応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2012年04月27日

ユーロ、ドル、円の材料

<やる気のでる言葉 その10>
あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。


↑この言葉を初めて読んだとき、思わずうるっとしちゃいました。

人生は一度きりです。
最後は笑って人生を締めくくれればどれほど幸せでしょうか。
そうなれるよう充実した日々を過ごしていければと思います。

ちなみにうちの娘は、下の娘が生まれるときに一緒に立ち会いましたが、
あまりにも嫁がひーひー言ってるのをみて大笑いしてましたけどね(笑)
生まれたときも死ぬときも笑っていられる人生って素敵♪


昨夜はクロス円がいいように下落してきてくれました。
ご神託ポジションのユーロ円はNYタイムの下落に合わせていいところで利確できました。

今朝はスペイン格下げで大荒れかとおもいきや、
意外と落ち着いた相場となっているようです。

東京タイムは日銀待ちなので完全スルー。

夜は夜で米Q1-GDP(速報値)の発表があるので、
ボラティリティは十分ありそうです。

スペイン問題によるユーロ売り目線と、
QE3によるドル売り目線が入り交じっており、
ユロドルは少々手を出しにくい状況です。

連休前なので無理せず様子見ベースでいきます。

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:21| Comment(1) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

スルー耐性

<やる気のでる言葉 その9>
あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。


↑時間は有限。その中で今この瞬間をどう過ごすか。
すべてが無駄とは思いませんが、後悔する時間の使い方はしたくないですね。


このところ本業のほうでプレッシャーがかかっており
為替どころではない状態となっています。

本日も今後の命運を握る打ち合わせがありましたが、
なにやら面倒なことになってきました。

為替のほうはほぼほったらかしです。
ドル円ロングをキープしていましたが、
81円前半でさっさと利確させています。

クロス円は堅調だったり軟調だったりボックスだったりと
流れがよく見えていない状態なのでスルー。
ご神託ポジションだけはキープしています。

明日の日銀政策金利発表に向けてどうなるのか?
また午前中に判決がでた小沢氏の為替への影響は?
などわからないこと、読めないことが多いっす。

レンジでがちゃがちゃすると疲れるだけなので、
今夜もスルーですかね。

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

オージー軟調

<やる気のでる言葉 その8>
怠惰な人が成功する事は決してない、
真に成功を収める者は徹底した自己管理と忍耐力を備えた者である。


↑まさに為替で成功を収めるために必要な要素だと思います。
適当なエントリをしては損切りしたり、
自分の形ではないのに待ちきれずにエントリして失敗したり・・・。

これ以上繰り返さないためにも自己管理と忍耐力をつけていきましょう!


昨日は欧州タイムからNYタイムにかけて下げ止まった後は小動きとなりました。

ほとんど見てるだけ状態でしたが、
23時前にようやくAUD/USD、AUD/JPY、ドル円のロングに手を出し
オージー関連は今朝までに利食いしておきました。

そして今日の午前中の豪CPIの結果は相当低い結果となり、
豪ドルは急落。オージー関連はノーポジで良かったです。

すでに来週のRBAでの0.25%利下げは織り込み済みだったようですが、
0.5%の利下げも視野に入ってきたようでオージーにとってはネガティブ。

RBAまでは頭が重い状態が続きそうなので、
ロングとして手を出すのはしばらく待ったほうがよさそうです。

ドル円はロングをキープしていますが、
オージーによる連れ安でややアゲインスト状態。

27日のイベントに向けて上昇する余地は十分あると考えているので
こちらは当面キープの予定です。

ユーロやポンドもクロス円としては動いてくれてますが、
ユーロドルの下げがいまいちなのでショートエントリはちょっとしにくい状態ですかね。

今夜は下目線でクロス円の戻りを売っていければと考えています。

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

本日は円高なり

<やる気のでる言葉 その7>
♪明日があるさ 明日がある 若い僕には夢がある
 いつかきっと いつかきっと 分かってくれるだろう


↑有名な歌詞ですね。
アンパンマンの歌詞も深い内容だったりしますが、
改めて「言葉」として受け止めるとすごく勇気を貰えます。

今日がダメでも明日がある!
今週もがんばりましょう!!


今日は朝から円高方向に動いています。
とりあえず先週金曜日から持っていたユーロ円ショートがさくっと利確され、
もうちょっと欲張っておいてもよかったと軽く凹んでいるところですが、
今週は27日(金)に向けて円売りベースと考えていたので、
反対ポジションは無理せず利食いできてOKと考えておきます。

週間予想にも書いたのですが、
今週は結構イベントが多いので動いてくれそうです。

27日(金)に日銀が緩和策を出してくることの期待感から円売りで
と考えていますが、それまでに豪CPI、英GDP、FOMC、米GDPと
注目イベントが並んでいますので日替わり相場となることも想定しておきたいと思います。

先週末はオジドルロングにも手を出していましたが、
明日の豪CPIと中国景気減速懸念剥落による上昇にのるべく
再度ロング回転を検討中です。

とりあえず東京タイム終了後から手を出そうと思っていますが、
ここまでの円買いが止まってから反発し出すタイミングとあえば最高かな。

夜まで停滞してくれると嬉しいのですが、
いや、そもそも上昇するのかわかりませんが、
目線的には上として押し目買いを狙っていこうと思います。

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

コロコロ変わるときは要注意

<やる気のでる言葉 その6>
勝てないことは戦わない理由にはならない


↑人生はいつでもどこでも何かしらと戦っている。
それらすべてに勝つことは無理だし、
そもそも勝った負けたという単純な2分岐じゃない。

「勝てないから」と勝負を放棄するのは思考停止しているのと同じ。
現状維持では仕事も学校も人生も面白くないですよねd(^-^)


昨日の夜までは、ドル円、ユーロ円は買いだ!
と考えていましたが、ここのところ反対の方向性が続いていたにっしーメルマガにより
考えを変更してユーロ円ショートでNYタイムは勝負していました。
もちろんチャートを見て上より下だと判断したというのもありますけど。

21時30分の指標前後はクロス円ショート攻めで成功。
その後下げ止まったところで利食いしておき、
次のショートチャンスを狙っていました。

ポンドルの形がよくなかったため、ポンド円ショートの再エントリは見送っていましたが、
ユーロ円はいけると思いショートエントリ。
その後は踏まれてあぼーん。
まぁこういうこともありますわな。

再び日足ベースで見ていくともうちょっとあげてきそうであり、
昨日の見通しの通りユーロ円108円台までいけそうという気持ちもありますが、
こうやってコロコロと考えが変わるときは基本的な流れが見えていないか
エントリしても不安な気持ちに負けて損切りしたり薄利で利食いしたりと
良いトレードができないことが多いです。

ということで本日は上なのか下なのかわかりやすくならなければ様子見で。

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:25| Comment(1) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

ユーロ円は108円を目指そう

<やる気のでる言葉 その5>
高い壁を乗り越えた時、
その壁はあなたを守る砦となる


↑手をつける前は「こんなの無理」と思っていても、
実際にやってみると思ったほどでもなかったってことはありますね。

さらにそれをやりきったときは自信にもなりますし、
チャレンジ精神を持っていきましょう!


昨日は午前中のうちにある程度の利益がでていたので
夜トレは無理をすることなく落ち着いてトレードしてました。

引き続きユーロ円は戻り売りではなく押し目買いを狙っていましたが、
高値掴みをすることなく押した後の反発地点でエントリし、
いい感じでトレードできました。

また25時前のトレードタイム時間切れ直前にもユーロ円ロングを仕込み、
朝まで引っ張った後、本日の午前中の上昇を受けて無事利確。

海外で白川総裁が金融緩和の推進について講演したことが
円売りにつながっているようですね。

ドル円ロングと豪ドル円のロングを追加したので
東京タイムはこのまま堅調にいって欲しいものです。

注目の債権市場ですが、昨日はドイツの国債でしたね。
本日はスペインの2年と10年がありますので、こちらのほうが重要そうです。

またその結果に一喜一憂ということになるかも知れませんが、
意外と問題なく消化されてしまうのでは?とも思えますので、
もしそうなれば欧州懸念が遠のき、再びリスクオンということで
円売り全開となりそうです。

ユーロ円は日足ベースで上げてきそうな形となってきたので、
108円〜109円程度までは買い回転で回していきたいと思います。

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

全然違うジャン

<やる気のでる言葉 その4>
勉強の苦しみは一瞬のものだが、
勉強しなかった苦しみは一生続く。


↑う〜、耳が痛い。
自分に対しても戒めの意味を込めて今日の言葉としてチョイスしました。


昨日のブログでは「ユーロ戻り売りで」と言っておきながら、
夕方のスペイン国債の入札が好結果だったのと、
英CPIが0.1ポイント予想より大きい値となったのを受け、
「これはしくった」と思ってました。

帰宅後チャートを見ると、
ドル円やユーロ円など1時間足で上昇を示唆するダイバージェンスがでているのを見つけ、
戻り売りは捨てて買い方向に戦略変更しました。

ドル円は80円台で強気の枚数で買い。
ユーロ円も買いから入りましたが、押し目を待たずに入ったので
振り落とされて損切り(泣)
豪ドル円、ポンド円にも手を広げてこちらは宵越しの買いポジがいい感じ。
といった感じでロングだらけで勝負していました。

今朝もユーロ円を買い増しており、
最近微益が続いていたストレスを一気に発散できました。

しかしまぁがらりとセンチメントが変わっている気がしますが、
スペイン国債から欧州懸念が再来してきたので、
そこが堅調となればこうなる、というのがよくわかりましたね。

確か本日も国債入札があったと思いますが、
そちらの結果次第で夜以降の流れが決まりそうですので、
それまでは買い目線で見ていきますが、
その後は結果次第としておきたいと思います。

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

ユーロ戻り売りで

最近の風潮というか、若い子はすぐに「こんなのを望んでいたのではない」
といってせっかく就職できた会社をすぐに辞めたりする。

極一部の人だけがそういう人だと信じたいですが、
そういう人はやたら頭でっかちになっていて、
理想的な職場を思い描いているのではないか?

現実は大変なこともあるし、理不尽なこともある。
社蓄と思われることもあるし、それはないわということもある。

しかしその先にある何かを得る前に見切りをつけるのは早すぎやしないか?
頭が良すぎて得られる何かが見えているのか?
それとも何も得られないと思い込んでいるのか?

おっさんの域に到達してきた私からすると
人生をなめているように思えて仕方がない。

背水の陣で今後のことをよく考えてから行動して欲しい。

<やる気のでる言葉 その3>
できる、できないか
じゃなくて
やるか、やらないか



ちょっとグチから入ってしまいましたが、
為替のほうはリスク回避全開となってから切り返したりやりにくい感じです。

昨夜はユーロ円が105円を割れるあたりでショートでついていけず、
底値でつかみかけて危うく踏まれるところでした。

ドル円は80円台を維持していますが依然として弱い展開です。

スペイン国債利回りが6%を越えたと新聞までが報じ始め、
ECBが動き出しているようではありますが、
今日も短期のスペイン債入札もあるので
引き続き債権市場の動向に注目しておく必要がありそうです。

ユーロが戻してきたのは債権が買い支えられたからというのもありますが、
コストのかかる債権を買う人が多数いるとは思えず、
頼みの綱のECBしか動いてこない状況はまたも綱渡り状態となります。

これはユーロの戻り売りを狙っておくのがベターでしょうね。

ドル円は忘れて、しばらくユーロ関連で勝負しようと思います。

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

太陽光発電

今日は振替休日で会社はお休みでした。

午前中に太陽光発電の詳細を説明してもらうことになり、
結果から言うと即決で契約してしまいました。

というのも私が想定していたより条件がかなり良かったのが決めた要因。
これまで訪問販売で話しを聞いたことが何度かありましたが、
その時の話とはだいぶ違ってました。

まず我が家の現状ですが

 電気代:平均9,000円/月

となっています。多分安いです。がんばってるほうだと思います。

これが契約後の試算はどうなるかというと

 電気代: 6,300円/月
 売電収入: 15,000円/月
 ローンの支払い: 19,000円/月
-----------------------------
 差し引き: 10,300円/月

となり、これまで9,000円を電気代として払っていたのが、
10,300円の支出に変わるだけ。(毎月1,300円増加しただけ)

これまでの訪問販売では今より1円たりとも毎月の支払いが増えるのなら
絶対太陽光発電なんてつけないよ、と考えていたのですが、
それは短期での視点だけだったんですよね。

長期的に考えると、今後次のようなことが考えられます。

・売電価格の引き下げ(現在42円/Kwが今年の6月から36円/Kwへ)
・電気料金の引き上げ(現在22円/Kwが10年後には31円/Kw程度に)
・子供の成長と共に電気使用量の増加

もし現状のままでいくと、電気代として払う料金は増える一方です。

太陽光発電を導入すると、昼間は発電した分で我が家の電気をまかなうので、
昼間の電気料金については引き上げられても全く関係ありません。

また売電価格は向こう10年間は据え置きなので、
少なくとも10年分の売電収入は保証されているようなものです。

そしてローンの支払いがなくなった後は、
売電収入がそのまま我が家の家計にプラスになるので、
たとえ15年後に電気代が10,000円になっていたとしても5,000円のプラスになります。

今回、30年の長期目線で支払、収入シミュレーションがどうなるかを出してもらいましたが、
直近の支払い負担が1000円ちょっとでトータル4〜500百万の違いがでてくるのを見て、
これは「買い」だと判断したわけです。

また、今はちょうど時期がよく、新しい発電パネルがでたばかりというのと
売電価格が引き下がる前なので駆け込み的に契約する人が多いとか。

私はたまたまだったのですが、ラッキーだったと言えそうです。
モニター料金も適用してもらえる条件だったのでさらにツイてましたけどね♪


ちなみにメーカーごとの違いを教えて貰いました。

シャープ製
 新築時に合わせて販売する案件が多く一番数はでているが発電効率はいまいち。
 以前我が家にきていた訪問販売のおっさんはシャープの売り込みでしたが、
 その時は「うちが一番発電できます」と言っており騙された感満載。
 個人的にはシャープ製は印象悪し。

三菱製
 パネルの発電効率はそこそこ。パワーコンディショナーの効率が他社よりよい。
 三菱製:97.5% 他社製:95%
 ちなみに中国製は80%台だとか。

京セラ製
 屋根の形に応じて応用可能なパネル。発電効率はそこそこ。

パナソニック製
 青パネル、黒パネルがあり、青はダメ。黒は曇り空でも発電する。
 我が家は黒パネルに決定。話を聞いた中ではこれが一番だと思われる。

サンテック製、サニックス製
 電機屋で売っている太陽光発電はこれらが多い。
 中国製だそうで発電効率やパワコンの効率が悪い。
 広告の見せ方がひどい。一見安そうに見えるが実はモノが悪かったり
 必要な装置を省いた金額で印象を良くしようとしている。
 中国製というだけで即対象外。

私が話しを聞いたところは色々なメーカーを扱っている所だったので、
すべての長所、短所を抑えている感じがしました。

メーカー直販だとどうしても自社のアピールばかりになってしまいがちなので
いいところで話を聞けたな、と。
あと電機屋では太陽光発電は買わないほうがよさげ。

今後は太陽光発電パネル自体が進化して、発電量が今の数倍のものができる
といった話も聞きますが、その技術がコスト的に各家庭に適用できるように
なるのと我が家の築年数を考えると遅すぎますし、今回思い切って契約して
しまいました。

この夏からは太陽光生活が始まります。
子供らにも何を使ったらどのくらいの数字がでるのかわかるようになるので、
家族みんなでエコ生活ができそうです。
posted by しー at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

肩すかしの中国GDP

北朝鮮のロケット打ち上げは失敗に終わったようです。

丁度朝の出かけるタイミングで一報が入ったのですが
レートをチェックしても反応なし。

そりゃーコントロールルームがこんなんではあかんわな(苦笑)




<やる気のでる言葉 その2>
諦めるな。
一度諦めたらそれが習慣となる



昨夜もクロス円はロング勝負していましたが、
相変わらず伸び悩み気味であまり大きく利益を伸ばすことができませんでした。

中国のGDPが9.0%の伸び率となる噂がでてからは
豪ドルを中心に上伸しましたが、
AUD/USDは押し目用の指値にヒットすることなく
後ろ姿を見送っていたので個人的には影響なし。

今日の11時の発表では8.1%にとどまり、
予想より悪い結果となったためオージーはひどいことに。
とはいえこちらも個人的には影響なし。

予想より悪いといっても8.1%ですからね。
凄い数字には変わりありませんが
これで中国経済減速懸念となるのでしょうか。

豪ドル円は84円台前半に急落後はなんとか踏みとどまっていますが、
打診買いをいれるかどうか悩み中。
ここはにっしーメルマガに従っておこうかな。

ドル円については引き続きホールドしてますが81円台が重い重い。
ユーロが底堅くなってきており、ユーロ円もじわじわと戻しつつあるので、
まだ引っ張っておこうと思います。

今夜はバーナンキ発言もありますが、
恐らく飲み会のためトレードはしない予定でーす。

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:26| Comment(1) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

きっかけ

4月も2週間が終わろうとしています。
新人くん達はそろそろ研修も終わろうかというところでしょうか。

ここから5月にかけてやる気を維持するために
ネタ切れになる(もしくは気分が変わる)までやる気のでる言葉を載せていこうと思います。

<やる気のでる言葉 その1>
夢は逃げない
逃げるのはいつも自分だ


さて、昨日は底打ち感からユーロ円を買っていました。
(ドル円はいまだ買い下がりポジはホールド中)

106円に乗せてから106円中盤まで戻しましたが
その後勢いがなくなってしまったので早々に決済。

もう一度入ろうかと思ったのですが、
106円00銭付近まで落ちてきてしまい、
押し目買いを狙える形ではなくなってしまったのでスルー。

豪ドル円も買い狙いでいたのですが、
押し目を拾うタイミングを逃してしまったのでこちらもスルー。

そして今朝の豪雇用統計。

チャートの形は底打ちから上昇の形になってきていた中で
好結果により大きく跳ね上がるという現象は本当に不思議です。
テクニカルはファンダメンタルを見透かしているのでしょうかね。

AUD/USDのほうを買っていたのでとりあえずこの結果には満足です。
にっしーメルマガとも豪ドルについては同じ方向性になってきたのでさらに安心。

AUD/USDはもういっちょ押し目の指値を設定しておこうと思います。

最近はドル円と連動してクロス円も動くので、
クロス円が大きく戻してくるにはドル円の踏ん張りが必要です。

逆にクロス円主導でドル円が上がってくれるのも期待していますが、
今日の豪ドル円をきっかけにぐいぐい上がってくれないかなー。

はい、今日もポジショントークでしめちゃいました〜(笑)

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月11日

ポジショントーク

今週はドル円買い下がり戦略をとっているわけですが、
VIX指数が上昇、スペイン国債の利回り上昇など
マイナス要因が多くて「やっちまった感」があります。

しかしこの戦略をとる上で想定していた下落ラインがあるわけで
まだその水準までは到達していません。

ということでここまでの下落でびびっているようでは
買い下がりなんてできません。

もし80円を割れてきたらヘッジしないと黄色信号が点滅してしまいますが、
それまでは笑顔で立ち向かっていきたいと思います。(内心はびびりながら・・・)

というかここまで下落を想定しているくらいなら
始めからショートで入っておけってことですよね。やれやれ。

やはり自分の下手な考えはなるべく持たずに
ご神託に従っていたほうが楽に収益があげれそうですなぁ。

あ、今週の私はホクホクになるまではポジショントークになると思いますので、
ご覧いただいている方はそのつもりで〜(笑)

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

戦略維持

昨日は海外が休場のためチャートすら見ていませんでした。

案の定NYタイム序盤はヨコヨコ相場で、
入るに入れない状態でしたが、
今朝はやや円安に振れていました。

個人的にはこの展開はしめしめだったのですが、
つい先ほど日銀政策金利決定会合の結果がでました。

「金融政策を現状維持、無担保コール目標据え置きを全員一致で決定」
というヘッドラインにより81円70銭付近だったドル円は50銭付近まで下落。

日銀から発表された資料には
「日本銀行としては、強力に金融緩和を推進していくとともに、
成長基盤強化を支援するための資金供給を通じてなんたらかんたら」
とある通り、バイアスとしては緩和方向を維持、ということになるので、
ドル円押し目買い戦略を変更ことはしなくて良さそうです。

恐らく市場は追加緩和を期待しており、
今回の結果を受けて「追加緩和なし」ということで一時的に円買いとなった
と思われますが、一部では27日(金)の会合のほうが本命では?
という話もありますので今回の結果は想定内。

実はにっしーメルマガによるご神託とは逆行していますが、
素人考えではありますが自分の信念を貫いてみようかなと。
(どう逆行しているかについての詳細はにっしーメルマガにて♪)

気になる情報としては米政府公認ディーラー達は
QE3の実施が6月になると予想しているという点。

2014年までしないと言っていたはずなのに、
2ヶ月後というのは「えっ?」という印象。

大統領選挙もあるのに、その前にやっちゃうことはないと思ってましたが、
ほんとにー?やるやる詐欺で先延ばしにするんじゃないのー?

Sell in May の5月になったらドル円買い戦略は変更する必要が
あると思いますが、当面4/27日(金)まではドル円は買いで勝負
しようと思っています。

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

ばっちこ〜い

週末は暖かくて桜も満開ということでお花見日和でしたね。
私は毎年恒例の自治会主催のお花見会に参加してきました。

天気は良いし、桜は綺麗だし、言うことなし。
これぞ日本の文化だぁ!

さて先週金曜日は本業のほうでドタバタしていましたが、
夜はぎりぎり雇用統計に間に合って崖っぷちチャートをリアルタイムで
見ることができました。

ドル円ロングは82円中盤まで上昇していたところで手仕舞いしていたので
下落の被害には遭わずに済みました。

ただ81円中盤やや↑で買い指値をしていたのですが、
発表直後の下落を見て、指値をキャンセルしましたが
受け付けてくれずにロングポジがヒット。

個人的にはこれまでの3ヶ月の雇用者数の増加を忘れて
今回だけの結果を元にQE3だと騒ぐのはおかしいと考えており、
中期でのドル円上目線は変わらず、ヒットしても全く問題なし。

むしろ今週の兵ブロガーの週間予想では円安予想としたので、
80円台にかけてさらに仕込もうと思っています。

とはいえ本日は海外は休暇が続いているので動きようがありません。
成行でトレードする気は全くありませんが、
Buy on dipを狙っていきたいと思います。

5月になっても同様の結果となるようであれば
さすがに考えを変えざる得ませんけど・・・。

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月05日

お休み前

帰宅すると春の税金オンパレード第1弾の案内が届いていました。

まずは固定資産税たんと都市計画税たん。
これは地方税なので地元に納めてよりよい街作りにお金を使ってね
と思えるのでよしとしましょう。

消費税増税の議論がありますが、大阪橋下氏の消費税は地方税として
補助金を廃止という説は地方分権をメインの考えにしている人にとっては
なるほどという形だと思います。

今の中央の無能さを見ると、どだい簡単には実現できるとは思えませんが、
破綻まっしぐらの日本の財政を改革するには抜本的なことをしないと
到底無理でしょうね。パズルの組み替えだけじゃ何も変わりませんわな。


さて、昨日の軟調相場には全く乗ることができず、
夜にはおいしいところはほとんど残っていなかったので
ドラギ総裁の記者会見中も様子見しているだけでした。

23時過ぎだったか24時過ぎだったかに
ようやく反発し始めたので夜トレ1発目はそこでロングでゲット。
結局その1回だけしかトレードできませんでした。

昨日の夜から今朝にかけてはヨコヨコ相場ですし、
明日は海外はお休みなのでそれほど大きく動くとは思えません。

MPCのあるポンドがどう動くかに注目してますが、
上がったら売ろうと思ってます。

ドル円も82円付近まで戻ってきてしまい、
いよいよレンジ相場が色濃くなってきました。

明日の米雇用統計の数字は良さそうなので、
今の内にロングを仕込んでおこうかな。

本日も1ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

信念と情報の狭間

このところ飲み会が続いていたので昨日は久しぶりにゆっくりと相場と向き合えました。

レンジ相場で行ったり来たりしていてわかりにくいですが
あれこれ考えながらトレードするのはやっぱり楽しいですね♪

ドル円は相変わらず買い回転させており、
82円前半で買ってちょっと上がれば手仕舞いを繰り返していました。

惜しむらくはある情報で「今後ドル円が80円に到達する」というのを見てしまい、
ドル円は上昇すると考えている信念がぶれてしまい、
中途半端なところで利食いしてしまったこと。
(バカ、バカ、自分のバカ!)

ユーロドルもショートで参戦していましたが、
こちらは大きく獲ることができて納得のトレードでした。
(ナイス、俺♪)

いずれもFOMC議事録のおかげではありますが、
議事録ではQE3観測が後退したことでドル買いとなったようです。

一方クロス円は依然として軟調で、
豪ドル円は今日も85円を割り込みましたが
お昼の時点では85円近辺でうろうろ。

ユーロ円も109円後半から109円前半へと弱い状態です。

んー、クロス円は押し目買いというより戻り売りなのかな?
いやいや単にレンジ下限で買って、レンジ上限で売ればよいのかな?

本日はECBやドラギ総裁記者会見がありますが、
一時期のようにギリシャやスペインなどのあら探し的な見方は
されなくなってきているので、あまり影響はないかも知れません。

ということで本日は引き続きドル円は買い目線で押し目待ちとして
それ以外はレンジ用トレードでコツコツ狙っていきたいと思います。

応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

置いてけぼり

昨日は午後以降ほとんどレートチェックができず、
帰宅後もチャートを軽く見た程度。

飲んで帰ってきたので夜のトレードなどもっての外ということで、
さっさと寝てしまいました。

豪ドル円の買いポジションは窓を埋めたことでなくなり、
ドル円も1回転後に新たな買いポジションがヒット中です。(いずれも指値)
が、相場観が全然追いついていない感じ。

にっしーメルマガもろくにチェックできなかったのですが、
今年の期初はいつもと様相が違っているようですね。
(詳しくはメルマガにてご確認いただければと思います)

本日はこの後13時30分よりRBA政策金利の発表がありますので、
このところ乱高下の豪ドルについては手を引いていますが、
下目線の中、もしもの上昇があったときに逆指値で網をかけておくのも
悪くないかなと思っています。

昨日の朝以降反落してしまっており、ドル円も軟調な展開のため
普通に考えれば逆指値ショートを置いておくべきだとは思いますが、
上でも下でも動けば早いこの状況なのでどちらでもいいのかも知れません。

個人的には今日、明日、そして来週と、本業のほうが落ち着かない状況なので
昼間は新たなリスクをとろうとは思っていませんが、
もし手を出して失敗しても痒い程度のサイズに留めておきたいと思います。

応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月02日

窓明け

今日は出張につき簡易更新で。
今日から新しい期が始まっており、色々な変化が感じられる中で、今朝は大きく窓明けで始まりました。
中国のPMIが予想より大幅によい結果になったことで個人名にはラッキーな状況になってきました。
ドル円、豪ドル円ともにまともな状態になってくれましたが豪ドル円については明日のRBA前には一旦手仕舞予定です。
ドル円については押し目買いで回転させていけたらいいですね。
本日はずっと打ち合わせですし、夜は夜で別の打ち合わせ(飲み会)があるのでノートレードになると思いますが、窓埋めしないことを祈っておきます。
posted by しー at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。