太陽光を設置してからもうすぐ1年になります。
過去の電気代と売電額の比較は以下のようになりました。

我が家は4人家族の持ち家ですが、元々電気代はかかっていない方でした。
導入してから夏はクーラーをガンガンかけていたにも関わらず
1ヶ月の電気代は5,000円前後に収まり、
その後も電気代より売電額のほうが多い月がずっと続いています。
1年経たずに売電額は20万円を超えました。
導入後、電気代は下がり、売電で12,3年で元が取れて、その後は丸儲け。
これはお得と言わざるを得ません。
すでに売電価格が42円から38円に下がり、
今後は補助金も減る方向にあるようなので、
設置するのは早いほうがお得かも。
我が家の結果に惹かれた方は、
まずは見積もりをとってよーく吟味してみることをお奨めします。
→
太陽光発電一括見積り.com
昨日は帰宅してチャートを開くとドル円があっさりと100円を突破しており
99円台で押し目買いを狙っていた者にとっては拍子抜けの展開でした。
日中に持っていたユーロ円Lは、ちょうどてっぺん付近で指値により利確。
再度130円付近まで押したところでもう1回転させましたが、
2度目はさくっと利食いしたのでさほど利益はなし。
ユーロドルはスタンスを変更したものの、結果的には戻り売りでよかった
ということになっていますが、これは後の祭りなのでしょうがないですね。
昨日のRBAでは、またもや豪ドル高すぎ発言がでたことで、
オージー売りに傾いており、その影響でユーロドルも下がっている(ドル買い)
ということなのかも知れません。
とりあえずユーロドルはほぉっておいて、今週は対円通貨に集中する予定。
ドル円は引き続き押し目買い狙いは変わらず、水準をあげて100円付近
での買い狙い。ただし今夜のADPや金曜日のNFP前にはポジションは
持たない状態にしたいところ。
ユーロ円は上目線ですが、ユーロドルが下がっており、ドル円との板挟み
状態なので旨みは少なそう。ただユーロドルが下げ止まれば、直近高値の
133円台に向けて上昇することが期待できるので、130円付近では打診買い
しておき、上昇するに従って買い増していきたいです。
応援クリック、よろしくお願いします!