応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2011年11月30日

遠くない未来を見据えて

昨日紹介した放置系のシステムですが、
どうやらめちゃくちゃ売れているようですね。

私は口座開設から入金まで完了し、
これからお試し運用開始の一歩手前なのですが、
今回はEAでの運用より期待度MAXです。

また随時報告させていただきます〜。
 ⇒ 放置系のシステムの詳細はこちら
(特典は今日までなのでとりあえず申し込んでしまったほうがよいかも)



我々は圧倒的に不利な状況で戦っているのです。
勝ちは遠いが負けは近いというのがよくわかる例えです。

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (14位 FXスキャルピング・・・)




昨日は思いの外、仕事に時間をとられてしまい、
NYタイム序盤の急上昇からの行って来い相場には参加できませんでした。

イタリア国債は順当に消化できたようですが、利回りとしてはひどい状態。

その後のEU財務相会合などでEFSFの支援拡大が承認されることになりましたが、
こういった動き自体がイタリア救済に向けての動きと見ると、
遠くない将来にイタリアも支援を要請する状況に陥ることになるのでしょう。

リスク通貨のオージーは依然として買い戻し優勢となっていますが、
豪ドル円は78円手前で利食いしてしまったので78円オーバーでは様子見してます。

ユロドルは昨日は他の通貨に集中していたので手が出せなかったのですが、
今日は1.33中盤から後半にかけて指値を仕込んでおき、
今後の大きな下落に備えておきたいと思います。

今日は月末ですし、11月はファンド勢の決算月ということなので、
負け組ファンド勢が最後の追い込みをかけてくるなんてこともあるかも?

そうなったときは突発的な動きとなるでしょうが、
昨日のように行って来いとなりやすいと思いますので、
プチ反発を売り上がって結果的にウマーな状態になってくれたら最高ですね。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから



応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

戻り局面でも目線は変わらず

ちょっとだけ覗いてみたら妙に気になってもう一度見返してしまった。
そんな経験は誰しもあると思いますが、私が先週そうなってしまったのがこれ。

自動売買の欠点もある程度見えてきて、
次なる放置系を探していたのもあり、
何度も読み返して結局購入してしまいました。

真面目に検証しようといってる最中に楽チン系の紹介をするのは気が引けますが
11月中に申し込むと信じられない特典があります。
外れだとしても勉強代として我慢できる程度なので、もしそうであれば諦めます。

まずはこちらをご覧ください。⇒ 詳細はこちら



ドル円が堅調な理由とは?
その他金曜日の米雇用統計に向けて米国の雇用情勢についても詳しく書かれています。

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (11位 まり日和)




昨日は豪ドル円などリスク通貨が大きく買い戻され、
豪ドル円は78円に迫る勢いでした。

ユロドルは1.3350手前辺りでショート指値をしていたのですが、
そこからさらに上昇して1.3400付近まで上昇。

損切りにかかった後、NYタイムに1.33後半から売り回転させてました。

フランスの格付け見通しがネガティブになり、
アメリカの格付け見通しも安定的だったフィッチもネガティブに変更。
(これでS&P、ムーディーズ、フィッチすべてでネガティブに)

こういった中で昨日の上昇はリスク選好による買いとは思えず、
今日も売り場を探す展開となりそうです。

週間予想にも書きましたが、本日もイタリアの国債入札があります。
好んで買いたいと思えない国債をどこまで誰が買い支えるかと、
それを受けてのユーロの動向に注意しつつ、
戻り高値を売り叩いていきたいところです。

またドル円は78円前半まで上昇してきました。
78円に乗せてきた辺りで買い目線は一旦終了し、
ここからは売り目線に切り替えたいのですが、
なかなか上げ止まったという形になりませんね。

ドル円は打診売り程度に留めておいて、
下がってきたら売り増す感じでしょうか。

ユロドルの1.3400付近での売りと合わせて、
チャンスを探していきたいと思います。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから



応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

大阪FX友の会 in 2011

2011/11/26(土) 大阪はダブル選挙の前日ということで、
なんだか街中がそわそわしているような雰囲気の中、
ちょっと早めに大阪に着き、梅田周辺で迷子になりながら(汗)
大阪駅をぶらぶらしてました。

osaka1.jpg

駅前では13時から橋下さんの演説が始まろうかというところで、
大阪市民ではありませんが橋下さんを応援したかったのですが、
13時から友の会スタートということなのでちょっと焦りつつ会場に向かいました。

osaka2.jpg

ロンドンFXの美子さんと西原さんの掛け合いで始まった大阪FX友の会。

美子さんは普段はイギリスにお住まいということで
日本には伝わってこない濃い情報などを発信されていますが
ここでも英国の教育事情や王室事情ゆえの今後の見通しを話してくださり、
来年のポンドはそうなのねと言うことを教えてもらいました。

西原さんとの掛け合いのはずだったのが
美子さんがずーっとしゃべって止まらないのが凄かったです。

次は酒匂塾長。

美子さんが届いてほしいと言っていたドル円67円について楽しくお話いただきました。

毎回塾長の話をきいていると、なんだかほっこりしてくるんですよね。
いつもながら魅力的な紳士でした。

3人目はバカラ村さん。

バカラ村さんと言えばテクニカルの第一人者ですが、
今回はファンダメンタルのお話が半分くらいあり、
ベースとなる目線を知るために色々な事実を関連付けてお話しされてました。

しかし後半のテクニカルの話になると、滑らかさが違うこと違うこと♪

ああこの方はやっぱりテクニカルの伝道者だと思うと同時に、
美子さんや西原さんのようにすらすらとファンダメンタルを話すのは、
膨大な情報の整理をされ、裏付けとなる根拠をしっかり持った上で
総合的な判断する能力が必要なのかも、と勝手に思っていました。
(決してバカラさんがそういった能力がないというわけではなくて・・・)

4人目はこの日、個人的には一番興味のわく内容を話していただいたゴロ寝さん。

超短期トレーダーで、もの凄い枚数でトレードされているのですが、
エントリに徹底的にこだわる姿勢や検証方法について、
いくつもヒントを貰いました。

5人目はおばらっちさん。

FXと向かい合うための考え方について別の視点でお話をされ、
確かにそうだなぁという点を気付かせて貰いました。

こういう会にでて何が良いかというと、
普段1人でトレードしているときの気付きや考えが周りと比べてどうなのかがわかる
というのと、自分には何が足りないのか?など考え方の世界が広がるというのがあります。

私が今回痛烈に感じたのは「検証が足りない」ということと
その検証方法について道筋を知れたこと。

幸か不幸かMT4で自作EAを作っては挫折を数回繰り返したり
自前でインディケータを作ることはしてきたので、
あとは検証ができる環境さえ整えればやることはできるよね、という状態です。

これから年末にかけて閑散相場となる中で1つやることができました。
トレードに集中しなくても良い環境を整えつつ、
検証に力を注いでいきたいと思います。


全然話は変わりますが、懇親会にて塾長と西原さんとの3ショットを撮っていただきました。
(一応ブログ上では顔出ししないでおきます^^;)

osaka3.jpg

この写真を見てこの日の内容、気持ちを思い出し、
一流トレーダーの仲間入りを目指したいと思います。

奈那子さんをはじめ準備された方々、お疲れ様でした。

懇親会でお話できた方もありがとうございます。

このブログの読者の方ともお話できて、
「毎日読んでます」という声に励まされましたよ〜。

他にも西原さんのメルマガつながりの方や 
YJFX!さんのことなど
書ききれないことばかりですが、
それはまた別の機会ということで。

また次回参加したときにはよろしくお願いします〜。

恒例の応援クリックもよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:26| Comment(4) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

不気味な気配

昨日は本業でちゃぶ台返し的な事態となり
その対応に明け暮れていたらあっという間のリミット帰宅時間。

失意の中、とぼとぼと駐車場まで歩き、
車のキーを握りしめながら愛車に乗り込んだ瞬間、
リアのスライドドアが突然開きました(!)

「どきーーーっ!」として手の中を見てみると、
キーホルダーが開くボタンを押し込んでいたようで(きっとそうに違いない)そのまま帰宅。

寝静まった家にこっそり入り、
冷えたご飯を食べ、
温もりの消えたお風呂に入っていると、
ガラス越しに何かこっちを見てる!?

「うわうわうわぁーーーー」と思いながら確認してみると、
なんだ、ただの洗濯物がそんな形に見えただけじゃん。

タオルで髪の毛を拭きながら、
なんとなく聞こえた音や背中がゾクゾクするのはきっと気のせいと気持ちを切り替え、
ようやくチャートを見てみるとユロドルが含み益♪

バリアを前に利食ってしまいましたが、
日足はまだまだ下げそうな形だったので
次の戻り売りチャンスを待っています。

今朝はドル円が77円50銭付近まで上昇しましたが、
こちらは日足を見るとなかなか良い形。

あずみんの不気味な発言も気になりますが、
リスク回避のドル買い、円買いの中、
ドルと円ではドルのほうが買われやすいということなのでしょうから、
押し目買いを狙っていきたいと思います。


さて明日は大阪にてFX友の会に参加してきます。

昼の部も豪華メンバーで楽しみですが、
友の会は夜からが本番です。

去年はYJFX!の高根社長(当時)に色々業界の裏情報を聞かせてもらいました。
今年はMT4も実現されましたし、今後の展開も聞いてみたいですね。
(※現在MT4のサービスは終了しております。)

日曜日に体力が残っていたらレポートを書きたいと思います。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから



応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

posted by しー at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

頼みの綱が・・・

数日前からビルの階段の上の方にとまっていた蝶々(蛾かも?)がいました。

朝見ても夜見ても全く同じ場所にとまったまま微動だにしないのを見て、

「蝶々さん、そこにずっと居座って何か楽しいことでもあるのかな?」
「蝶々にも意志や感情があるのだろうか?」

などと、どーでもいいことを考えていました。

そして今朝。

いつものように階段を上っていくと、
例の蝶々さんが床に横たわっていました。

とうとう逝ってしまった蝶々さん。
ちょっと儚さを感じた出来事でした。


ギリシャ政府高官の発言を見てびっくり!
なんて危険な橋を渡っている国家運営なんだろう。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (10位 まり日和)




欧州の債務危機はもうぐちゃぐちゃ。

ドイツの10年債の入札がありましたが、
60億ユーロの応札より35%も募集額が下回る札割れとなりました。

新サラリーマン金太郎でも書かれていましたが、
札割れとなれば国債市場はパニックとなり通貨は売られます。
これでドイツに対してもやばいという雰囲気ができあがってしまい
欧州の頼みの綱に切れ目が入ってしまったようです。

さらにフィッチがフランスの格下げを匂わす見解を示し、
ユーロドルは1.3400も割り込み1.3350付近まで下落しました。

22日(水)の時点でユロドルは買いサインがでていたため、
どこで買おうか様子見していた中での下落だったので、
なかなか頭の切替ができずにショートで入るのは腰がひけていましたが、
これだけの悪材料であれば売りしかないよね、ということでショート参戦していくらか獲れました。

これは1.3200まで逝ってしまうんでしょうかね。
1.3350付近はサポートゾーンとも思えるのでそこをさらに下抜けたら
1.3200目指して再ショートでしょうか。

感謝祭を前に波乱の日となってしまいましたが、
今日は海外勢はお休みなので指値で待ち構えるだけにしておきたいと思います。

本日も参加者が多いようであればもっと下落も期待できたのですが、
閑散相場となってしまえば下に走ることはないのかも知れません。

一方ドル円は76円後半で買い指値をしていましたが、
数pips足らずに77円50銭付近まで上昇しました。

全面的にドル買いが進んでいたところで
その流れに乗る絶好のチャンスでしたが惜しい結果となりました。

指値はちょっとだけ引き上げて引き続き有効としているので、
再度押し目として76円後半まで来てくれればラッキーとしておきます。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから



応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

ドラクエとトレード

なぜ私が買うと下がるのだろう?

なぜ私が売ると上がるのだろう?

なぜ私が見送るとするするっと上がってしまうのだろう?

トレードしていると何万回もこのような疑問がでてくるわけですが、
その都度そんなことを気にしていてもしょうがないし、
単なる事実として過去に流していかないと
精神的に参ってしまいますよね。

2chで投資で成功できる人は、
ドラクエのスライムをずーっと倒してレベル上げをしている人だ
という書き込みがありましたが、なるほどねと思いました。

欲をだして「ゴールドマン」や「踊る宝石」をやっつけようとせず、
機械的にコツコツと確実に倒せる相手をやっつけ続ける。

自分のレベルが99とかならいいかも知れませんが、
私はいまだに1桁くらいだと思いますし
自分の領域で倒し続けるしかないですね。

今日からUSD/JPYのチャートをスライム、
EUR/USDのチャートをスライムベスと呼ぼうかな(笑)


豪ドル円の見通しについて第1段階はクリア。
第2段階はどちらのシナリオとなるか、こちらで確認しておきましょう。

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (40位 豪ドル見通し)




昨日は「砂漠のサソリ」(AUD/JPY)をやっつけようとして
変な逆張りをしてしまいました。

「おお、しーよ、しんでしまうとはなさけない」

気持ち的にもなんでロングで立ち向かってしまったんだと
激しく後悔していましたが、一晩寝たらけろっと忘れて
再度ロングで立ち向かっています。

ドル円が77円台に回復してきて今日辺りは欧州タイムからも上げそうな気がするんですけどね・・・。

一応昨日とは違う根拠があるわけですが、
これで負けたら仕方ないよね。

さてどうなりますことやら。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから



応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

今週は様子見推奨。後半からは・・・

さ、寒い。

12月中旬の寒さだそうですが、
今朝は手袋に真冬の出で立ちで出社しました。

今週末は大阪でセミナーがあり、それに参加予定なので
こんなところで風邪をひくわけにはいきません。

寒さに負けず気合いで乗り切りましょう!
今週もよろしくお願いします!


あちゃー、やってしまいましたね。
誰もが考えるこの思考。無事に生還できることを祈ります。

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (34位 「10万円FX」・・・)




週末は野田っちが海外で消費税増税についてお話したり、
スペインでの選挙の話があったり、いいともが打ち切りになったりと
色々なニュースがありました。

今朝はユーロ通貨は比較的おとなしくスタートし、
豪ドル円、ポンド円があばれている状態です。

今週は24日に感謝祭を控えてポジション調整の思惑があり、
引き続きユーロ圏の国債利回りにも注意していかないといけませんが、
基本的には様子見推奨週間となりそうです。

あえて手を出すのであれば調整によるユーロ買い戻し後の下落を狙うか、
今日の午前中のようにクロス円の下落を狙うといったところですが、
24日以降は調整が一段落して豪ドル円の押し目買いも面白いかも知れません。

ちなみに最近イタリアやスペインに話題が移っていますが、
ギリシャの問題に関して来月の償還スケジュールは以下のようになっています。

12/16(金) 短期国債 20億ユーロ償還期限
12/19(月) 国債 11億7000万ユーロ償還期限
12/22(木) 国債 9億8000万ユーロ償還期限
12/23(金) 短期国債 20億ユーロ償還期限
12/29(木) 国債 52億3000万ユーロ償還期限
12/30(金) 国債 7億1000万ユーロ償還期限

感謝祭以降クリスマスムードとなり閑散相場となりますが、
来月になれば再びギリシャがやばいといった論調の話題がでてきて
ユーロ下落へというシナリオが考えられます。

今週はユーロの戻りをじっくり待って、
来月にかけてちょいちょいとユーロの売りを仕掛けていきたいと思います。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから



応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

買いシナリオの拠り所

昨日は1人ツイッターではしゃいでいたのですが、
プロジェクトが成功のうちに完了して一息ついてました。

まだ打ち上げもしてないし忘年会もありますが、
楽しいプロジェクトでした。メンバーに感謝!

で、次のプロジェクトもすぐやってくるので
準備を進めていかなければなりません。

予定を立てていたら全然余裕がないこともわかり
一息ついている場合ではないなと今朝はちょっと焦り気味でした。

最近ちょっと仕事人間になりかけてるのでやばいなぁ。
嫁の機嫌が良くないのはきっとそのせいだな。

家族にも感謝して恩返ししないとね♪


為替のプロが見る現在のECBの対応は如何に?
納得できない上昇にはついていかないほうがよさそうです。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (41位 FXトレーダー金融道・・・)




昨日はノートレといいたいところでしたが、
ユーロには手を出すまいと思っていたのに、
チャートを見ているとうずうずしてたまらなくなり、
えいやっでユロドルショートでエントリしてしまいました。

結局踏まれてナンピンしてちょいプラスで逃げれたものの、
なんて危険なトレードなんだと激しく後悔。
やはり手を出すんじゃなかったです。

豪ドル円のほうは76円台まで下落してしまい、
逆三尊の右肩形成に黄色信号が点灯してきた感じです。

原油価格も崩れてきて連れ安となった豪ドルなので、
このままだと買いシナリオの拠り所がなくなって撤退ですかね。

もうちょっと様子を見てみますが
依然としてユーロ圏の債権利回りはいったりきたりしているようなので、
今日もうずうず感と葛藤しつつ様子見しておきたいと思います。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから



応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月17日

ユーロはちょっとお休み。

昨日は外にでていたため更新をお休みさせていただきました。

なんだか朝は寒いのに日中の日差しはまだまだ暖かいですね。
厚めの上着を着ていくとちょっとでただけで汗が出てきてしまいます。

風邪引き注意報がでそうなので、寝るときはちゃんとして寝ないとすぐやられそうっす。


格付け機関フィッチから今更感の警告がでた内容とは?
その他の記事を読む限りユーロよりドルの方が安全?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (10位 まり日和)




為替のほうは昨日はノートレでした。

最近のNYタイム午前(21時〜23時くらい)はなんだか動きが緩慢で
入りづらいです。またここのところデイトレで勝って、スキャルで負ける
という日が続いているので、それもあって昨夜は様子見に徹していました。

ユロドルが1.35を割り込み、さらに安値を更新するか?(いつもはここでSエントリ)
というとそれほど走らずに戻してしまい、
どこまで戻るのか様子を見ているといつの間にかまた落ちている
(下手をすると反発狙いのロングもやられる)
という展開をすべて回避していました。
(ノートレなのでそりゃそうだ・・・)

気になっていたのは豪ドル円です。

日足で見て逆三尊の右肩をつけている地点ですが、
77円中盤を割り込まなければこの後は上昇へと転じるかな?
と考えていましたが、今朝は77円22銭まだ下落しています。

お昼の時点では77円中盤まで戻していますが、
ファンダメンタルを考えるとまだまだ下げそうというのもあります。

テクニカル重視でいくなら、ここでエントリしないでいつエントリする?
ということで打診買い程度でエントリしちゃいました。
両肩のラインから50pips割り込んだら損切りして諦めますが、
反発してくれることを期待しておきたいと思います。

ユーロについては戻り売りレベルがよくわからなくなってきたので、
しばらく手を出さないかも知れません。

1.3500をレジスタンスに頭打ちするのが続くようであれば、
ちょい下あたりで売り狙いといきたいところですが、
越えてくるとわかりにくいですし、Badニュース、Good(?)ニュースにより
大きく影響を受ける状態なのでユーロ絡みはテクニカルが使えないかも。

ということで今は豪ドルとドル円に注目しておきます。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから



応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

週初の予想は破綻

私がリーダーになって初めてのプロジェクトがいよいよ明日完了しそうです。

これまで補佐役として理想のリーダー像を思い浮かべたり、
現リーダーを反面教師として参考にやってきましたが、
今回のプロジェクトは無事成功のうちに終わりそうです。

ここにきてようやく仕事が面白いと思えるようになってきました。
そして野望も見えてきましたので、FXを専業にしてミリオン達成を目指す夢は
だいぶ達成が遅れることになりそうです。

といってもこれまで通り副業としてちまちま利益を頂戴していくことには
変わりありませんので、こちらのブログも今後ともご贔屓によろしくお願いします!!


写真付きでイメージしやすい内容のブログです。
欧州各国の動きを把握するにはもってこい!詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (74位 のりん♪の頑張らない・・・)




週初の予想では、ギリシャ問題とイタリア問題が一服し、
ここからはユーロは買い戻しのターンかと考えていました。

しかし上昇したのは月曜日の早朝のみ。

ユロドルは1.38に到達後、ずるずると下落していき、
現在は1.36台前半となっています。

ギリシャの連立政権の1つでもある党首が
第2次支援策の条件となる緊縮財政措置の受入を拒否すると宣ったため、
ギリシャ問題が再発の可能性がでてきました。

この期に及んで何を言ってるのか理解に苦しみますが、
これでギリシャはユーロ脱退への軌道に乗ったと考えてよいのかも知れません。

借金は他人に払わせて、自分は痛みを伴うことはしないとは、
どういう教育を受けて育ったのでしょうね・・・。


ドル円についてはお昼前になんちゃって上昇がありました。

ラッキーなことにその上昇で利食いができたわけですが、
ドル円も目線は上でした。しかしわからなくなってきたので
こちらも様子見か戻り売りに気持ちが傾きつつあります。

スペインの債権利回りも上昇しているとのニュースもありましたが、
週初の予想はすでに破綻しているようなので、
再びユーロは売り目線に変更して、戻りを待ってから勝負していこうと思います。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから



応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

考え方の変更

TPP問題ですが、早速米国のいいように操られている感があります。

しかしテレビではあまり触れられていない件で、
ISD条約について野田首相のあまりにもひどい対応は目に余ります。

例えばこちらの動画を見てみると・・・

テレビでは関税の話ばかりしてますが、
保険や投資分野のほうが我々個人投資家としては気になります。

カナダやメキシコが不利益を受けたとして告訴され、
何百億という賠償金を払うはめになったことが
今後日本にも行われるということになることに対し、
野田首相は「国内法で対応する」という失笑どころかぽかーんと口が開いてしまうような
ことを話していますが、本当に全ての分野について議論して
メリットデメリットを検討したのでしょうか?

何かを決断するのには他にリスクなどを考えるのは当たり前だと思いますが、
そんなことを検討しているようにはとても思えません。

お願いだからこれ以上他国に乗っ取られるような真似をしないで下さいよぉ。


今週の主要材料と気になるユロドルの行方など。
第1ターゲット(1.3850)にくわえて第2ターゲットも気にしておくとよいかも?

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (124位 為替千里眼)




為替のほうは先週末に色々と動きがありました。

ユーロ圏の首相問題が2つ片付き、イタリアの緊縮財政法案も通過。
株価上昇に連れてユーロや豪ドルも上昇してきています。

これまでユーロ売りをベースとして戦略をたててきましたが、
そろそろユーロ売りは外して考えるときが来たようです。

先週の兵ブロガーの週間予想では豪ドル円押し目買いを推していましたが、
金曜日に指値がヒットして現在もホールド中。
(正確には豪ドル円ではなくAUD/USDですが)

豪ドル円も78円台前半で仕込めていたら最高でしたがそれは結果論。

今週はイタリアの状況と株価を見ながら
押し目買いベースで見ていきたいと思います。

あと最近のユーロでのやられ方がひどかったので、
ちょっとトレードスタイルを変更しようと練習中です。

年末が近いので大きなトレンド相場になることはなさそうですが、
それでもある程度の利幅は確保して、1トレード当りの利益を大きくしていくように
していきたいと思います。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから



応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

なんていけずなんだ・・・

ギリシャの連立政権首相がパパデモス氏に決まったということを受けての小ネタ。

--------------------
ギリシア人の姓に接頭辞として「パパ」が付く場合、
司祭を意味するパパスからきていることが多く、
その場合、先祖が司祭であったことを意味します。
--------------------

へぇ〜、じゃあギリシャは先祖が司祭の人ばかりなんですね。

ドラクエのラスボスの変身前(パパンドレウ)と変身後(パパデモス)
というのを見て思わずワラタ(笑)


昨日のMPCで資産買取り枠が据置きとなったのはポンド買い材料か?
ポンド円専業トレードの考えはどうなってますでしょうか?クロス円トレードの参考にどうぞ!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (49位 侍おやじの・・・)




さて昨日はユロドルが1.35を割り込んで逆指値ショートがヒットしましたが、
底値で売る形となってしまいストップにひっかかりショボーン。

しかしその後1.36台までもどしてからとユロ円の戻り売り指値がヒット。
こちらはNYタイム前に利食いして損切り分は取り戻せました。

ただそこからがひどかった。

ダウ先が戻し気味だったので不本意ながらも買いで入ると下げる。
それなら下だと売りで入ると上げる。

あげくの果てに1.3650の先日のレンジ下限を抜けたと見せかけて
1.37まで行ってしまえと買いで入るとまた下げる。

裏切られ続けて何も信じられなくなってました。
市場のいけず!

こういう日があるとトレードに迷いが生じます。

また迷いを吹き飛ばすためのリハビリが必要になってしまいました。

とりあえず今夜は飲み会なのでトレードはお休みして、
来週からコツコツやり直すことにします。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから



応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

イタリアショックでのEUR/USDの狙い目

本日はイタリアショックもさることながら、
日本にとって大きな分岐点となる日でしょう。

野田首相がTPPへの参加是非について公表する予定となっており、
すでに参加を表明するだろうというのがコンセンサスとなっています。

知らされている限りメリットが相対的に少なく、
明らかにデメリットは存在するTPPになぜ参加するのか。

こういう理由でこれだけメリットがあり、
デメリットについてはこうこうこういう理由で回避、または交渉の余地がある
などと明快な説明をして欲しいのですが、どうせなんだかんだとごまかすのでしょうね。

参加することでアメリカの言いように操られてもなお
メリットがあるというなら聞かせてもらおうじゃありませんか。

この選択で日本がさらにひどい状況になったときの責任は重いですよ。


今日の注目ポイントはなんといってもイタリア。
そのイタリアで国債入札があるなんてほんとに大丈夫か?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (89位 ロンドンFX)




さて為替のほうは大きな陰線をつけてユーロが下落してきました。

ようやく来たか、という感じですが、
この下落を待っていたのに爆益となってないのは下手っぴとしかいいようがありません。

ギリシャの比ではないイタリアの債務懸念により
ダウは暴落、イタリア債はボーダーラインを突破して破綻前日。

今なら注目がよそに移っているので、
ギリシャのデフォルトをこっそり行使してしまうチャンスですね。

ユロドルは1.35付近まで下落しましたが、
もしここを割れれば1.3360〜1.3380がターゲットとなりそうです。

戻り売りで1.35後半から1.36前半にかけてショートを狙うのと、
1.34後半で逆指値ショートを設定して、
ダブルの網をはってこの波に乗りたいと思います。

豪ドルに手を出すのはもう少し様子をみてからのほうがよさそうですね。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから



応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

相関が崩れた?

イタリアのベルルスコーニ首相が辞任することになりましたが、
それによりイタリアの緊縮財政が実行されイタリアは大丈夫(ユーロ買いへ)
という流れにピンと来ていない中でのユロドル買いに疑問がありまくりです。

自民党がダメだから、民主党になればきっと日本は良くなるはず
⇒実際は最悪。日本破滅へ着々と進行中・・・

というのを見てきているからでしょうか。

ギリシャ首相も有力候補だったパパデモスさんはNGがでましたし、
まさに混迷を極めるユーロ圏のようです。


クロス円は軟調気味ですがポンドはどうなるのでしょうか?
明日10日(木)に注目のイベントがあります。その詳細についてはこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (84位 ロンドンFX)




昨夜は何度かユロドルが1.38台に上昇したところを売り叩いていましたが、
1.37後半のレンジ下限を下抜けそうという場面で追撃売り。
しかし抜けずに反発して再び1.38台へ。

損切りするのは癪なので両建てやナンピンを駆使してしのいでいました。

またドル円も77円台後半からずるずると下落してしまい、
78円付近で持っていたロング玉は諦めて損切り。

隠密指値介入がはずれてしまっているかもしれないので、
ドル円ロングはしばらく様子見としておきます。

豪ドル円も80円中盤でロングを仕込んでいましたが、
株価上昇と連動せずに軟調な展開なので薄利で決済しました。

ベルさん辞任 → 株価上昇 → ユーロ買い

しかしリスク選好というわけではなくクロス円はやや軟調。

株価連動によるリスク通貨買いができなくなると、
またわかりにくくなってしまいます。

意地のユーロ売りを貫くか、
しばらく様子見するか。

とりあえずユロドルの打診売りはしておいて、
どうなるか様子を見つつ決めていきたいと思います。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから



応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

御の字

先日10月末に発表のあったASUSのUltrabook

MacBook Airに対抗する超薄型ノートPCとして注目していましたが、
ちらほらとヒンジ部や液晶に問題がありそうという報告はあるものの、
概ね好評のようです。

またSSDも来年から3割ほど安くなるとの情報もあり、色々と悩んじゃいます。

とりあえずしばらくは物欲を沸々とわかせつつ様子見を決め込むつもりです。


渦中のイタリアでは23時30分から重要な採決がされる予定?
タブーを口にし始めているユーロに未来はあるのか?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (10位 まり日和)




為替のほうは昨夜はイタリア・ベルルスコーニ首相の辞任の噂などにより
ユロドルはレンジ内で行ったり来たりしていました。

日本の首相が辞めようが誰かに決まろうが、
まったく動かないドル円とは大違いですね。

夜のトレードとしては1回しかエントリできず、
あまり面白くない夜となりましたが、
豪ドル円の押し目買い指値がヒットしており、
スイング用ポジションはイイ感じで利食いできました。

スイング用といいつつ1日で利食いしてますが、
欧州の不安定さがネックとなりどちらに転ぶかわからない状況で、
50pips獲れれば御の字というつもりで利食い指値の設定をしています。

ユロドルは1.38中盤をバックに吹き値売りをしかけていきたいと思っていますが、
高値を切り下げてくるようであればもうちょっと手前じゃないとヒットしなさそうなので、
タイトなストップを置いて早めに仕掛けていってもいいかも知れません。

まだまだユーロ圏は揺れそうですね。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

出る杭を売ってしまえ!

行ってきました。USJ♪。

個人的には2度目ですが、
今回は両親の慰安旅行がメインということで、
それほど激しい工程ではなく、
比較的のんびりと楽しんできました。

出がけにいきなりタイヤがパンクしたり、
チケットブースについてから誕生日を証明するための身分証明書を取りに走ったりと
ドタバタ続きの旅行でしたが、旅にトラブルは付きものということで
笑って乗り切ることができました。

夜は結婚40周年のサプライズケーキを出してもらい、両親も喜んでいました。
また今月誕生日のうちの子にもケーキを出してもらい、こちらもご満悦。
喜んでいる顔を見ていると、ほろりと来てしまいますのぉ。

2日目は道頓堀で食べ歩き、とにかく歩いた歩いた。
足裏サロンパスがまだとれません。

疲れましたがちょっとは親孝行ができたかな。

あ、あとドラゴンズ優勝ばんざーい!


美人アナリストのこちらの方は今週の展望をどう読むか?
ドル円についてはまた介入があるかも?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (99位 為替千里眼)




さて今週はユロドル窓明けオープンで始まりましたが、
早々に窓を埋めて1.37台に逆戻り中。

パパさんが信任後に退陣し、
新連立政権下でギリシャ立て直しにむけて動きはじめています。

またイタリアの問題に注目が集まっており、
ユーロの今朝の窓明けは個人的には不可解な上昇です。

ギリシャだけでそんなに楽観的にユーロを買えるような状況ではないと思いますし、
そもそも体制が変わったからといって国民の生活スタイルや思いが変わるわけでもなく、
結局借金漬けの状態は続くのでしょう。

12月を乗り越えたとしても、その次は?さらにその次は?と問題は深まるばかり。
ユーロが上昇したとしても一時的なものとして叩き売りを狙っていきたいと思います。

またユロスイについても跳ね上がっていますが、
先週は1.21台中盤辺りでロング指値で待っていましたが、
1度ささった後、雇用統計を控えてポジションを閉じてしまっていたため、
今朝の上昇には指をくわえるしかありませんでした。

ユロスイは指標などにびびることなく、長い目で見ておいたほうがよさそうですね。
またチャンスがあればロングしたいと思います。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい!

みんなのFX口座開設はこちらから

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

今日の狙い目は・・・

明日は姉家族と両親と一緒にUSJに行ってきます。

元々は10月に行く予定だったのですが、
予定がずれて明日になりました。

そして明日の天気はよくなさそう。
これまでずっと良い天気だったのに残念です。

ですが、天気が悪ければ人も多少は少ないはず。

楽しんできたいと思います♪


先日の介入について驚くべき国民一人当りの損失額とは?
あと、スパムのり巻きってなんだろう?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (60位 新・脱サラ女・・・)




昨夜は色々ありました。

ECBのサプライズ利下げや、パパンドレウ首相の辞任→辞任否定→やっぱり辞任となり
結局国民投票はしない方向になったことでユーロ不安が後退。
ユーロにふられる夜でした。

昨日は9勝3敗と勝率的は良いのですが、
利益はマイナスとなり取り戻しきれませんでした。

というのもECBの発表前にユロドルが1.3820付近まで上昇し、
ネックライン突破か?と考えロングエントリ。

その後サプライズ利下げでどかーんとやられ、
あとはそれを取り戻すためにちまちまと売ったり買ったりしてました。

イベント前に無茶なポジションを作るんじゃなかったと激しく後悔しましたが、
利下げ直後に豪ドル円が上昇するのを見て、
珍しく(というか初めてか)EUR/AUDのチャートを見てみると、
こちらもどかーんと下げているではありませんか。

かなり乗り遅れた感があったので飛び乗りはしませんでしたが、
ユーロ売り、豪ドル買いで大きく獲れるチャンスもあったという点に気付き、
今後のトレードに生かしたいと思います。

さて本日はG20や米雇用統計などがありますが、
G20のほうは国民投票がなくなったギリシャへのお叱りはもう終わったので、
イベント的にはスルー。

米雇用統計は良い結果が期待されていそうですし、
先日のFOMCではQE3について踏み込んでこなかったため、
ドル買い方向で準備しておきたいと思います。

またクロス円も同様に買い狙いでいきますが、
ECB利下げ→株高→リスク選好という流れでいけば、
やはり豪ドル円が狙い目かというところで、
80円台の押し目を狙っていきたいと思います。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい。

みんなのFX口座開設はこちらから

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

新たな手

裁量でトレードをしているとき、スキャルで利食い損切りを繰り返しても
トータルで利益がでていれば充実感のある時間を過ごせたと思うことがあります。

ただ相場が凪ぎっているときや気乗りがしないときには、
自動売買くんがんばってね、とほったらかしのときもあります。

こちらもほったらかしでできるというのがウリの1つですが、
注目すべきは3月の大相場で大きく利益を上げているところでしょう。

今回の介入やギリシャ問題でうまく波に乗れなかった方は、
運用方法の幅を広げてみるのも1つの手かも知れません。
 ⇒ 詳細はこちら
posted by しー at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

明日はまたもや円高ですか?

この季節はやはりいいですね。

穏やかな朝の日差しとちょっぴりひんやりした気持ちのいい空気。

もう冬もこのままでいいよ、と思ってしまいますが、
11月後半にはだんだん寒くなっていき、
外に出るのが嫌になっていくんでしょうね。


そういえば昨夜はISMもありましたが、やはり注目はギリシャ!
この問題に対しECB新総裁はどう対処する?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (123位 為替千里眼)




そんな穏やかな空気とは裏腹に為替市場は大荒れです。

昨日は破綻騒ぎの他にもギリシャの国民投票騒ぎがありました。

ギリシャ国民の半数以上が支援に対してよくない感情を持っていることが
事前の調査でわかっており、1月に行われる?と言われている国民投票が実施されれば
EU17カ国に渡って支援することを決めてきたことがおじゃんになってしまいます。

ギリシャ首相が独断でこの話を持ち出したようですが、
自国の政局のためにこのカードを使ったのであれば
ちょっとお馬鹿さんとしか言えません。

先週あれだけ踏まれてユロドルショートを損切りしたのはなんだったのか・・・。
(これは個人的なことですが)

先週あれだけがんばって結論を出したのはなんだったのか・・・。
メルケルさんとサルコジさんはきっと怒り心頭でしょう。

日本時間の3日午前4時30分から、メルケルさん、サルコジさん、
パパンドレウさん他と話合いをするようですが、
今週はFOMCのQE3どころではなくなってきてしまいました。

今日から明日にかけてはFOMCと上記の協議があり、
もしFOMCでQE3が必要となればドル売り。
協議によりパパンドレウさんが駄々をこねればユーロ売り。

明日の朝にはリスク回避によりまたもや円高ですか?

単独介入をした日本いじめのような展開となりそうでなんか嫌です。

今週はまだまだ波乱がありそうですね。

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい。

みんなのFX口座開設はこちらから

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

今日は売り目線

今月もタイアップの延長が決まりました!

1lot以上取引による特典として本がもらえるだけでなく、
ダブルキャンペーンによる特典もありますので是非お試し下さい。
みんなのFX口座開設はこちらから


プロも唸らせる今回の介入は成功だったのか?
この記事の行間を読むと80円手前では売りを仕掛ける人が多数ということかな?

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (30位 FXトレーダー金融道・・・)




昨日は介入により大きく相場がかき回されてしまいましたが、
ロングとショートの往復でほどよくいただけたので
あずみんに「ありがとうございます」と言いたいです♪

NYタイムにはじわじわとユーロが下落し、
ユロドルは1.4000を割り込んできていましたが、
昨日の夜はずーっと様子見しており夜のトレードとしてはノートレ。

今日はさすがに介入はないだろうと考えており、
昨日のように逆指値などは設定していませんでしが、
なんちゃって上昇があったのでラッキーパンチがでたかも知れませんが、
それはそれとしてスルー。

他のニュースとしてはMFグローバルがChapter11を申請ということで騒がれていますが、
ここはFXA証券と関係があったんですね。

昔FXA証券を使っていたことがあるので、
今もメイン口座としていたらと思うとぞっとします。

この後はRBA政策金利の発表がありますが、こちらは利下げ観測もあるので、
昨日の上昇により売り場を提供した形からの下落となる可能性もありそうです。

またMFグローバルの破産が欧州に対しての投資に失敗ということから、
再びソブリンリスクに注目が集まるとより一層のユーロ売りとなることも考えられそう。

ということで今日は押し目買いではなく売り目線で見ていくことになりそうです。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。