応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2011年09月30日

いつまで先延ばしできるのか?

今週はおめでたいことがたくさんありました。

下の娘が3歳になり、上の娘がスイミングの進級試験に合格し、
そして本日は嫁の誕生日です。

今夜は定時で帰宅し、外に食べにいく予定なので、
ケーキとプレゼントは朝のうちに渡して喜んでいました。

嫁の目を盗んで娘達とプレゼントを買いに行くのはちょっと大変でしたが、
喜んでくれて何よりです。誰かが喜ぶのを見ると嬉しいですしね。

今日は朝から幸せゲットォ♪


あずみんこと安住財務相もこれまでの財務大臣同様にど下手?
どうしてこういうことを言っちゃうのかね。透明性の使い方を間違ってる気がします。

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (9位 まり日和)




昨日はドイツのEFSF拡充決議に伴い、ユーロが上昇していましたが、
私はその上昇には乗らずに売り場待ちしていました。

NYタイムからは1.36台後半まで戻してきて、そこから売り参戦。

そのまま放置できればもっと楽なのですが、
何度か回転させたあと、1.36前半から1.35後半まで放置して十分な利益を確保。

さらに豪ドル円ロングも再度指値設定していたので、
それがヒットして今朝の中値上昇に合わせて利食い済み。

最近の1ポジションの平均利益幅が20pipsを超えてきて
かなり楽に利益が出せてる感覚です。

あ、例のシリーズ物の続きを書かないといけませんね。
この週末に書きためておかなければ(汗)

さて本日は月末、週末、半期末、ということで、
あっちこっちに行ったり来たりしそうですが、
昼間は欲張ることなく夜までのんびり指値にかかるのを待ちたいと思います。

基本戦略は昨日と同じで、ドル円ロング、豪ドル円ロング、
ユロドルショート狙いのままです。

EFSFで支援規模が増えたところで先延ばしにし続けることが
どこまでできるのか?そのうち資金が尽きてしまうのではないの?
というのがユーロ売り狙いのベース。

ユロドルは結構下落してきてしまったので、
1.35割れの逆指値ショートのほうがささる可能性が高そうです。

では皆様よい週末を〜

「みんなのFX」「みんなのバイナリー」のタイアップは9月末で終了予定です。
キャッシュバックに加えて、バカラ村さんのDVDも頂けるお宝期間も今日が最後!
お申し込みがまだの方は今すぐどうぞ!!

みんなのFX口座開設はこちらから


posted by しー at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

上下に振られるも基本路線は変わらず

「仕事をしたなぁ」と思うときってどんなときでしょうか?

私は数あるタスクや決めなければいけないことを
素早い判断でずばばっと決めて一息ついたとき、かな。

今日は朝からそんな感じ。

与えられる試練に越えられないものはないのだ!

自分を成長させてくれる試練をくれてありがとう!!


欧州における11月までの注目イベントのまとめ。
これは必見です。早速メモさせていただきました♪

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (64位 ロンドンFX)




昨日は夕方にユロドルをほぼ天井でショートし、
そこからNYタイムにかけて下落したのをゲットできたので、
それに満足してそれ以外のトレードはしませんでした。

ですが指値で色々と画策中。

豪ドル円の74円台ロングと、ユロドル1.37台でのショート、
ドル円76円前半でのロング、ユロスイ1.21台でのロングを仕込み中です。

しかしヒットしているのは豪ドル円だけ。

昨日から今日にかけて欧州株価下落に伴い再びユーロが弱い状態になってきましたが、
午前中にかけて1.36台に回復しそうな勢いです。

基本路線はユーロ売り目線は変わっていません。
あげたら売るというスタンスで見ています。

本日はメルケル首相が政治生命を賭けたEFSF拡充案の採決がありますが、
この結果次第でユーロの行方が(ある程度)決まるといった感じでしょうか。

サプライズがあればユーロは下落するでしょうから、
今日は1.34後半での逆指値ショートを追加して待ち構えたいと思います。

その場合はオージーも手仕舞いしておかないといけませんねー。
この状況であまり長い間ポジションを持つリスクは避けたいと思います。


「みんなのFX」「みんなのバイナリー」のタイアップは9月末で終了予定です。
キャッシュバックに加えて、バカラ村さんのDVDも頂けるお宝期間も残りあとわずか。
お申し込みがまだの方はお早めにどうぞ!!

みんなのFX口座開設はこちらから


posted by しー at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

楽観上昇にはついていきたくない!

朝から鉄道事故のニュースをみて、
誰もが「またか」と思ったはず。

ミスのない人はいませんが、同じ失敗を繰り返さないようにする努力は必要です。

7月の事故以来この2ヶ月何をしてたのでしょうね。

個人的には記者会見で担当者が謝罪していたのがびっくりしました。


株価が上昇しているときはリスク選好なので買い。
昨日のダウは一時300ドル以上の上昇。しかし終わってみると・・・。詳細はこちら

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (29位 FXデイトレーダー・・・)




昨夜は着席したころをにはクロス円は上がりきっており、
そこから買いエントリするのはちょっと無理ということで
NY序盤はほとんど様子見していました。

23時ごろからユロドル売りを今かと待っていましたが、
1.36後半までもう一延びしてから売るというシナリオとはならず、
1.3630辺りから売りをしかけて2回転ゲット。

すでにドル円で10pips狙いのロング回転も2回転できていたので、
十分満足のいく結果でした。

しかしEAのユロドルはロングでナンピンをし始めて
私の思惑と違う方向でエントリ。

朝確認してみたら案の定損切りされており
裁量でとった利益がもぎ取られていました。

あの上昇とEAは今後も上昇トレンドになると感知して
ロング勝負したのだと思いますが、
私の思惑ではこの上昇は一時的なもので
そのうちまた下落が始まると考えています。

EAにはEAの判断基準があり、なるべくそれを尊重したいと思っていますが、
時には「あかーん」と早めに手動損切りする勇気も必要です。

その境目が難しいんですけどね。

本日はここまではクロス円が軟調です。

この後欧州タイムから昨日のように上昇しはじめると
ちょっとわけわからなくなってしまいますが、
明日のドイツのEFSF拡充法案の行方がやばくなってきているので、
楽観上昇にはついていかずに売りメインで見ていきたいと思います。


「みんなのFX」「みんなのバイナリー」のタイアップは9月末で終了予定です。
キャッシュバックに加えて、バカラ村さんのDVDも頂けるお宝期間も残りあとわずか。
お申し込みがまだの方はお早めにどうぞ!!

みんなのFX口座開設はこちらから


posted by しー at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

戻り売りはちょっと待った

11月にユニバーサルスタジオジャパンに3家族で旅行する計画をたてており、
色々ホテルを探していました。当初は会社の福利厚生を使った安いホテルの予定
だったのですが、日程が2度ほど変わって予備日の予約分もダメとなり、
結局USJの近くのホテルとなりそうです。

ということで我が家ではUSJの話で持ちきりなのですが、
今朝のめざましテレビではUSJのハロウィンが流れてました。

我が家の計画を見透かされてる?

んなわけないですが、誰かの噂や話をしていると偶然その人が現れたりする
ということって結構ありますよね。

あれは話をするから現れるのではなく、現れる気配を感じるからその人の話をする
ということらしいですよ。


ポンドの復活はまだまだ先なのか?
タカ派の高官がこのような発言をするということは・・・。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (64位 ロンドンFX)




今週もユーロ戻り売りメインで見ているのですが、
昨日の夜はちょっとやりにくかったです。

22時30分過ぎに着席しましたが、
ユロドルは落ちきったところから戻すのかさらに落ちるのか
わかりにくい値動きで結局下へ。

その後戻ってきたりして「えいやっ」で売って
ほったらかしたら利益となりますが、
ほったらかせばリスクも増えるということで
なかなか手が出せませんでした。

今朝も1.35台→1.34台→1.35台と上下に振れており、
徐々に高値更新している状態ですので
ちょっと売り仕掛けがしにくいですね。

今日はユロドルはお休みして、
ドル円を指値で10pipsとって回転させる
という戦略に切り替えようと思ってます。

とりあえず朝一で設定した指値は1回転できており、
お昼にもう一本ホールド中です。

ユロドルは1.36台後半までの戻りがあって
そこで頭打ちするようであれば売りエントリを検討していきます。

「みんなのFX」「みんなのバイナリー」のタイアップは9月末で終了予定です。
キャッシュバックに加えて、バカラ村さんのDVDも頂けるお宝期間も残りあとわずか。
お申し込みがまだの方はお早めにどうぞ!!

みんなのFX口座開設はこちらから


posted by しー at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

反発モード継続ならず?

ここ数日、お肌がかさかさするので風呂上がりに化粧水と乳液を入念にぬり、
お肌ケアをしていました。

それでも今朝も一向になおらず、お肌の曲がり角いやだー
と思っていたら、先日の運動会で日焼けしたので皮がむけているんだと気付きました。

そらどんだけ塗りたくっても無理だわな。

少々見た目は悪いですがしょーがない。
地道にペリペリしていきます。


欧州各国の承認手続きラッシュ!
ここを通過できなければギリシャは窮地に立たされてしまう?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (104位 為替千里眼)




2つの3連休が終わり、いよいよ9月末です。

G20ではやはりというか具体策はでてこず、
23日(金)に反発していたのはなんだったのかと考えてしまいますが、
今日はその流れをうけて反発地合いかな?と思っていたところ
リスク回避傾向の強い展開に逆戻りとなっています。

欧州政府はECBと協力してEFSF拡充し危機解決を(ロイター)
世界経済は危険な段階、危機対処に向け断固として行動(ロイター)
ユーロ圏が危機の震源、状況はリーマン時より不透明(ロイター)

いずれも悲観的なヘッドラインがずらりと並んでいますが、
やはり今週もユーロ戻り売りをベースに見ていく必要がありそうです。

ドル円は依然として76円台に定着しており、
半期末でドルを売りたい人達は一体どうすればいいのかと頭を抱えていそう。

少しでも上がったら売りが入りそうなので、
今週は相当頭が重いのではないかと思います。

ユロドルは1.3550から1.34前半まで下落していますが、
1.34後半からは戻り売りを狙いたいですね。

クロス円の下落もまだ続いています。
先週の豪ドル円打診買いはその日のうちに消え去っていますので、
なかなか次の買い場を探るのが難しい状態です。

個人的には最近の豪ドル円は、手を出せば負けるという嫌な印象ばかりなので、
着実に利益を出してきているユロドルに絞っていきたいと思います。

「みんなのFX」「みんなのバイナリー」とのタイアップは9月末で終了予定です。
キャッシュバックに加えて、バカラ村さんのDVDも頂けるお宝期間も残りあとわずか。
お申し込みがまだの方はお早めにどうぞ!!

 みんなのFX口座開設はこちらから


posted by しー at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

棚ぼたホームラン

台風が通り過ぎ、ようやく本格的に涼しくなってきました。
明日は小学校の運動会があるので真夏のような暑さでなくなってほっとしてます。

幼稚園の運動会はこじんまりしていて間近で応援できましたが、
小学校になると人数が増えて遠くでしか見れなくなるので
ちょっと物足りないかも?

でも楽しんでこようと思います。


豪ドルの見通しを専門的に行っているこちらのブログでは
今後の豪ドル円の行方をどう見ているのでしょうか?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (29位 豪ドル見通し)




昨夜はFOMCを前にしてユーロがじわじわと上昇。
EUR/GBP、EUR/CHFが上昇している中では
さすがにEUR/USDは売れないということであまり手を出せませんでした。

注目のFOMCでは事前の予想通りツイストオペ(4000億ドル規模)を実施することを発表。
これにより株価は下落。リスク回避と相まってドル高、円高の展開となっています。

ユロドルは寝ている間に窓埋め狙いの1.37後半の売り指値がヒットしており、
朝起きたら100pips以上獲れていました。これはラッキ〜。
(100pips以上はホームランと呼んでます♪)

これで先週ドル建て資金供給オペが発表されてパーにした今月の利益を
ほぼ取り戻すことができました。

豪ドル円は76円台に突入してきています。
3月の暴落時の安値まできたので、そろそろ買い向かおうかなというところですが、
まだ現時点では下げ止まって反発しそうとは言えないので、
打診買い程度に留めておきます。
安値を抜けたらストップ、または途転ショートも検討しておきますよ。

ユロドルは1.3500手前で止まってしまったので次の展開を様子見中です。

1.34後半での逆指値ショートを置いておき、
流れに身を任せるのもよいでしょう。

来週で9月も終わり、半期末でもあるので需要もでてくると思います。
それに備えた反発買い狙いもよいかも知れません。
(超短期限定でしか買いたくありませんが・・・)

FOMCという一大イベントが終わり、
次の材料を探る相場となるかも知れませんので、
流れの見えないときは基本様子見としておきましょう。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:30| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

こういう時こそ調子に乗らない。でも嬉しい♪

仕事場でタイピングの音のみがカタカタ言う中、
突然鳴り響くエリアメールの音。

何々?と見せてもらうと「避難勧告」の通知がきたようで。
(私のArcはエリアメール対応してない・・・)

午前中からお昼にかけてがちょうど雨風ともピークなので、
通り過ぎるのを待ちたいと思いますが、
ちょっとドキドキしますね。


FOMCでツイストオペを実施するとドルは上昇する?
詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (9位 まり日和)




昨夜は突然ユロスイが急騰してあたふたしていましたが、
結局ポジションは持ちませんでした。
(滑って約定拒否になった;;)

その後もユロドルオンリーでトレードを続けていました。

私は1日資金1%増を目標にトレードしていますが、
昨日は15%増を達成し、調子に乗って利益を減らすのを阻止するために、
23時過ぎに早々に切り上げました。

その後ももうワンチャンスあったようですが、
お腹いっぱいということで♪

今朝はドル円が下攻めしたあとレートチェックが入ったりと
瀬戸際間近で少々荒っぽい動きとなっているようです。

ユロドルは引き続き売りしか狙っていませんが、
1.37後半で指値して様子見中。

ちょっと介入を期待してクロス円ロングに手を出したりしてね。
上がればラッキーということで。
ドル円巻き込み下落あるのかなぁ。なんかそんなに下がらなそうな気がしてますが・・・。

今夜はFOMCを控えているのであまりがちゃがちゃトレードしないつもりです。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

ユーロ売り材料後を絶たず

9月の連休第1弾は特に遠出をするわけでもなく、
近場の公園やイオンなどで遊んでました。

公園では長〜いパイプ式の滑り台を何度も滑りましたが、
長いだけあって昇るのに一苦労。

でも子どもは元気に何度もやりたいとせがむので大人は大変。
お尻の筋肉が筋肉痛です。

連休第2弾は運動会、誕生日とイベントが続くので、
これまたどこにもいかずにわいわいやる予定です。

今日は台風接近で大雨が気になります。


「積極的に押し目を拾うより最終サポートが機能するか否か」
確かに仰る通り!早めのエントリはやばいかも?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (101位 為替千里眼)




昨夜は21時前からチャートを見ることができるようになり、
今日はがんばっちゃうぞ、と意気込んでいたものの、
あまり値動きがないのでほとんど手を出せずにいました。

実際には多少は動いていたのですが、本気で参入するモードになりきれず、
結局1発目は24時近くなってからエントリし始めて、
それまでにあったユロドルの戻り売りチャンスは見逃してしまいました。

結局ポジション持ち越しと窓埋め狙いの売り指値をして寝たのですが、
持ち越しポジションは無事利確。売り指値もイタリア格下げのおかげで
おいしくいただくことができました。

本日はそのイタリア格下げの影響でまたまたユーロが弱い状態ですが、
ギリシャでは国民投票でユーロ離脱の是非を問う話がでているようです。

欧州勢が参入してさらに下げ、NYタイムには戻りを試す
というここ最近のパターンになるのかみておきたいと思います。

戻り売りを狙っている私にとってNYタイムに上昇してくるユロドルを見て
「なんで上がるのだろう?」といつも不思議に思っているのですが、
あまりそういうことは深追いせずに上がりきったところで売るだけですね。

クロス円も弱い状態なので打診買いすら見送りして手を出していません。
豪ドル円は一旦76円をつけないと買いたくないです。

明日のFOMCを前にドル円が急落するということもなさそうなので
ドル円は買っても良いかも知れませんが、他の通貨のほうが資金効率が良さそうなのでスルー。

ユロドルは1.35トライを狙って、ちょいと仕込み売りしておきましょうかね。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

継続した利益を出す方法(その2)

先日の続きです。

エントリが合っていれば利益は出しやすい。
というところまで書きましたが、
次の悩みの種はどこで利食いするか?という点ですね。

(前向きな方向にいきたいので「どこで損切りするか」はまた別の機会に・・・)

昨日も書きましたが、私は市場を信用していません。
なので例えエントリが正しくても、そのまま思惑通り動いてくれるとは思っていません。

こういう前提を持っていると、ちょっと戻しただけですぐに利食いしてしまいます。

でもそれはそれでいいと思います。

私もそうでした。

1日20pipsを目標にしているので、
1回のエントリで5pipsでも利益が出れば良しと考え、
利食い目標を5pipsに設定。

すぐに到達すれば止まったかなというところですぐに利食う。
(5pips以上はボーナス)

すぐに到達しない場合は、ばっちりなタイミングではないエントリだったということですが、
それでも方向さえ間違っていなければいずれ目標に届くはずと考えて待ちます。

そういった場合は大抵だめでしたね。

建値に戻ってくると「やばい」と思って利食ってしまう。
この場合はせいぜい1〜2pipsでしょうか。

NYタイムの21時〜25時の間のエントリチャンスなんて
何十回もあるわけではないので、
上記のようなトレードを続けていると、
連続して勝ったときはよいですが、
1度や2度損切りすると利益はパーになってしまいます。

1.エントリポイントは悟った
2.細かい利食いで利益を積みませるようになった(けど負ける日もある)

このような状態になれば、次のステップはとなるわけですね。

続きはまた後日・・・。

続きが気になる方は応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 継続した利益を出す方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

ドル建て資金供給がもたらすもの

昨夜の22時過ぎ、突如ユロドルやドル円、クロス円が上昇。

すんでのところでショートポジションを手仕舞いしていたので、
その時は被害には遭わなかったのですが、ただならぬ値動きに
「もしや介入?」と思いました。

しばらくするとECBがFRBと協調してドル建ての資金供給オペを行うとの報が入り、
続いてSNBもBOJもBOEもドル建て資金供給オペするよ〜とのニュースが。

ユーロドルは1.38中盤も軽々と突破し、1.3935まで上昇。

途中何度かユロドルやユロ円で逆張りや順張り、途転と忙しくしていましたが、
ユロドルは1.40までをつけにいくモードだな、と思い1.3920付近でもさらに買いエントリ。

残念ながらそこからは一旦利食い売りのほうが優勢となり、痛い損切り。
昨日は何回損切りしただろう?

その後じわじわ下落するところをおっかなびっくりショートしつつ
なんとか挽回を試みましたが結局今月好調だった利益の半分以上がパー。
また出直しです。


昨夜の資金供給発表による影響だけじゃない!
今日は重要なイベントが控えているのでそちらも気にしておく必要あり。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (7位 まり日和)





今回のみんなで仲良くドル供給を見て最初に考えたことが、

ギリシャはデフォルトするよ〜
だけどみんなでお金出すから心配しなくていいよ〜


ってことじゃね?ということ。

つまりギリシャのデフォルトは100%確定ということ。
(改めて言うまでもありませんが^^;)

リーマンショックのときにも同じようにドル建て資金供給オペがされていますね。
http://www.boj.or.jp/mopo/measures/mkt_ope/ope_i/index.htm/ (日本銀行)

ですが、フランスの銀行などはユーロ建てであぶない玉を持っているのでは?
であれば、デフォルトによって不良債権を抱えることに変わりはないわけで、
限定的な対策にしかならないのでは?と思いました。


一方ドル供給によってたくさんドルが出回るとどうなるかを考えてみると

ドル建て資金供給 → ドルが出回る → ドル安 → 株高

ドル安ならユーロドルは上昇。
株高=リスクオンなのでユーロドルは上昇。

え?ユーロは買われるの?

リーマンショック後の2008年9月以降はすぐには効果が現れず、
1ヶ月以上たってからようやくユロドルは下げ止まりました。

ユーロがやばい状態はこれでもまだまだ変わらない。
でもユーロドルが上昇する可能性もあるかも知れない。

こんな心理状態に陥りそうです。

先週はせっかくドル買い、ユーロ売りのわかりやすい状態だったのに、
来週以降ちょっとわかりにくくなってしまいました。

ちょっと方向性を見守ったほうがよさそうです。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

継続した利益を出す方法(その1)

本日はSNB政策金利や欧州委員会による経済成長見通しの発表などがありますが、
戦略については兵ブロガーのコラムを見ていただくとして、
ブログでは別の話題を書いてみようと思います。

私は昼間は仕事、夜はトレードという兼業トレーダーです。

これまでスイングやデイトレなど色々なスタイルでのトレードを試してきましたが、
最終的に落ち着いているのは「スキャル的なデイトレ」というスタイルです。

根底には「市場は信用できない」というのが大きいのですが、
ギリシャがデフォルトするぞ!ユーロはもうだめだ!ユーロを売ろう!
と思っても次の日にはなんやかんやで上昇したりしてるわけですね。

2005年〜2006年にかけてはどこの国も安泰で金利もたくさんついており、
上昇ならロングでずっと放置していれば良かったという相場でした。

しかし今は目まぐるしく状況が変わる中で、
市場にポジションをさらし続けること自体がリスクという相場です。

必然的にスイングは縮小せざるを得ません。

スキャルピングは色々な定義があるでしょうが、
数秒で数pipsを狙い、数をこなして利益を稼ぐ
という針に糸を通すようなトレードを何十回と繰り返すのでかなり疲れます。

大きな方向性を見極め、その方向に対してのチャンスを探し、
いただけるところをいただく、という「スキャル的なデイトレ」に落ち着いたわけです。

まず私が最も重視したのは「エントリのポイント」です。

私が、といっても誰もが重要だと思う点だと思いますが、
エントリさえ間違えなければ、含み損にはなりにくいわけで、
当然といえば当然ですよね。

どのような判断基準でエントリするかについては
感覚的なものも含みますので省略しますが、
ここは誰もが理想を追い求めるところだと思います。

長くなりそうなので続きはまた後日・・・。

続きが気になる方は応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:29| Comment(1) | TrackBack(0) | 継続した利益を出す方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

瀬戸際な豪ドル円

今日からWindows 8の開発者プレビュー版の提供が開始されています。

私の自宅PCは2007年1月に Windows Vista がでてすぐに買い換えたのですが、
すぐにがっかりな買い換えだということが判明しました。

今回の8もVistaと同じ匂いがするので要注意かも。

プレビュー版を入れて遊んでみようかな?
とも思ったのですが、上書きインストールOnly、アンインストールは不可となっており、
元に戻すにはリストアかクリーンインストールし直しなのでやめました。

そろそろ次の1台が欲しくなってきているので
9月、10月にはUltra Notebookが続々でてきた中からWindows 7を追加。

8を手に入れるころには世の中タッチディスプレイだらけになっているのかなぁ。


7つの罪源と3つの徳のお話。
お金に振り回されないためにこういう話は知っておくと何かとよいかも。

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (44位 共に学び・・・)




昨夜はユーロドルを売り三昧。

1.3650〜1.3720のレンジで右肩上がり気味ではあったものの、
ユーロは売りしかやらねーという名のもと、
売りのタイミングを見計らって5連勝。

気分を良くしたところで1.3750手前でショート指値をして寝ましたが、
こちらはヒットせずに今日を迎えています。

昨夜は様子見するか否か、エントリするか否かのすべてが思惑通りにいったので、
トレード的には充実感のある夜でした。

さて本日は豪ドル円が軟調です。

ここまでは78円90銭付近のサポートラインで踏みとどまっていますが、
ここを抜けると76円台に向けて再下落の可能性も。

ユーロ圏のリスクはずしでリスク回避相場となっており、
こういうときの豪ドル円はなかなか買いづらいものがあります。

78円80円以下では買いは様子見。売りをする人は売ってもいいかも。
それより上にいる限りは打診買いといった感じでしょうか。

ギリシャデフォルトに向けて次のアクションがとりづらい状況ですが、
豪ドル円に手を出すなら下落覚悟で資金管理しつつ手を出す必要がありそうです。

そして様子見しているといつの間にかリスク回避相場が終わっており、
豪ドル円は結構上にいってしまって手が出せない〜
となるんですよね。

いつもそのパターンで嵌ってしまう場合は、
いつもと違うやり方をしてみるとよいかも知れません。

ただ、それが吉とでるか凶とでるかはわかりませんけどね♪

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

ユーロは売り専用通貨

昨日の夜、娘と一緒にお風呂に入っていると
「今日はお月様にうさぎがいるんだよ」と教えてくれました。
「あー今日は十五夜の月だもんねー」
と言うと、
「十五夜ってなーに?」
という子どもならではの質問が飛んできました。

満月と新月の説明をしてもわからないだろうし、
月の満ち欠けの周期のこともわからないだろうし、
まだろくに時計が読めない娘にどうやって説明しようか・・・。

「1秒ってわかる?」
とそこから先の長い話をしようかと思っていたら、
10まで数えたところでお風呂を上がっていってしまったとさ。おしまい。

こういうのを親の心子知らずというのかなorz


ユーロ100円時代もすぐそこか?
こういう方がおっしゃると本当にそうなりそうな気がする。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (28位 FXトレーダー金融道・・・)




昨日は欧州タイムを待たずしてユーロが下落しましたが、
1.35ちょい上で利食い指値をしていたので結構な利益をいただきました。

夕方からNYタイムにかけては戻り売り狙いで上げては売る
というのを繰り返していたのですが、
うまくいくときもあれば踏まれるときもあり、
夜の部の利益は微増にとどまっただけ。

こんなときにユーロは買いたくないし、
戻り売りでやられるなら手を出さないほうがまし
ということで24時前には早々に手を引きました。

ユロスイは1.2000付近まできたのでこちらは買い参戦中です。

ユロドルも1.36台後半辺りまで戻してきていますが、
本日はどっちつかずの展開でしょうか。

1.37台からは売っていきたいと思っていますが、
さてどうなりますでしょうか。

先週だったか、どこかのレポートでユロドルは1.3000に到達する
とありましたが、その時は「また大袈裟な」と思っていました。

しかし今はその水準も大袈裟なものではなくなってきました。

ギリシャの2年債の利回りが60%を越え、
ありえない状況になっている中で、
ギリシャのデフォルトは起きる起きないの問題ではなく
いつ起きるかの問題になってきています。

10月になろうが11月になろうが、
ユロスイ以外のユーロは売りでしか手を出しません。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:22| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

ユーロ売りが止まらない

先週は朝晩が冷え込むようになってきたので
毛布好きな私は早速毛布を出して寝ていました。

しかしこの週末はやたらと暑い。
真夏日が戻ってきてしまいました。

我が家は私を除く3人が全員風邪でダウンしており、私だけが最後の砦。
寒いときは素直に毛布をかけて寝ればいいのに・・・
とお腹を出して寝ている娘たちにタオルケットをかけながら思うのでしたぁ。


今は「恐慌前夜」だそうで。
欧州は連鎖的にやばいことになるかも?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (9位 まり日和)




週末のG7はほぼ無風。

安住財務相が円高に対して断固たる措置をとるという点について
「私どもの為替の認識というのは理解を得られたのではないかと思っている」
となんともかわいそうなコメントを出していました。

実際は「あなた誰?また新人くんが何か言ってるよ、やれやれ」
というくらいにしか思われていないのではと考えてしまいますが、
ドル円についてはやや円安気味。(といってもまだ77円台なのですが)

一方ユーロは激しく売り込まれており、ユーロ円は105円割れを試してきました。

いよいよギリシャデフォルト5分前といった感じになってきましたが、
シュタルクECB専務理事が辞任したことが、ギリシャやイタリアなどの国債購入に待ったが
かかるのではという憶測につながり、ユーロの売りが止まらない状態となっているようです。

こんなときにレベル感や値頃感でのトレードは厳禁ですので、
もう止まるのでは?という考えは捨てておいて
戻りを待ってから売るか、目をつぶって売りでついていくことにしたいと思います。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:24| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

わかりやすくなってきた

昨日は仕事で区切りをつけるイベントがあったので、
ブログの更新はお休みさせていただきました。

そして夜は打ち上げではっちゃけて喉がガラガラです。
でも飲んだ次の日は悪役商会の人みたいな渋い声になるので嫌いじゃないです♪


怒りのトリシェ総裁の記者会見の内容。
わかりやすい!詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (76位 ロンドンFX)




飲んだくれている中、ECB政策金利とトリシェ総裁の記者会見がありました。

トリシェ総裁はダウンサイドリスクへの懸念を示しユーロは下落。

一方1.2000の鉄板ラインを持つユロスイはこのラインを割り込むことなくやや上昇して1.21台へ。
ユロスイ買いポジションはホールドしておけばよかったです。
引き続き押し目での買い指値は継続中。

ドル円も77円台を割り込まなくなってきました。
こちらは76円台後半で買い指値をしていたのですがノーヒット。

オバマ大統領から発表のあった4,470億ドルの雇用対策をうけて、
期待感からドルは底堅い展開となりそうです。

ユーロが弱く、ドルがそれなりということでわかりやすくなってきました。
ユロドルの戻り売り、ドル円の買いを基本路線で回していきたいと思います。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

殺人通貨怖すぎる

今月は下の娘の誕生日があります。

私「もうすぐ誕生日だね〜。何か欲しいものある?」
娘「けいたいがほしい〜」
私「ガタッ!」

ちょっと待て。2歳児から携帯が欲しいとは行きすぎだろうに。

最近私がいるときは暇さえあればスマホでYouTubeを見ている2歳児。

フリックを駆使してロックの解除や目的の動画を探すのもお手のものになりつつあるので、
行く末が楽しみであり恐ろしくもある今日この頃。

今の私のスマホは嫁におさがりして、
ガラケー機能ありのAcroに乗り換えてしまおうかとひそかに思っていた計画が
現実になりつつあります。

ただ従量制がなくなるかもという話があるのでその点が気になるところ。
もうちょっと様子をみたいと思います。


スイス中銀の決断により今後は一体どうなるのか?
この記事は読んでおいて損はないでしょう。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (79位 ロンドンFX)




さて昨日は歴史的な1日となりました。

スイス中銀がユロスイの水準を1.2000を下限目標にして、
そこを死守するためなら無限介入するよ!
ということを発表。

昨日の夕方はスイスフラン関連の通貨ペアはとてつもない動きとなりました。

一部の業者ではトレードできない状態になったりして、
証拠金以上の損失を被った人もいるようですが、
最近のユロスイの動きは激しすぎるので私はノータッチ。

仕事中でチャートも見れない、臨機応変の対応もできない状態で、
あんな殺人通貨に手は出せません。

ユロスイのEAも以前は動かしていましたが、
ここ1ヶ月ほどは停止しっぱなし。

逆張りナンピンのEAだったので、もし動かしていたら巨大なドローダウンが
発生していたと思いますが、稼働させてなくて良かったです。


夜にはユロスイは1.2000より上にいましたが、
これで1.2000は鉄板のサポートラインとなったので
ユロスイロングを仕込んで寝ました。

100pips抜きを期待してリミット指値をしておきましたが、
そこまでいかないよねー、ということで適当なところで一旦利食い。

ユロスイは1.2000ちょい↑でトラリピをしかけると面白いかも知れません。

ユーロを売りたい人は多数いると思いますが、
ユーロを買ってくれる人がでてきたので、
スイスにユーロが集まって、ギリシャとともに共倒れ
なんてことになるとやばいんじゃね?
と考えてしまいますが、ユロスイは枚数少なめに抑えておき、
基本路線はユロドル戻り売りは継続したいと思います。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

往復ビンタ

昨日は嫁が体調不良でダウンし、会社では多忙となっている中で
さらにお客様からのクレームが発生して調査に追われる
という、これぞマーフィーと言うべき状況になってました。

私もそんなに若いほうではなくなってきているので、
次から次にやることが飛び込んでくるような状況は厳しいものがあります。

とりあえず今週木曜日を乗り切れば、その後は少しは楽になるはず!

あ!木曜日ECBがあった。飲み会入れちゃったよー。


先日ポンド円買いを何回転かさせましたが今は様子見中です。
ところが4時間足を見ると手を出してもよいかもしれない形になってきた?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (58位 侍おやじの・・・)




昨夜はチャートを見れるようになったのが23時30分くらいだったので、
NY市場もお休みだしノートレードかな、と思っていました。

しかしロンドンフィックス前に下落していたユーロが反発しそうだったので、
「買いたくない!!」と思いつつユロドル、ユロ円を打診買い。

5pipsとれればいいと思ってエントリしたのですが、
24時直前になってぐいぐい上昇して15pipsと10pipsの利益。

その後は戻り売りに切り替えてユロドルショートを2回転。

往復ビンタでやられるというのは良く聞きますが、
往復ビンタをしてやったのはあまり記憶になく、
23時30分〜24時30分の1時間だけで50pips獲れてホクホクでした。

今日もユロドルは下げていますが、1.4000の大台ラインと1.3960〜70には
週足のトレンドラインが控えてますのでここからの下落はちょっと厳しいかも。

木曜日のECBまでは下落基調(戻り売り狙い)でいき、
トリシェ総裁の記者会見で噂で売られた分が買い戻される?
という展開も予想されますが、イベント待ちということで1.40を割れて下落し続けるのは
ちょっと考えにくいかな。

本日はこの後RBA政策金利の発表がありますが、
80円台まで下落している豪ドル円はまだ買う気はなし。

オージーもECBまで待ってから手を出したいと思ってますが、
週末のG7も控えてますし今週後半はちょっと控えめにしておいたほうがよいかも。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

ユロドル窓明けウマー

週末の台風は各地でひどい状況になっていました。

ネットでは「三重が沈んだ」というタイトルでちょっと話題になっていましたが、
南のほうは河川の氾濫で被害を受けていたようです。

私の住むところでは特に問題はなく、
雨の中市民プールに行ったり近所のモールに行ったりと
普通の週末を過ごすことができました。

同じ県でも地域によってこうも違いがあるか、というくらい差がある今回の台風でしたが、
海、山、川が近くにあるところは今回のようなリスクに対する備えが必要なので大変ですよね。

狭い日本、どこにいっても何らかのリスクがありますが、
そういったリスクとうまく付き合いながら生活していかないとなぁと改めて思いました。


今週の主要イベントとそれぞれの解説は必読!
ECBに向けてどのように戦略をたてるか参考にしてみましょう!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (93位 為替千里眼)




本日は朝からユロドルが下向きに窓明けして始まりました。

先週末の時点でユロドルは1.42を一時的に割り込んできましたが、
ストップ巻き込み狙いの逆指値ショートポジが嬉しい状態に♪

今日は兵ブロガーの週間予想と本日のコラムがかぶってしまったので、
詳細はそちらを確認していただければ、と思いますが
今夜はNY市場が休場なのであまりがっついてトレードするつもりはありません。

引き続きユロドルは戻り売り狙い。1.42をバックにショートしていこうと思います。

木曜日のECBに向けて、イイ感じでユーロ売り回転できるようにしていきたいですね。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

みんなのバイナリー タイミングに注目


みんなのバイナリーでは特定の時間になったら取引ができるようになります。

具体的には20時50分、21時50分といったように50分になると取引スタートとなり、
21時35分、22時35分などの35分になると取引が締め切られ、
21時45分、22時45分などの45分になると判定時間となって勝ち負けが決まります。

私はNYタイムトレーダーなので夜の時間を書いていますが、
当然それ以外の時間帯でも取引できます。

ここである疑問が浮かびました。

前回の紹介記事でいわゆる両建てのように↑と↓両方のチケットを購入し、
着実に利益を上げていく場合、50分の取引スタート直後は開始レートに最も近いはずなので、
↑も↓もチケットは安く買えるのではないか?

そう考えて50分になるのを今かと待ってみました。

結果はこちらです。

minna_binary5.gif

うーん、全然安くない・・・。

どちらも2,000〜3,000円くらいで買えないかな?と淡い期待を持っていましたが、
やっぱり両方買うと10,000円近くになってしまいますね。

その辺りは業者側もちゃんと考えてますよねー。

ということでなるべく締め切り間際まで引っ張った方がよいのかも知れません。

ですが実はそうでもないかもしれないんですよね。

バイナリーオプションとはいえ、やはりチャートを見ながらチケットを購入するタイミング
を伺ったほうが、有利な価格でチケットを購入し、払い戻しを受ける可能性が高まります。

例えば現在のレートが↓にいけばいくほど、
↑側の価格に到達する可能性が低くなるので↑側のチケットは安くなります。

下がった状態からチャート上に反転サインがでた時点で、
↑側のチケットを買えば、ある程度安い価格でチケットが購入できるわけですね。

当然ながらその反転がだましであれば悔しい思いをしてしまうわけですが、
自分の中で確度の高い反転サインを持っている方にとっては
締め切り間際まで引っ張らなくてもここぞというときを狙って購入することで
最大限の利益を狙えることになります。

取引開始直後に山勘で張るか、指標発表時やNY株式市場のオープンまで待って、
30分から35分までの間まで引っ張って購入するか、
どのタイミングで購入するかを考えるのもなかなか楽しいモノがあります。

あなたならどのタイミングでどちらを買いますか?

みんなのFX口座開設はこちらから

※嬉しいことにタイアップが9月末まで延長になりました!
バカラ村さんのDVDをまだ見ていない方はチャンスです。

みんなのFXでの300万円山分けキャンペーンは9月9日までとなっています。
みんなのバイナリーでは9月末までは30万円山分けキャンペーンをやっていますので、
この機会をぜひ有効に活用して下さい!




posted by しー at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのバイナリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

ユーロとドルの不美人レースに決着を見るか?

台風の影響でびゅーびゅーと強い風が吹く中、
夜中に洗濯物を外に干すのって結構な勇気がいります。
(夜中の洗濯は私の係なのです)

幸い朝まで雨は降らなかったのですが、
強風のおかげで乾く乾く。

でももし雨が降ったらずぶ濡れになっちゃうと思い、
屋根のない部分にいつも干していた物だけは部屋干ししてました。

そしたら嫁に「なんでそれも外に干さないのか?」と怒られる始末。

自分の中ではリスクとりすぎだったかな、と思っていたのに、
嫁はもっとリスクをとれというとは、お主なかなかやるな?


米雇用統計を控えてドル円はどうなる?
月足、日足、4時間足から見る今後のドル円予想!詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (74位 FX意識改革ブログ)




昨日はユロドルが早々に下に抜けてしまい、
当然のごとく乗り遅れてしまったわけですが
ポンド円の逆張りで目標pips以上獲っていたので
余裕を持ってNYタイムを向かえることができました。

23時のISM前にユロドルはショートで勝負しており、
指標を控えて一旦ポジションを解消してました。

そしてISMは予想:48.5のところが、結果:50.6と
50オーバーとなったためサプライズ。

ポジション解消からリスクオンか?
と思わせる動きとなり、私はまんまとひっかかってしまいました

ユロドルを1.4310でロング参戦。
そしてその後の暴落ですよ。

最初のショートを不本意ながら手仕舞いし、
上昇にだまされ損切りし、
その後の下げにも乗れない
という最悪のトレードでした。

その後の下げに乗れない、というのはまだまだ私の未熟なところではあるので、
上昇すると思ってロング参戦したときのその後のシナリオが準備不足だった
ということですね。

そのまま上昇すれば良し。
もし反落すれば損切り。
さらに反落すれば途転する。戻せば様子見。

ここまで考えてエントリしないと
「なんだよ〜、プンプン」という感情に取り込まれてしまいます。

そういう意味では良いことに気付かせてくれた夜でした。

さて本日は米雇用統計!
ユーロとドルの綱引きはどちらに軍配が上がるかな?

今日は台風も来ているので早めに帰って、
21時30分に間にあうようにしたいです。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。