「すみませんがあちらに移動していただけますか?」
とドックのほうへ誘導されました。
何事かと思っていると、タイヤに釘がささっており、さらにバルブ部分からも空気が
漏れていると報告されました。
さらにゴムの劣化が激しいですよとひび割れ部分を見せられ
私はまんまと「これはまずい」思考に陥ってしまいました。
突然このような状況になったときにどうするか?
私の中ではこの時点での選択肢は2つ。
1.このままここでタイヤを新品に交換する
2.オー○バックスなどで安いタイヤがあるはずだからこの場はスペアタイヤでやり過ごす
結局2を選択してその後タイヤを購入したのですが、
あとからもっとよい選択肢があったことに気付きました。
3.パンクを修理し、バルブを交換し、タイヤをローテーションさせる
現在の車は購入から5年弱。
走行距離的には2.5万Km程度なのでタイヤの寿命はもうちょっとあるはず。
後輪は十分いけたはずなのに、なぜ思いつかなかったんだろう。
10万円クラスの大きな出費となってしまいましたが、
安全を買ったと思い、燃費で取り返そうと思います。
本日も1ポチしてから読んでいただけると嬉しいです♪
昨夜はEUサミット待ちということでユロドルは微妙な展開。
1.3100付近から底を打ちかけて上昇するのかと思いきや
さらに下げたり、その後上げたりとわかりにくい状況でした。
あまり多くは手を出せず、ユロドルLで1敗、ポンドルSで1勝だけ。
本日は朝から戻り基調なのでユロ円Lをいただきました。
(にっしーありがとうございます〜)
豪ドル円が80円台まで下落してましたが
こちらもやや戻り気味。
80円丁度あたりだ直近上昇の50%ラインだったと思いますが、
68.2%ラインが80円後半にあたるのかな。
EUサミットでは財政協定にほとんどの国が合意しましたが、
ポルトガルの動向と外部による予算監視に対する反応が気になります。
今日で1月もお仕舞いです。
今夜も様子見ベースでちょこちょこ勝負するだけになるかも知れませんが、
明日以降押し目買いができる状況になってくれるとやりやすいですね。
ところでドル円はなぜここまで売られてるんだろう?
レンジ下限↓のストップ狙い?
刈ったあとの上昇を期待して75円台からはロングもありかも。