応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2014年06月30日

負けない選択肢

週末は東京では友の会が開催されていました。毎年ゲストが豪華になるようで、蒼々たる面々です。詳しくは記事になるようですが、奈那子さんのブログに紹介記事が載っていますので、概要はそちらからどうぞ。東京参加はだいぶ前に1度したきりだしなぁ。いつかまたいきたいなぁ。

さて、今週は米雇用統計スケジュールが木曜日に変更されており、実質4日間の勝負となりそうです。まずはドル円の101円20銭安値ラインの攻防に注目ですが、午前中は株価が軟調なので一時的な突破もあるかも知れませんね。

もし20銭ラインを割れるとストップがついてさらに下げることが予想されますが、政府系がでてこれば買い支えられることになるでしょうから、とりあえずこのラインでは買い向かいたいと思っています。

が、日中は下手にリスクをとっても意味がないので、指値の設定はせずに夜まで様子を見たいと思います。

合わせてクロス円も昼間は様子見で。ポンド円も171円台でこそ指値を設定しているものの、172円台はリアルタイムトレードでエントリするならまだしも、指値ではちょっと怖いかな。

底堅いとはいえ「もしかして」を考慮すると、すぐに対処ができないときは見送るのが無難。負けない選択肢をとるのがワタシ流です。

では今週もよろしくお願いします。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

一時休戦

やっと1週間が終わります。そして6月ももう終わり。今月は結局平日の休みは取れませんでしたが、ボーナスがでて、トレードも順調に利益を伸ばすことができ、充実感のある一月でした。って、今日と30日の残り2日で損失を食らうフラグをたててしまったかな?

NYダウが下落し、株安連鎖によるリスクオフ、という論調が増えていますが、円高傾向になってきたので押し目買い戦略はかなり慎重になっています。

昨日はドル円が101円50銭前後まで下落しましたが、60銭台でロングしていたポジションはさっさと損切り。その後24時〜25時の間にユーロ円、ポンド円が持ち直してきたので、そちらで損失を補填しました。

ユーロドルは昼間とは打って変わって軟調でしたが手が出せませんでしたが、ドル円、ユーロ円、ポンド円の3ペアで時間的分散を行い、普段以上の利益が出せたのは良かったです。

ポンド円は朝まで引っ張ろうとも思っていましたが、ベッドに横になった後に雨が降り出し、外に干していた靴を回収したりした後にレートチェックしたときに決済。今の状況(お昼の時点で172円85銭)を見れば、決済しておいて良かったことになります。

本日は円高が進行中です。ドル円は101円50銭も割り込んでおり、サポートゾーンであった101円60〜70銭を下抜けたため押し目買いというわけにはいかなくなりました。

ユーロ円、ポンド円も含めてロングエントリは一時様子を見ることにして、リスクオフが収まるまではショート目線のほうがよさそうです。

今夜は飲み会のためトレードするつもりはありませんが、ユーロとポンドに注目したほうがわかりやすいかも知れないので、様子を見つつ、判断力が鈍っていなければちょっとだけするかもね程度で。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

ちょっと待った

ガソリン価格が5年9ヶ月ぶりに高値を更新し、私が学生だった頃のレギュラー1リットル80円台なんて「冗談だよね?」というくらい過去のものとなっています。

私が自転車通勤を思い立ったのは、健康のためとガソリン代+駐車場代をなくすためでした。田舎なので駐車場は駅前でも月額8,000円程度で借りられますが、ガソリン代と合わせると月額12,000円。年間だと14万円。これが自転車通勤であればほぼゼロ(雨の日は電車代がかかりますが)。しかも運動にもなるしダイエット効果もきっとあるはず。お金の面だけでなく、健康面でもお奨めです。

ただし長く続ける覚悟は必要ですがね。私は10年は続けるつもりです。

さて、昨夜はNYタイムの米GDPが予想-1.8%のところ、-2.9%の結果となりドル売りが進みました。

ユーロドルは1.3650付近まで上昇、ドル円は101円60銭台まで下落しましたが、その後の戻しを見せたところですかさずドル円を押し目買い。ドル円は200日移動平均線をわるかどうかに注目が集まっており、101円60銭を割り込んでくると雰囲気が変わってくるかも知れません。

引き続きポンドは押し目買いでの回転をさせていますが、ドル円が軟調なため少々エントリしにくくなってきました。打診買い程度に留めておいて、下支えされた場合に備えておきますが、もしリスクオフ優勢となって円買いとなれば、さっさと切って次回のチャンスを待ったほうがよいでしょう。

ユーロドルは踏まれるのを警戒してショートは手を出していません。1.37付近まで引きつけてショートチャンスを待っています。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月25日

ポンドの押し目買い戦略は継続

京都伏見の御堂筋くん。毎週彼の発言にイライラしながらアニメ「弱虫ペダル」をみています。早くあいつをやっつけておくれ〜。

昨日はポンドに対してやや動きがありました。早期利上げ期待から買われていたポンドですが、BOEの議会証言にてこれまでとは異なるハト派な発言に終始し、ポンドは反落。GBP/USDが売られ、EUR/USDが買われる、つまりEUR/GBPの上昇が顕著にでました。

私はEUR/GBPは普段しないので、ポンド円、ユーロ円、ユーロドルを見ていたのですが、NYタイムになって落ち着いてからユーロドルをショート。ポンド円はロングで逆張り的にエントリ。ちょうどエントリ方向に動いてくれたので適度なところで利食いしておきました。

ポンド円は2回転ほどさせましたが、流れ的にはもう少し下落があってもおかしくなさそうですね。とはいえ、カーニー総裁から、「市場も早期利上げの準備をしといたほうがいいよ」的な発言もあったため、ポンド売りが延々と続くとも思えません。

引き締め派と緩和派の勢力としてはポンドは引き締め派にいるのは変わらずということで、下げたら買いの押し目買い戦略を継続したいと思います。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月24日

ポンド円で1回転

私の会社には自転車部があります。といっても競技部的なものではなく、のんびりサイクリングしよーぜ的なサークルですね。

1月からママチャリ自転車通勤を始めたときは、「そのうちちゃんとした自転車買ったら入れてくださいよー」とサークル管理者にお願いしていたのですが、この度ようやく入部がきまりました♪

しかーし、ここからの季節は「暑いから」という理由で活動予定は皆無。秋になったら何かしようかなぁ、というグダグダっぷりw。別にいいのですが、身近に同じ趣味(?)を話せる仲間がいるというのがいいのです。今日コメントいただいた方のように、自転車コメント待ってますのでよろしくです〜。なんなら「FX友の会 自転車部」とかも作ったりして?

そういえば今週末は東京にてFX友の会があるけど、今年も行けなかったなぁ。秋の大阪には行きたいなぁ・・・。

相場が動かないのでトレードネタより自転車ネタのほうが圧倒的な文字数を占めていますが、昨日はポンド円が押したところでロングを拾ってます。今朝のお山のてっぺん辺りで利食いしておきました。

ドル円も101円台後半の指値がヒットしていますが、こちらは利食い指値に届かずホールド中。欲張ったつもりはないですが、ここまで動かんかぁ。もうちょい戻してもいいんじゃね?

本日も戦略は変わらずです。ドル円はあと1つ200日線手前の101円60銭近辺で指値中。ポンド円も指値で押し目待ち。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月23日

トレードする目的

週末に購入した自転車屋にいき、クロスバイク1週間目のあれこれを話していました。まだ空気入れを買っていなかったので、フレンチバルブ対応の空気入れを購入し、グリップは自転車を持ってこないといけないので物を見ただけ。今週末はちょっと遠いけど自転車でお店までいって変えてもらおうと思います。

さて今週はGDP祭りと英国材料に注目ですが、GDPは確報値ばかりなのでサプライズがなければスルー。英国材料は強気のポンドがさらに強気になるかの分かれ目なので、ポンド円は178円に向けての上昇となるかどうかに注目してます。

ポンド円の日足、週足チャートを見ると、なかなか面白いところに位置していますので、ここはフォローしていきたいところですね。カーニー総裁の講演待ちとしておきますが、もし反落してもすかさず拾っていきたいと思います。

一方ユーロドルはショート目線は中断中。こちらも日足ではもうちょっと上げてもおかしくない形であり、ファンダメンタル的にはいずれ売られるとはいえ、テクニカルとマッチしていない状況では売り上がるわけにもいきません。1.3700〜50付近まで上昇したら売りを考えていきます。

ドル円は午前中は102円10銭台でしたが、お昼近くになって少々落ちてますね。引き続き101円後半から102円前半の回転トレード中ですが、こちらはさほど期待はしておらず適度なサイズでお小遣いを稼ぐ程度にしておきます。

いや、まぁ動きが堅い通貨ほどたくさんポジションを持って確実に利益をゲットしていくというのも手なのですが、最近のドル円は面白くなさすぎて・・・。

堅実に利益を出し続けるには、面白さを求めてはいけないのかも知れませんけどね。

トレードしている目的は何なのか?

今の私の心境はトレーダーとしてはダメなのかも。初心に返る必要がありそうですわ。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

ドル円ホールド中

今日も世間とは関係なく自転車ネタで。クロスバイクは普通の自転車に比べて前傾姿勢になるから、腕やグリップにかかる荷重が全然違うんですよ。乗り始めたその日から腕が筋肉痛になるくらい。そしてグリップの握りが食い込んで掌が痛いので、スポンジ系のグリップに変えようかと思ってます。手袋でもいいけど夏は暑そうだしなぁ。改造を考えるのも自転車の楽しみの1つです。

さて昨日は飲みに行っていたのでノートレードでしたが、ドル円の指値がヒットして現在もホールド中です。株価は上がるのにドル円は上がらないという、今まででは考えにくい状況ですが、ドル円は株価に追随してくれるのでしょうか。

クロス円は買えていないし、ユーロドルはまだ売れそうにないしで、頼みの綱はドル円のみ。特に焦っているわけではありませんが、今夜はちゃんとチャートを見ることができそうなので、カウンターも含めて売り買いしていければと思います。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:28| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月19日

安心トレード

Amazonから「Fire Phone」が正式に発表されました。特徴的なのは何でも認識ボタンがあって、カメラで写したものが即Amazonで買えること。あとはダイナミックパースペクティブという立体感を表現する技術。これは色々な応用ができそうで、今後のスマホやタブレットへの技術革新が進みそう。細かいところでは、スワイプしなくてもスクロールしてくれるのはすごいと思いました。日本での発売はまだ先になりそうですが、iPhone6との競合になりそうです。今後の情報をチェケラ!
米アマゾン 新製品発表イベント速報。Fire Phone 発表(Engadget Japan)
アマゾンFire Phone vs. 他社最新スマホ。比較して分かった違い(GIZMODO)

昨夜から今朝にかけてFOMCがありました。FOMCでは予定通りテーパリングが行われ、今後も同様のペースで買入枠を減額していくとのこと。金利見通しは0.1ポイント下方修正され、債券相場が盛況となり、米債利回りは低下。それに伴いドル円は下落という展開でした。

ドル円は101円台に設定しておいた指値にはヒットせず、起床してからチャートを見て大丈夫だろうと判断して成行で買いポジションを増やしています。その他のクロス円にはノータッチですが、夜トレでは細かく回転していました。

ユーロドルが1.3600付近まで戻していますが、ドル安の中ではショートで立ち向かうのは少々気が引けます。1.3700付近までくればユーロ高懸念のほうが勝って上値を抑えてくるでしょうから、ユーロドルは戻しが落ち着くのを待っておきます。

なんだかんだいっても安心してみていられるのがドル円です。GPIFに加え日本郵政が買い支えに参加するかも知れないというのを見ると、ドル円の大幅下落はありえないと考えてしまいますね。決めつけは良くないですが、目線的には引き続きドル円買い方向で、中期的に103円越えを狙いたいと思います。短期はちょこまかと回転させるのは変わらずですけど。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

強弱ヘッドライン

自転車用の裾バンドですが、昨日の帰宅時はクリップで代用して帰ってみました。そしたらこれで全然事足りることが判明。バンドを買ったとしても数百円でありますが、工夫次第でそれすら買わなくてもよいみたいです。

昨日は狭いレンジながらもNYタイムの指標でドル円が上昇。その流れに乗ってドル円とユーロ円のロングを数回転させていました。もし長く引っ張っていたら数十分で元の水準に戻ってきたので、回転トレードがうまくはまってくれました。

本日はFOMCがありますが、ニュースのヘッドラインが昨日とは180度変わっており「タカ派色が強まる」とでていました。昨日は弱気な内容になるという見方でしたが、注目する人や材料によってまちまちといったところでしょうか。こういうときはポジションは控えめにして様子見ベースでイベントを迎えたいと思います。

午前中はFOMCを控えて様子見ムードのためかほとんど動きがありません。欧州〜NYタイムもこの状況が続くようであれば、トレードにならないので明日以降に期待することにしましょう。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

メインはポンドトレード

しばらく自転車ネタで引っ張りますよ。というわけでこんにちは。今朝の発見は、ズボンの裾をバンドで止めておかないと、チェーンに巻き込まれてひどいことになること。今朝だけで3回ほど巻き込んで、ズボンに穴が開いちゃいました。早速Amazonで買わなくちゃ。

昨夜はBF4にのめり込んでいたのでトレードはおろそかにしていたのですが、ポンド円の一瞬の隙をとらえて押し目買いが成功。ほぼ同時刻にユーロ円もエントリしようと思っていましたが、1分後にはぐいぐい上昇してあっという間に138円台へ。137円台の後半で買えていたらおいしかったのになぁと後悔しましたが、現在はメルマガに従ってポジション保有中です。

しかしドル円はほんと動きませんね。101円後半〜102円付近での手動トラリピで回転させていますが、もっと動いてくるのはいつになることやら。イラク情勢も思ったほどリスク回避につながっておらず、為替相場的には肩すかしといったところでしょうか。

18日未明のFOMCでは早期利上げ期待はできなさそうなので、月末にあると見られているGPIFの資産増額を期待して、引き続き押し目をひょいひょい拾っていくしかないかもですね。

ユーロについてはにっしーに従って戦略変更とします(詳細はメルマガまで!)。ポンドについては戦略継続です。こちらはリスク回避が蔓延したときように買い下がり指値で待ち構えている状態です。

GBP/USDが初の1.7000台に到達して一服感のある形とはなっていますが、FOMCや時間的調整が終わればさらに上昇を期待してポンド買いを仕掛けていきたいと思います。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

ニューアイテムをGet

自転車を買いました!

1月からはや6ヶ月。20年もののおんぼろ自転車で通勤していましたが、ボーナスもでたことでようやく念願のクロスバイクを購入。最初は定番のGiantにしようと思っていましたが、1ランク下ですがショップブランドのバイクに変更。早速本日から乗っています。

いやー、やはり軽さが全然違います。足に力を入れるとぐいぐい加速します。小野田くんの気持ちがよくわかりますわ。今後の通勤ライフが楽しくなりそうです。ひーめひめひめ♪

さて、今週は18日にFOMCがありますが、その前にイラク情勢に伴うリスクオフの動きがでているようです。ドル円は101円82銭まで下落。ちょうど同じレートで指値を設定したので、お昼の時点ではジャストプライスでヒットしていますが、まだまだ予断を許さないでしょうから、もう少しの下げに警戒が必要かも知れません。

今週は利上げ期待が高まっているポンドに注目していますが、このリスクオフによって押し目を形成してくれれば、積極的に買っていきたいところです。ポンド円の173円台は強力なレジスタンスがあるので手を出しにくいですが、172円前半から171円台では状況次第で買っていきたいと思っています。

ユーロ円はユーロドル次第ですが、こちらも買い目線。ただしユーロドルが1.3500を割るようであれば、ユーロ円ではなくユーロドル、またはその他のユーロクロスでユーロ売りでついていきたいと思っています。が、先週の美子さんの考えを聞いて以来、積極的にユーロ売りを仕掛けるのもどうかと思い始めていますので、夜トレの短期勝負くらいしかしないでしょうね。

ポンド円だけでなく、EUR/GBP、GBP/USDも含めて、ポンド関連の通貨に注目して最もタイミングのよい通貨ペアで勝負していきたいと思います。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月13日

ポンド!!

ワールドカップが始まり世間ではかなり盛り上がっているようですが、にわかですらない私はいつも通りの平常運転でまいりたいと思います。

昨日もドル円を中心に短期回転トレードをしていましたが、101円80銭も割れて101円台中盤まで下落してくるとは少々意外でした。

日銀前だったのであまり大きくリスクはとりませんでしたが、おいしい水準でポジションを持ちたいと思う気持ちを抑えられずちょっとだけロングを追加。ついでにポンド円もロングを持って朝を迎えました。

するとどうでしょう。ポンド円は172円台まで上昇しており、指値でナイスな利食い決済。カーニー総裁発言による英国の早期利上げ期待からポンドが買われましたが、ドル円ロングとポンド円ロングで勝負していた私にはおいしい状況となってきました。

来週以降、ポンド買いを加えて円売りポジションを回していきたいと思います。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

ユーロに対する見方を変更

昨日の「北野誠のFXやったるで」にロンドンFXの美子さんが出演されていました。そこで今回のECBで行われた緩和政策についての美子さんの意見が話されていたのですが、非常に興味深い内容でした。

いくつかの政策の中でLTROについて4,000億ユーロ出す準備をしますよ〜、というのがありましたが、3年前に行われた当初のLTROは3年縛りで返済をしなければならず、その返済されていない総額が4,500億ユーロあるとか。今回やるかも知れないLTROは前回分の借り換え用に出しただけでは?というカラクリ。

ある意味壮大な錬金術を行っているという印象ですが、量的緩和というより単なる返済期限の延長ということなので、ユーロがじゃぶじゃぶになって価値がだだ下がりという状況にはならないのではないかと思いました。

個人的にはユーロドルの長期目標はもっておらず、下がればついていくという姿勢でしたが、1.3500から下はグレーゾーン。どこまでついていっていいか不明なレンジになるので、1.3500以下でのショートは慎重になったほうがいいのかも知れません。とはいえ、美子さんは年末には1.3000まで下げるのでは?とはおっしゃっており、1.3000〜1.3200は十分に到達できる水準なのかなと思いました。

さて、本日から明日にかけて行われている日銀政策金利決定会合ですが、大方の予想では追加緩和は出してこないとなっています。ただブルームバーグの記事によると、物価目標達成後も長期国債購入を検討しているとの話もあり、円売り方向への誘導はかなり長期的に続きそうです。

昨日のドル円は一時101円後半まで下げましたが、そこではすかさず押し目買いをしてポジションを増やしていますが、さらにユーロ円、ポンド円もロングしています。

長期的な円売り状況と、短期的なGPIFなどの動きをバックに、直近のドル円やクロス円は買い方向しかしないつもりなのは変わらず。午前中からお昼にかけての上昇で、クロス円は一部利食いしましたが、ドル円はホールド中です。NYタイムにかけて、102円中盤くらいまで上がってくれれば一旦利食いして、明日の日銀を迎えたいと思います。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

回転させるか長く持つか

SONY、Microsoft、任天堂と、主要ゲームメーカーが続々とカンファレンスを開催しています。
MicrosoftとSCEがプレスカンファレンスを開催(PCWatch)

私はSONY派なので、PS4の最新情報が気になるのですが、我が家では1枚の中型ディスプレイにPS3、PS4、ノートPCをつないでいるのですが、VGAとHDMIはまだしも、PS3とPS4は1つのHDMI端子に対してケーブルを抜き差ししているので切り替えが超面倒。

ということで全部HDMIに統一しようと思い立ち、セレクタと追加ケーブルを購入しました。まだ届いていないのですが、これで夜のトレード環境が幾分解消されることを期待しています。あ、モニタが余っているので別建てモニタを2枚体制にしてもいいなぁ。こういうのを考えるのが楽しいっすよね。

さて、昨日はドル円の102円台前半の指値がヒットし、手動トラリピ状態で数回転させていました。NYタイムまでにはユーロがだいぶ下がってきたので、ショートポジを利確。さらに下げ止まったところでユーロ円のロングエントリ。

すでにいずれも利食い済みですが、ドル円のロング、ユーロドルのショート、ユーロ円は様子をみながらそのときの方向でさっくりいただく、というトレードがうまくはまっています。

ちょっと気になるのは、またもやドル円のボラティリティが低くなってきていること。このまま10〜20pipsでの回転トレードに徹していると、103円にむけて上昇したときに置いてきぼりになってしまいますが、その切り替えのタイミングが難しいところ。ぶっちゃけなるようにしかなりませんけど、長く持ちすぎて含み益を飛ばしてしまうというのも勿体ないし、今は回転トレードでコツコツいくしかないかもです。

とりあえず今週はコツコツトレードでいきますが、ドル円が103円を越えてきたらちょっと長めに持ってもよいかも知れませんね。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

意外と早かった

プロジェクトチームのメンバーがぎっくり腰をやってしまって月曜日からお休み中です。ぎっくり腰って治療法がないんでしたっけ?ただただ落ち着くの待つしかないのかな?私も最近体のあちこちにガタがきている気がするし、気をつけてもしょうがないのかも知れないけどなるべくいたわるようにしてみよう。ということで毎日ストレッチしよう。

昨夜はドル円には手を出すことができず、ユーロドルのショートを1回転のみ。メルマガでは、にっしーがナイスなところでショートエントリしていましたが、仕事中だったためその水準ではエントリできず、NYタイムになってからちょびっとだけ獲れただけです。

ユーロドルはもっと1.36台で粘るか、1.37台にいくのかと思っていましたが、意外と早く反落してきました。ECB前からこれまでの動きは行って来いからの反落となっており、どっちつかずの展開といったところです。引き続き戻りがあればショートを狙っていきたいと思いますが、戻りが浅くても積極的にエントリしていってもいいかも知れませんね。

ドル円の戦略も変わらずです。102円前半から101円後半にかけて買い指値をばらまいておき、ヒットすればOKスタンスでのぞんでます。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

ドル円中心に戻す

先日発表のあったGoogle Chromecast
最初みたときは「何コレ?」という印象だけだったのですが、CMを見て「すげ〜!」という印象に変わりました。我が家では娘達が小さな画面でアナ雪のYoutubeを見ては歌っているのですが、大画面のテレビでみんなで見れるようになったりします。単純なスマホのミラーリングではないようですが、色々なアプリが対応してくるともっとできることが増えてくるでしょう。可能性を感じるアイテムですね。これは是非ゲットしたいと思います。

先週金曜日は飲みに行っていたので米雇用統計は見ることができなかったのですが、結果は予想通りで大きな動きはなし。今週の流れにもさほど影響を与えてはいないようです。

ドラギ総裁の記者会見の後、大きく戻したユーロは先週のレベルを維持したまま始まりましたが、このままぐいぐいと戻すことは想定していないため、どこかのタイミングでショートを仕掛けたいと思っています。

また日経平均が15,000円台に定着しており、今日もじり高となっている中で、ドル円の102円定着が濃厚になってきそう。ということで103円に向けてドル円ロングを増やしていきたいと考えています。

ユーロ円はユーロの再下落がくると不安定になるため、ユーロ円での買いは様子見。対円ではドル円中心に戻したいと思います。ボラはあまり期待していないので、ポジション量で利益を調整する形ですね。

今週はドル円の押し目買いと、103円手前での買い回転。103円を抜けてきた場合に備えたストップ買い。ユーロドルの売りチャンスを探す。こんな感じで見ていこうと思います。

では、今週もよろしくお願いします。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

後の祭り

昨日のトレードは良かった時間帯と良くない時間帯がはっきりしていました。

まずは前半戦。ドラギ総裁の記者会見の後からエントリし始めましたが、動きが速いのでスキャルピングをしていましたが、13500に向けてショートエントリを数回こなし、1.3500手前で下げ止まった後は、1.3535〜1.3550で戻り売りと決めてさらに数回転。利食いもナイスなタイミングだったため、売り上がってポジション調整をしても特に問題なく利益を積むことができました。

良くなったのはここから。これほど緩和策を出してきて、実施されることになればユーロ安は必至、という考えでいたので、1.3575を越えたあたりでもショート目線は変わらず。1.3550より上では売っては踏まれの繰り返しで徐々に前半戦の貯金がなくなっていきました。

終わってみれば6勝5敗で、利幅はマイナス。緩和策がでた後のショートカバーに飲み込まれてしまった感じです。

今後のユーロがどうなるかは色々な見方があるようですが、LTROが実施されればユーロ安だが実施されるのは年内か、とか、手札を出し切ったにも関わらずデフレ払拭には至らず、さらなる緩和策を要求する催促相場になる(ユーロは上がる)とか、どちらかというとユーロは反発するという見方のほうが優勢のようです。

長期的に見ればいつかユーロは下がるだろうが、目先はユーロが買われて反発する、というところでしょうか。一昔前のように、ユーロは買いたくないけど流れが上なので買わざるを得ない、という展開になるのかも知れませんね。

本日は米雇用統計。気分を入れ替えて米指標に集中したいと思います。こちらは数字が良くて一時的に上昇しても、米金利が下がってドル円下落、という結果になったりするのかも?昨日の反省を生かして、短期勝負に徹したいと思います。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月05日

落ち着いて勝負

既知の通り、「アナと雪の女王」の映画が大ヒットしていますが、我が家ではまだ一度も見に行ってません。娘達からは「行きたい行きたい」とせがまれていましたが、個人的に映画を見に行くという習慣がないため頑なに拒否してきました。

しかしようやくお待ちかねのDVD&BlueRayがでる(7月16日発売)ということで、早速予約しました。Amazonは高いので、普段使わないJoshin Webでポチッと。こちらだと6/6(金)の深夜まで25%OFFなのでお得です。何度も見たい方はお奨めです。

さて、昨日はちょっと痛いことをやらかしてしまいました。ドル円が上昇していいところまできたので、含み損となっているポジションの一部を減らしておこうと思い、クリックしたボタンが「成行決済」ボタンでした。

赤く染まる約定履歴一覧。「やっちまった〜」とうなだれていましたが、致命的というわけではないので気分を切り替えて取り返していくしかありませんな。何年やってるんだと言われそうですが、忘れた頃にこういうミスをしちゃうので、ボタンを押す前に再確認をお忘れなく。

本日はECBがありますので、リスクを抑えるためにユーロ関連のポジションはすべてスクエア状態にしています。政策金利の発表では緩和策がでてくるのがコンセンサスとなっており、一旦反発しそうという見方が多いようです。

そしてその後のドラギ総裁の記者会見で何がでてくるかが気になるところですが、さらなる追加緩和を検討、または実施見込みといった発言がでると、反発したところから再下落して行って来い状態になる、というシナリオが最有力でしょうか。

もし記者会見で、追加緩和は今回の一回だけで、しばらく様子を見る、となると、再下落ではなくもうちょい浮上となるかも知れません。今日のレンジとしては1.3500〜1.3700を見ておきましょうかね。

焦って初動から遅れて手を出すと痛い目を見るのはこれまで散々やってきたことですので、落ち着いて動きを見極めたいと思います。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月04日

上昇の予感

最近朝起きても疲れがとれないんですよね。首の回りがガッチガチで胸筋や背筋の辺りもずきずき痛い。まくらが悪いのか、ベッドが悪いのか、寝相が悪いのか、何が原因なんでしょう。朝起きたらスッキリという状態に超憧れています。

昨日は気になっていた欧州CPIは予想より0.1ポイント悪い結果となりましたが、欧州タイムからNYタイムにかけてユーロはやや上昇。ドル円、ユーロ円、ポンド円もその流れにのって買い目線でトレードしていました。

ヒットしたのはユーロ円とポンド円でしたが、概ね良い結果を得て満足できるトレードでした。就寝前にはユーロ円の買い指値を仕込んでおき、今日の午前中には無事利確。お昼の時点でドル円は102円70銭台に乗せてきており、103円まであと一歩という状況になってきました。

日経平均は15,000円で一服していますが、ドル円は遅まきながらのじわじわ上昇なので、もう少し上昇の余地があるのではないでしょうか。

本日も欧州タイムにはPMIやGDPの指標発表があり、NYタイムにもいくつかの米指標がでてきます。今日は指標の結果にはあまり左右されずにドル円の買い方向でのトレードを軸に、クロス円にも派生させて見ていきたいと思います。

そして大勝負は明日のECB。そこにむけてショートカバーの波に乗れるよういくつかのポジションを仕込んでおきたいと思います。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月03日

最適通貨を探せ

Appleから新しいOSなどの発表がありましたが、開発屋としてはやっかいなことになりました。SwiftというObject-Cに変わる言語がでてきて、また覚えることが増えるがな〜。といってもMac系のプログラムを本格的にしているわけではないので、大きな影響はありませんが、業界人としては気になるので色々と情報は抑えておかないといけません。やれやれ。

昨日はドル円が102円に戻した後、NYタイムには20〜40銭程度まで動きがありました。私は専らユーロドルとユーロ円を見ており、ドル円は押し目買い用の指値を待っていただけ。結局ヒットはせず、ユーロドルのロングを数回転したのみで終わりました。

本日はこの後RBAがありますが、政策金利的には据え置き予想となっており、大きく動くかは微妙でしょうか。個人的にはオージーはスルー推奨ですが、メルマガでオージー指南がでれば手を出したいとは思っています。

欧州タイム(18時)には欧州CPIの発表があります。物価指数が一段と下がり、デフレ懸念がより濃くなってくるような結果がでると、5日(木)のECBに向けてさらなる追加緩和期待が再燃となってユーロが売られる可能性もあるため、本日は夕刻まではユーロの買い戻しは様子見とします。

NYタイムのリアルトレードでは指標結果を受けてのユーロの流れに沿った方向でのトレードに徹したいと思いますが、ドル円以外ではポンド円の動向も気になるところ。

5月に比べ、ボラティリティがでてきた印象ですので、ポンド円であれば多少方向性を間違えてもなんとかなる場面もあるでしょう。

今夜はドル、ユーロ、ポンド、オージーと幅広く見ていこうと思います。

ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。