せないという気持ちはありますが、押し目がないなら買っていくしかないので、えいやっとエントリしていくことにします。ドル円のターゲットはもちろん120円。増やして減らしてを繰り返して120円までの流れについていきたいと思います。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月19日

押し目がない

自転車通勤を始めて約1年が経ちました。この季節は寒いですが、全然苦ではありません。むしろ弱虫ペダル効果で楽しいくらい。

自転車通勤の効果を見てみましょう。1.車通勤用駐車場代のカット。2.ガソリン代のカット。3.適度な運動によるダイエット。1と2を合わせれば年間10万円以上。3はプライスレス。10月に健康診断を受けましたが、体重は前年比-2kg、ウエスト周りも-2cmでちゃんと効果がでています。

これにより、我が家の可処分所得は数%増えており、増税に対する準備は万端・・・、でしたが延期が決定したので、その間は貯め込みたいと思います。

え?地域商品券をくれるの?それはどうもありがとう。そちらはありがたく使わせてもらいますよ。誰に投票するかはちゃんとわかってますからね・・・。


さて、昨日は解散確定の記者会見の後に押し目があるかと思っていましたが、押し目がない!

英指標はとびきり良いわけではないですが、予想値以上ということでポンドの押し目もない!!

結局、NYタイムになってユーロドルを売るだけというトレードになりました。行こうと思えばもっと獲れたはずなんですが、昨日は思い通りにいきませんでした。

本日は日銀政策決定会合、深夜にはFOMC議事録の発表があります。ドル円の117円は高すぎて手が出ませんので、引き続き押し目を待ちたいと思います。ポンド円は下がって頂戴。

あと、今夜は西原さんが「北野誠のFXやったるで!」に出演されるようです。これをUストで見ながら、のんびりトレードする予定です。
http://www.radionikkei.jp/kitanofx/

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

もう一度押し目があるか?

お昼ご飯を食べながら、こちらのコラムを読んでました。
コラム:「2期連続マイナス成長で増税延期」は妥当か=岩下真理氏(ロイター)

詳しいことはわかりませんが、かなり突っ込んだ指摘をされているという印象でした。あと、安部さんは大変な決断に迫られているんだなぁと改めて感じたところ。今日の夕方には結論が出ると思いますので、注目です。

さて、昨日はGDPショックの影響でドル円が115円台まで下落。いいところで指値で拾えたため、昼間のうちに良い感じで利益をゲットできました。

本日お昼の時点では116円中盤に位置しているため、結果的には行って来いとなったわけですが、もうちょっと全力買いをしておけば良かったかな、というのが反省材料です。

クロス円も戻してはいますが、やはりポンド円の下落幅が大きかったですね。本日の安部さんの発表を受けてどうなるか次第ですが、引き続きポンド売りも狙っていきたいと思います。

「第4回 消費税再増税を判断するための有識者点検会合」の結果は8対2で予定通り増税となりました。

GDPで判断すると明言していた安部さんは、有識者の意見を元に判断するのか、その他のブレインの意見を元に判断するのかわかりませんが、ここまで解散の風を吹かせておいて「延期はやっぱりやめるね。てへぺろ」という訳にもいかないでしょう。

個人的には解散が決まったら一旦下落するのでは?と推測していますが、ドル円は115円台で指値で待ち構えておき、昨日と同じように押し目を拾っていきたいと思います。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月17日

本邦GDPを見た印象と戦略

寒い季節になりました。通勤の自転車では、グローブから手袋にバージョンアップしました。風をシャットアウトする上着が必須ですが、コートによってはすーすーします。この安物め!上着の選択基準は風を通すか通さないかであり、金額ではなくなりましたね。

さて、今朝は本邦GDP祭りで激しい動きとなりました。

2期連続のマイナス成長という結果となり、増税延期組にとっては良い結果だったのかも知れませんが、素直に数字を見るとヤバイよね、という印象です。

それが発表直後の値動きにも表れていたのかも知れませんが、ドル円はお昼までに115円中盤まで下落し、ロングの指値がヒットしています。

中身の数字を見るとさほど悪くないという意見と、今回の結果は悪いという意見があり、後者のほうが優勢な感じですかね。

120円に向けて一旦下げてくれた方が買いやすいので、まずは押し目をありがとう。今後は解散に踏み切った時点、または踏み切る直前で株高、円安に上げてくると推測して、ドル円買いは継続します。


その他の通貨では、今週はポンドに注目しています。

ポンドは先週のインフレレポートで利上げ時期が後退。2015年10月以降に利上げ予測となっているため、当面ポンド買いの材料はなし。ドル円の上昇によりポンド円も上げていますが、日足チャート的には頭打ちしていつ底割れするかという形に見えます。

ドル円が底堅いためポンド円の下げも限定的になりそうですが、今朝の183円台への一時的な上昇時は絶好の売り場でした。手が出せずにもったいない。今週はポンド系の指標の発表もありますので、そちらとドル円の関係をみながらショートチャンスがあればエントリしていきたいと思います。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月14日

いうことなし

今週月曜日からずっと下の娘が風邪をひいており、今朝は「耳が痛い」と言い出しました。病院に診せたら案の定中耳炎だったようです。急に寒くなりましたが、自分の体調には気をつけているものの、子供の体調管理まではなかなか難しいです。

さて、昨日はドル円のロングを数回、ポンドの売り回転で負けなしの6連勝。指値トレードも成行もどちらもうまくいき、言うことなしの結果でした♪

本日は引き続き株価が堅調推移し、ドル円は106円に到達。この上昇にはついていけていないおらず、今夜は飲み会のため様子見メイン。115円台でのドル円の指値は設定しておき、指値トレードのみにする予定です。

欧米指標(GDP、小売売上高)はそれなりに見ておくとして、ドル円は回転し続けると置いて行かれることになるため、一部は残しておくべきなんでしょうね。

それが抜群にうまいのが西原さん。メルマガを見ているとよくわかります。真似っこすれば私も同じくらい利益を上げられているはずなのに、さほど口座資金が増えていないのはなぜなんだろう?

追いつけるようがんばりまっす!

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月13日

ポンド売り

昨日はやはりポンドデーでした。

英雇用統計はともかく、インフレレポートの内容が悪すぎました。2014年のインフレ率の見通しを1.9%から1.2%に下方修正。2015年は1.7%→1.4%。これにより利上げ時期は一層後退して2015年末からもしかすると2016年までないことになるかも知れません。

ポンド円はこれまで円安の影響で185円付近まで上昇していましたが、ポンドだけを見れば買う材料はさほど見当たらなくなりました。昨日は2円ほど下落していますし、ドル円が調整期間に入ったら真っ先に売りたい通貨ペアはポンド円と考えておきます。

昨日はドル円も一時114円後半まで下落しましたが、115円中盤と前半で買いポジを増やしており、それらを一旦利確後の下落だったので影響はなし。再度買いポジを持つことも考えましたが、西原さんの戦略に従い様子見。

一方でポンド円は全力売りをしかけて利益をゲット。本日もドル円が下げるようであれば、ポンド円も売り勝負しようと思っていましたが、再び115円ミドルを越えてきているため、ポンド円の売りも一時様子見とします。182円後半辺りからは売りたいと考えています。(ドル円次第)


ところで本邦の政治では「解散はない」と言っていたにも関わらず、もうすでに解散することが決まったかのような報道が多数でており、「なんだかなぁ」という印象を持っています。

「消費税増税延期の信を問う」のが大義名分のようですが、もし自民党が勝てば国民は延期を容認したということになり、民意に添って増税先送りができる、と。

いやいやいや、違うでしょ。

想定では三本の矢によって景気を回復させて、無事上げられる状態になったら上げる。その状態になければ上げない。ということだったはず。おかしいのはすでに10%に上げるのは必然という法案が通っていたこと。(上げないためには法案を変えないといけない)

誰かが何かを失敗したために、消費税が上げられる状態にならなかった。

もしくは、そもそも消費税を上げられる状態になる想定が間違いだった。

さてどちらなんでしょう?

私はどちらのような気もしますが、外からのプレッシャーにより8%に上げないわけにはいかなかったのでしょうから、今回は外からではなく、国内からの理由が欲しいのかも知れませんね。

個人的にはキリが悪いので10%でも構わんのですけどね。8も10もたいして変わらないし。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月12日

ついに登場

昨日はドル円が大きく上昇。バックにはGPIFが動いていたという情報もあるようです。想定以上に上昇したため、結果的には利食いが早くなりましたが、買い下がりのドル円ポジションは一旦すべて利確されました。

本日は116円からやや下落していますが、再びドル円買いポジションを構築中です。これってこのまま118円に向けてグイグイといっちゃうパターンなのかもですね。押し目は欲張らずに適度なところで拾っていく予定です。

また昨夜はEUR/AUDを売ってました。オージー円が100円を突破し、豪ドル買いとなっており、ユーロは売り目線のためにEUR/AUDのショート。1時間足でサポートされていたラインを割り込んできたので、それを確認してからの遅めのエントリです。

それでも十分利益は出せましたので、流れに乗れば低リスクで利益がとれる典型トレードでした。ごち!

本日は18時30分より英雇用統計の発表。19時30分よりMPC四半期インフレレポートの公表があります。

ポンド円は上げすぎ感がありますが、ドル円が118円までいくのであれば、ポンド円は186円は堅いと思います(ポンドドル:1.58換算)。これに英国利上げ期待が重なると190円までいっちゃう?となるのですが、利上げについては厳しい状況だと思いますので、そこはブレーキになるのかな、と。といっても急ブレーキではなく、ドル円と連動する方が強いようなのでじわじわと上昇していくのでしょう。

ポンドドルのほうもわかりやすく、ドル高、ポンド安につながる指標結果であれば下落は必至。ユーロドルの下落とともに、ショートカバー後には戻り売りで問題ないでしょう。

まずはドル円。115円でサポートされるようであれば、さらに買いポジを積み増して上昇に備えたいと思います。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月11日

ぼちぼちでんな

東京出張のため移動中。数年ぶりに冬用のスーツを着ましたが、ズボンのボタンを絞めるときの緊張感は異常。無事にすんなりとはけてほっとしました。

昨夜はドル円やクロス円が多少戻して一部を利確しました。本日も下げれば再度ポジションを積んでいきたいと思います。

ただ今夜はNY市場が休場のため、たいした動きは期待できないかも知れません。ぼちぼちいきます。
posted by しー at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月10日

今週の戦略

先週金曜日の雇用統計から、ドル円はやや下げてきています。

結果としては悪くなかったと思うのですが、失業率が0.1ポイント良くなって、就業者数は予想中央値には届かなかったものの20万人越え。

この結果でどこが「強弱混在」なのかわかりませんが、細かい中身までは確認していないのでそのせいなのかな?

今週は米指標的にはこれといった大きなイベントはないため、一旦利食い調整がでてもおかしくないのかも知れませんね。

個人的にはこの下げは歓迎しており、すでに買いポジを持ち始めていて買い下がっていく予定です。

あとは12日(水)のMPC四半期レポートに注目してます。以前はポンドに対して強気でしたが、今はもう弱気になっており、ポンド円を買うのも一苦労。自信を持ったポジションではないため、長く持てずに大きな動きにも対応できていませんでした。

今回のレポートで見通しが明るくないのが見えれば、ポンドドルは下目線を継続。ポンド円的にはドル円に引っ張られてどちらにいくかわかりにくくなるので、ポンド円ではなくポンドドルを中心にトレードしたいところ。

現在の戦略は、ドル円の買い、ユーロドルの戻り売り、水曜日のレポート次第ですがポンドドルの戻り売りを見ていく予定です。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:24| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月07日

とりあえず買っとけ

昨日は飲み会が入ったため、ドル円を指値で1回転させたのみ。

NYタイムの115円からの反落後の再浮上では、酔っていたためエントリせず。お酒が入っているときはしゃーないね。

ドラギ総裁の記者会見後にユーロドルが下落して、ついにというか、ようやくというか1.25台にさよならして1.23台へ。このまま1.20を目指すことになるでしょうから、遅ればせながらユーロドルSを持っておくのは悪くないでしょう。

本日は米雇用統計。今日はまっすぐ帰宅して、22時30分の発表を待ちたいと思います。

事前予想の中央値は23.5万人。20万人越えの可能性が高いので、順当にいけばドル高の流れは変わらないはず。

ドル円が114円台に押してくれれば買いポジを持った状態でイベントを迎えたいですが、押しがなければノーポジのままいくしかないです。

115円は感覚的には高過ぎ感がありまくりなので、120円を目指すことになるだろうとはいえ、手を出しづらい感はいなめません。

来週10日に3日周期のETF購入発動による株高を見越して、今のうちに買っておくという考えもあるので、ごちゃごちゃ言っとらんとさっさと買っとけということになるかもね〜。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月06日

止まらぬ上昇

本日はお昼までにドル円が115円に到達(現在は115円30銭)。115円を突破して120円コースへ突入ですね。115円以上の節目はチェックしていなかったので、帰宅したら週足でチェックしなくては。

今夜はMPC、ECBと続きますが、対円通貨でおなか一杯のため、ドルストレートにまで手が回りません。

ユーロドルは1.25に戻すものの、1.24台でしぶとい動きとなって下げ渋り。ポンドドルも下げそうで下げないので、やはりドル円やクロス円のほうがわかりやすいですね。

午前中に豪雇用統計の発表がありましたが、予想より雇用者数は良かったもののスルー。オージー円は気付けば100円大台まであと一歩のところまできていますが、まだオージー高杉発言のイメージが抜けきらないため長期でスルー予定です。

とりあえずドル円は押し目が欲しいところですが、官製相場により全然下げないので、えいやっで買っていくしかないですね。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月05日

貪欲さが足りない

昨日はドル円の前半の指値に若干足らずに大きくは獲れなかったのですが、打診買いポジションは無事利確。夜のトレードでは追加でポンド円の買いで回していました。

今回の大相場で思ったことがあります。

普段私は「負けなければ良し。ちょっとでも勝てればOK」的なスタンスで、のほほんとトレードしています。

しかし10pipsや20pipsを平気で取りこぼすこともざら。これが積もり積もると月間、または年間どれだけ利益を逃しているのかと思うようになりました。

エントリするところは1pipsでも良いレートで。

クローズするところも1pipsでも良いレートで。

もっと高く、もっと大きく、貪欲に利益を追求したほうがいいのでは?

そんなことを考えていました。

「頭と尻尾はくれてやれ」という格言がありますが、理想を言えば頭と尻尾も欲しいですよね。

どこが大底か、どこが天井か知ることはできない、というところから来ている格言ですが、だからといって適当にエントリして適当にクローズしたら良い、ということではありません。

常にわかるわけではありませんが、わかりやすい時もあるのが相場。特に今回は全員が同じ方向を向いており、とりあえずドル円やクロス円を買っておけばOK、という状況でした。

この辺までは上昇するだろう、でも上がらなかったらもったいないから早めに利確しちゃえ。・・・数十分後、最初に目処をつけていたところまで到達し後悔する。

こんなことを何度繰り返したことでしょう。

もったいないと思う心 vs 貪欲さの戦いです。(自制心かも)

もったいないから早く利確して逃す利益と、貪欲にいって結果的に利幅を減らした利益では、もしかしたら後者のほうがトータルでは多いのではないだろうか。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月04日

流れに従う

そろそろ日銀のサプライズ追加緩和による円安が落ち着いてきた本日、次の仕込みをどこで行うか考えれるようになってきました。

金曜日は指値決済(しかもさほど獲れていない)以外は手が出せませんでしたが、明けて今週の月曜日、窓明けで始まったものの午前中は比較的落ち着いた展開の中でロング玉を仕込み、夕方までに決済。夜にはさらに上昇してドル円は一時114円台にタッチと、色々と想定を越えた動きをしてくれました。

週末に2007年末の高値114円65銭をチェックしたので、次のターゲットはそこら辺と見越したものの、こんなに早く114円台にいってしまうとは・・・。

今日のロング勢は一旦利益確定して、押し目を作ってくださいよ〜。そしたらみんなで再度ロングを仕込んで115円に向けてあげてもらいましょう。

とりあえずドル円は113円から112円にかけて指値を仕込んで買い下がる予定です。が、本日も株価が爆上げ状態なので、それほど下げないかも知れません。なので打診ポジションとして軽めのサイズでもロングを持っておこうと思います。

多少の不安材料はありますが、すでに決定した事実を覆すことはできませんので、お金の流れに沿って、株買い、ドル円買いに集中したいと思います。

にほんブログ村 為替ブログへ

posted by しー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。