この週末は大阪方面ではFX友の会がありました。
例年このイベントには参加していましたが、
今年は娘の誕生日と重なったためキャンセル。
来週の土曜日は名古屋でバカラ村さんと奈那子さんの対談がある
とのことですが、地元開催ということでこちらは協力できるかと思っていたら
下の娘の発表会と重なりこちらも参加できず。
どちらも家族を優先したいイベントですのでしょうがないですね。
来年は是非参加したいと思います。
FX友の会の詳細は
奈那子さんのブログにて早速アップされているようです。
12月に入り、これでFX歴は9年目となりました。
長いだけでたいした実績は残せていませんが、
昔よりは成長したと実感できるトレードができています。
今年もあと1ヶ月。
年間収益確保に向けて、最後まで気を引き締めていきたいと思います。
さて、今週はRBA、ECB、NFPとイベント週間です。
兵ブロガーには値幅的な視点で今週の警戒ポイントを書きましたが、
戦略的には押したら買うのは継続です。
来週以降、FOMCが焦点になってくると思いますが、
今月のテーパリング開始の可能性は(今のところ)低そうなので、
まずは雇用統計の結果を見てからでしょう。
その前にECBがありますが、ユーロドルの戻しがどこで止まるのか
が気になっています。1.38まで届くとも思えないし、急落するほどユーロが
弱いというわけでもないようで、レンジとなれば方向感はないにしろ
上限や下限近くではある程度思い切ったエントリができます。
上げきったところでドラギさんの口先介入によって反落をごっそりいただく
というのも狙いたいところですが、上げきるかどうか自体が微妙。
ユーロドルは一方的な展開にはなりにくそうなので、
ちょこちょこと回転させていく私のスタイルにはあっていそうです。
対円では全然買いでついていけていませんが、
高値のイエローゾーンには来ているので無理して追いかけることはしないつもり。
101円台があれば買っていきたいとは思いますが、
ずるずると103円台にむけてあがるのであれば手は出せないかな。
現在の指値は方向感が明確なオジドルの戻り売りのみ。
0.9150〜0.9200の間でヒットすればOKというスタンスです。
では今週もよろしくお願いします。
応援クリック、よろしくお願いします!