応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2011年07月29日

ドルは買いなの?売りなの?

昨日は名古屋で飲んで帰ってきたので、
チャートを見れるようになったのは24時前ごろでした。

ユーロが売られて戻すのか再度下げるのか微妙な展開でしたし、飲んでるし、
深入りするとやばいなということで一瞬トレードしただけでやめまました。
(本当ならトレードすらしちゃいけない状況でしたが・・・)

今日は月末ですし、今夜には米下院で債務上限引き上げ法案を採決するようですし、
昨日のようにドル買いとなるかに注目です。

ドル円は77円中盤まで下落して、ますます下押ししそうですね。

与謝野さんが8/2まで介入はない
と言っちゃったんでしたっけ。

ドル買いがでてもドル円はこの流れが続きそうです。
やるならドルストレートでってことですね。

21時30分の米第2四半期GDP(速報値)の結果にも注目です。
こちらはネガティブ要因ですかな。

あと本日でレバレッジ50倍も最後です。
来週からは25倍となるのでその点についてもドル円下落の可能性を考慮しておきたいですね。

なんかとりとめないですがこの辺で。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

鉄板トレード

28日(木)は朝から夜まで名古屋で打ち合わせ。
いつものお昼の更新ができないのでこんな時間に更新してます。

今日は鉄板トレードのチャートをアップします。

(ユーロ円1分足)
20110727eurjpy1m.gif

緑色の○のところでショートエントリして、
何の問題なく10pips獲れたときのチャートです。

最近RSIが好きで見ているのですが、
RSIが先行して落ち込むときがたまにあります。(水色の○)

チャート上はまだパラボリックも反転しておらず、
押し目買いなのかブレイク売りなのか判断つきにくいところですが、
RSIが50を下抜けてぐいぐい下に引っ張られているとき。

これが鉄板です。

おそらく文章では伝わりにくいのですが、
見ていると「これだ!」と思える瞬間がわかるようになれば、
そのときは目一杯フルレバで勝負すると幸せになれます。

あと数日でそのフルレバも効き目がなくなるんですけどね。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 00:17| Comment(1) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

1番重要なこと

昨日は22時30分過ぎからトレードできるようになりましたが、
なんとも眠い展開であまりトレードできませんでした。
(というか寝落ちしたせいです)

連日騒がれている米債務上限引き上げ問題はいまだに結論はでておらず、
デフォルトの可能性は0%と豪語する方も「もしかして・・・」
と思い始めてるのではないかと推測してますが、
たぶん本当にデフォルトはないのでしょう。

しかしユーロ圏と同様に、米国でも結局は時間稼ぎの対応となり、
先行き見通しは厳しそうです。
双子の赤字だなんだと言われ続けてきましたが、
一時はそんなことは忘れてドル買いに傾斜する時代もありました。

またそんな時代がくるのであれば対ユーロや対ポンドなどで
ドルの買い戻しがやってくるでしょうが、はたしてどうなりますでしょうか。

今回の件が無事落ち着いたら売られているドルのショートカバーが入るでしょうから、
ユーロドルなどは短期的な売り狙いもよいでしょう。

しかしその後1.36、1.34と大きく下落するためには、
ユーロ圏のリスクを圧倒的にカバーできるようなドル買い材料が必要なんでしょうね。

2012年の年明けごろには一体どうなっているのでしょうか。
全く先が読めないので、中長期のホールドは怖くてできません。

ホールドするならやはり豪ドルしかないですかね。
利下げの話もありましたが86円台まで回復して底堅いですし。
84円台で指値を残しておけばよかったと少々後悔していますが、
やはり今はリスクはとらないほうが身のため。

損をしないことが1番。
これに尽きます。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

乱高下でも関係なし

通勤途中の地下道で、小さな小学生が天井近くの蛍光灯にかかった蜘蛛の巣に、
葉っぱか何かを一生懸命投げて遊んでいました。

それを見て「あー、やっぱり子どもは好奇心があるな」と感じたあと、
「いつから自分は地面ばかり見て歩くようになったんだろう・・・」
と妙にブルーな気持ちになってしまいました。

上ばかり向いていてもダメだと思いますが、
足下ばかりみていても先が見えません。
前を向いて進んでいこう!

なんか昨日といい、今日といい冒頭の一言がちょっと暗い感じ。
でも私は元気ですよ(笑)


いつも思いますが、こういった情報を集めてブログを更新できるのが凄い。
仕事中じゃないのかな?ユーロ円の乱高下についても触れられています!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (10位 まり日和)




午前中の10時からオバマ大統領がテレビ演説をして、
「共和党さんがごちゃごちゃ言うからまとまらないよー」
「もしデフォルトになったら僕のせいじゃないよ」
と言ったか言わずかはわかりませんが(たぶんいってないw)
受け手としてはそうとってしまうような演説だったと推測してます。
(実際に聞いてないのでどうかわかりませんが・・・)

またドル円が一時77円台に突入した後に急激に反発し、
78円70銭まで戻したものの、再び下落して78円前半でうろうろ。

大口の買いを介入と勘違いしたとの話ですが、
わざとそうさせたのかも知れませんね。

とりあえず現在は指値をすべてClearしてあるので、
介入があろうがストップ巻き込み下落があろうが
個人的には関係ないのですが、
こんな状況で仕事をしながらレートを気にするのも無理ですし、
トレードしない時間帯は何があっても気にしない!

トレードできる時間になって、
それまでの流れ、その時の流れ、今後の流れを見極めればよいだけです。

米債務上限引き上げに伴い、
材料によってドル売りにもドル買いにも転じる今の状況で
大きな利益を狙う指値勝負はリスキーですので、
私はリアルタイムにチャートを見れるときしかしないつもりです。

今日は夕方に英第2四半期GDP(速報値)の発表がありますが、
そのイベントも華麗にスルー予定です。

予想0.2%まで落ち込んでいるので、
マイナス結果となるとポンド売りとなりそうですが、
元々上値は重そうなのでどうなりますかね。

ドル売りの流れでポンドドルは上昇しているので、
弱い結果の場合は短期でポンドルショートも面白いかも知れません。

はっ、いかんいかん、スルーするといっているのに、
まるで指標時にトレードするといわんばかりのことを書いている( ̄□ ̄;)

リアルタイムにチャートを見れるときしかしないつもりですってばー

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:33| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

色々と大丈夫?

日々プレッシャーの中で生活していると、
それに押しつぶされそうになる感覚を覚えながら、
負けるまいとがんばろうとする自分もいる。

この均衡が壊れたときは結構やばい状況になるのではないかと想像しますが、
一番いいのはネガティブに考えるのではなく、ポジティブに考えること。

プレッシャーを楽しんだもん勝ち、と思ってがむしゃらに進むだけ。
失敗したっていいじゃない。獲って食われたりしませんがな。


大荒れが予想される今週の主要材料とその解説は必見!
指標イベントだけでなく直近の問題点なども頭に入れておきましょう。

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (104位 為替千里眼)




ユーロのギリシャ救済策の合意と米国の債務上限引き上げに関する混迷により
為替相場、株式相場もどっちにいったらいいのかわからない状況のようですね。

今朝はEUR/USDが上方向に窓を明け、クロス円は下方向に窓明けでした。
素直にドル売りで始まった今週の相場ですが、
依然としてバリバリリスクオンの状態にはなれず
日々の材料によって日替わり相場となりそうな雰囲気がむんむんです。

今週は米国の債務上限問題を最大の焦点として
リスク回避姿勢で臨みたいと思いますが、
ドル円が78円台前半まで下落してきて、また「介入がー」という警戒感がでてきています。

介入などない(できない)と見ていますが、
個人投資家は依然としてドル円買い方向で見ている人が多数いる様子。

今月末でレバレッジ規制第2弾も発動しますが、
買い方向で見ていて本当に大丈夫?
と心配になってしまいます。

3月の震災後の円高がなければ、このタイミングでドル買いポジションの
解消がなされたはずですが、あれ以来それほど上昇していないので、
規制によるドル円売りはそれほどなさそうですが、
買いか売りのどちらが多いかを考えるとやっぱり売りのほうが多いのでは?

ないと信じたい米国デフォルト危機を控えて
ここで積極的にドル円買いを仕掛ける理由は何もなく、
リスク回避のことだけを考えていればいいような相場だと思いますが、
無茶して底値で買ってやろうと思わず、
ぼちぼち戻り売りを狙っていくのがベターだと思ってます。

今月中に債務上限危機が回避されるような状況になれば
それはそれでチャンスですが、今月はなるべくおとなしくしておきましょうか。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

今は大きく張る時ではない

私はバームクーヘンが大好きです。

スイーツの中で何が好き?と聞かれたら
ショートケーキかバームクーヘンか悩むくらい好きです。
(迷ってるじゃないかw)

昔、中部国際空港で売っていた白と黒のバームクーヘンだったり、
高島屋で売っているバームクーヘンだったり、
よく買いに行ったものです。

今日のお弁当袋を明けてみたら、
お弁当とは別に嫁がバームクーヘンをいれてくれていました。

今日の幸せゲットです〜♪


「2008年より巨大なリセッションがやってくるだろう」
と発言されている方のユーロドルの今後の見通しとは?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (10位 まり日和)




本日はユーロ圏首脳会議とEUサミットがあります。

ユーロ圏共同債の話がでていますが、
ドイツ、フランスがいいというならいいのですが、
国民感情的には「うーん」という感じですよね。

もしアジア統一通貨ができて、同じような状況になり、
アジア共同債の話が出てきたとすると
どこぞの国はあーだこーだ文句を言って
「お前がカネを出せ、うちは出さないニダ」
と言い張ったりするんだろうなぁ、と想像してました。

仲の良い国々が仲良くみんなで助け合っていこう
と言っている間はなんとかなりそうですが、
今後10年20年とずっとその状態でいけるのでしょうか。


一方、ドルのほうも債務上限引き上げにむけて
22日が最終期限となっているようですが、
こちらもなんだか雲行きが怪しそう。

合意できなかったときのためにFRBは準備を始めたとのニュースがでており
これを受けてドル売りが進行中。

ドル円は79円前後から78円65銭まで下落。
ユーロドルもユーロ買いというよりドル売りで上昇しているのでしょう。

今朝は1.4280の高値ライン水準まで上昇しており、
そこからの調整もいまいちなので
ライン手前でヒットしたショート指値は20pipsで利食いしておきました。

こんや20時から始まるユーロの会議待ちとなりそうですので、
NYタイム序盤まではこのまま傍観しておきます。

今は大きく勝負する時期ではないので
NYタイムにエントリするとしても超短期で少なめの枚数で勝負するのみですね。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:26| Comment(7) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

私には無理かも?

東海地方では台風の脅威は昨日まで。
今日は朝から雨も降っておらず
暴風警報も6時前に解除になったので娘はしぶしぶ学校へ。

今日は終業式なのですぐ帰ってくるのですが、
荷物などはすでに昨日のうちに全部持って帰ってきていたので
正直休みになってもよかったような・・・。

四国などでは大変なことになっているようですが、
こちらは全然静かに過ぎ去ったという感じでした。
進行方向の左側だったのも良かった点ですね。


コメント欄が面白いw それにしても見事なポジションです^^;
逆指標として使えるかも?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (60位 目指せ!FXで・・・)




昨日は21時30分の米住宅関連の指標の結果が良かったので、
一時的にクロス円も買われる展開となりました。

住宅指標の改善はGoodNewsということで、
この結果を受けてドル円も80円付近までいくのでは?
と考えてロングで入ってみましたが、全然動かねー。

結局建値付近で切っちゃいましたが
今日は30銭付近まで上昇してきました。

といってもたったの30銭かよ!
と思ってしまうほどドル円は動かない。
やんなっちゃいますね。

メインはやっぱりユーロ。
昨日はユーロドルが1.4200、ユロ円が112円と戻してきましたが、
踏まれながらもしつこく売り倒してました。

結局踏まれたマイナス分とその後下落で取り返した分で
トントンくらいで終わったのですが、
やっぱりこういうときにユーロを買うことができません。

チャートだけを見れば「あ、これは上がるな」
と感じるときもあるのですが、そこで素直に買えればどれだけ楽なことか。

思惑やファンダメンタルを全く無視してトレードするのって難しいですね。

たぶん私には無理なんじゃないのかな。

さて本日は夕方のBOE議事録と
23時には米住宅指標があります。

BOE議事録は個人的にはどうせ手出しできないので完全スルーですが、
23時の米指標は昨日に続いて好結果がでてくれば
ドル買いへとつながりそう。

そうか、今はリスクオフでもドル買い
リスクオンでは単純にドル買いではないのか。

まぁでもドル円についてはもうちょっと上げてくれるかも知れませんね。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

買うに買えない状況が続く

今日は台風となでしこジャパンの話題ばかりですが
身近なところではやはり台風ですね。

こっち(日本)に近寄ってきてから急カーブして東に抜ける今回の台風。
四国中国地方にはどんだけ西風が吹いてるんだ、と思わなくもないですが、
現在も大雨が降っているところなので外回りの方はお気をつけくださいませ。


昨日のユーロ上昇はなんで?と思われた方は必見!
そういう理由だったのですかぁ。でも今後は本当どうなるんでしょうね?

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (10位 まり日和)




本日は午前中にRBA議事録の発表がありました。

先日利下げ観測がでて弱い展開の豪ドルですが、
今日の議事録では利上げ期待の文言がなくなりました。

しかし全体的にはそれほど弱い内容でもないということで、
様子見期間にいるという認識のようです。

豪ドル円は昨日は83円台にまで落ち込んでいましたが、
長い足を見ると81円台くらいまで下げてもおかしくないと思い
なかなか手を出せず終いでしたが、本日の議事録を受けてか堅調に推移しています。

とはいえ欧州リスクがまだまだある中で、さらにリスクオフの状態では
豪ドルも大きく買いが優勢とはならなそうですので、
豪ドル円ロングはまだ様子見としてます。

ユーロも昨日は1.4000付近まで下落していましたが、
1.41台まで戻しており、今夜次第ではありますが戻り売りしやすくなってきました。
(どの水準がベターか今は確認できませんが・・・)

ドル円は79円を挟んでほぼ動きがないので資金効率が悪すぎて手をだせず、
今夜もユーロ売り狙いで見ていくしかなさそう。

こういうときにユーロ買いで入れるメンタルが欲しいですが、
あまり混乱しないように見ていきたいと思います。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

ユーロは戻り売り継続中

遅ればせながらなでしこジャパンの大活躍は凄かった。
優勝おめでとうございます!

プレッシャーがかかる中、歴史的な偉業を達成しましたね。
帰国したらなでしこフィーバーですね。

さて今日は連休最後で大雨が降る前に買い物に行ったり
まったりしていましたが、夕方から少しトレードしてました。

今週も引き続きユーロの戻り売りを狙っていきます。

そして珍しくチャートをあげてみたりして。

(ユーロドル4時間足)
20110718eurusd_4h.gif

先週は1.4280まで戻したユーロドルですが、
今週はそれほど戻さないかも?

本日1.4000トライをしかけており、再び1.4000割れとなるのは時間の問題か。
1.4050がとりあえずの分岐点っぽいのでそれ以下であればショートで。
1.4000割れしたところで追撃売りもよいでしょう。

(ユーロ円4時間足)
20110718eurjpy_4h.gif

ユロドルに比べて戻りが少ないため、
少々突っ込み売りしにくいように見えてしまいますが、
こちらも基本は戻り売り狙い。
ただトレンドステップ(青色点線)が縮小しているため、
下落トレンド一辺倒というわけでもなさそう。

こちらは慎重に細かく売り回転させるイメージです。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

残り2週間!

5月から始まったインヴァスト証券の24グランプリも
残すところ2週間となりました。

10万円から始めたこれまでの私の成績はというと、
5月:+16,998円
6月:−44,007円
7月:+24,368円
と6月がユーロで踏まれまくったことで最悪の結果となっており、
トータルでは若干のマイナスとなっています。

6月終了時点でこりゃダメだなと思っていましたが、
先週はボラティリティが高かったので大きく勝つことができました。

そしてその影にはやはりスプレッドが小さい(ドル円0.4銭。ユロドル0.6銭など)
というのが隠れています。

第1回24グランプリはなんとかプラスで終わらせることができるよう
残り2週間大ポカすることなく乗り切りたいと思いますが、
私にとってはランキング100位内に入るのは絶望的。

しかし10万円と言わずもっと資金がある方にとっては
賞金圏内のランキングに入るのは今からでも充分可能なのではないでしょうか?
(特にClass3は超狙い目)

また第2回24グランプリの開催も決まっています。

口座を作っておくだけで参加資格がありますので、
第1回に間に合わなくても第2回で楽しめますよ。

あまり他の人と比較するのは自分のトレードが壊れるので嫌ですが、
それでも刺激にはなりますよね。

超低スプレッド+口座開設でキャッシュバックがもらえるのも
残りの期間が迫って参りました。

まだ口座を作られていない方はお早めに!
 ⇒ インヴァスト証券の口座開設こちら


posted by しー at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 口座開設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

のらりくらりのベン

うぉーーー、ここに来て仕事に対するやる気が燃えてきたぁぁぁ。

昨日から新しいことをやり始めています。
「仕事が面白い」というよりは「やることをきっちりやらねば!」
という心境ですが、まだまだスタート地点。

燃え尽きないようにしないといけませんが、
最初が肝心というのもありますし、やったるどーーの勢いは維持の方向で♪


数年前からドル安を推奨してきた米国ですが、
あまり行きすぎると逆にやばいのでは?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (10位 まり日和)




バーナンキ議長の連日の議会証言ですが、
通例なら2日目は1日目と同じ内容になるはずなのに、
今回は言ってることが前日と違いました。

先日は「QE3があるかもね(ウフッ)」という感じでしたが、
昨日は「追加緩和はない(キリッ)」という内容でした。

といっても昨日は東京午後の乱高下があり、
NYタイムはほとんど傍観していたので、
ドル売りからドル買いになびこうがあまり手を出そうという
雰囲気ではありませんでした。

さて本日はまた焦点がヨーロッパに移ってストレステストに注目が集まります。

日本ではこの言葉を使ってみたかっただけともとれる
別の分野でのストレステストに注目が集まっていましたが、
欧州銀行に対する今回のストレステストは、
すでに何行かが通らない可能性を指摘されており、
悪い結果がでたとしてもそれほどサプライズにはならない可能性も。

とはいえユーロ買いに大きく傾くとも思えず、
S&Pからもネガティブ通告を受けたドルも大きく買われるとは思えず、
依然として不美人レースは佳境に入っているご様子。

明確な方向感がわからないときはトレードしない
の鉄則に従い、今日は様子見しておきましょうかね。

明日からは3連休。
皆様よい週末を!

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月14日

標的はユーロからドルへ

女子ワールドカップのなでしこジャパンの躍進は凄いですね。

前回ドイツに勝ったときのニュースを見て「おお!」と思いましたが、
今回はそれ以上に「すげーーー!!」と思いました。

次はランキング1位のアメリカですが、
ここまで来たらランキングなんて関係ないですね。頑張れ!!


トラリピの危険な面がもろにでています。
トラリピってストップいれないんでしたっけ?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (82位 薬剤師がFX!・・・)




まずは昨夜のバーナンキ議長の議会証言について。

飛び込んできたのは「QE3の示唆」という文言ですが、
これだけを見てドル売りとするのは少々危険な表現かも知れません。

デフレリスクが浮上したらQE3の可能性。
インフレリスクが浮上したら出口戦略へ
と両方の可能性について述べたようなので
一方的にドル売りというわけではなさそうですね。

ただムーディーズの米国債格下げの可能性については
こちらはドル売り材料なのは間違いなさそうです。

債務上限の引き上げがない限り、デフォルトへのリスクが残るということで
強い警告をしてきた形となっていますが、
ユーロとドルの悪材料レースはドルのほうが一歩前進かな。

ユーロ圏でも債権リスク、米でも同様となれば、
ユーロもドルも買えなくなり、
ますますリスク回避通貨へと資金が流れそうです。

ドル円は80円台を割り込んでテレビのニュースでも「円高がー」
と騒がれ始めましたが、ユーロ円はユーロ買いのおかげで112円台まで回復。

そこからは上げ渋っていますが、これ以上あげたとしても
先日までのレンジであった113円中盤がせいぜいでしょう。

狙い目としてはユーロ円ショートか、
スイスフラン買いといったところでしょうが、
ユーロドルはちょっと手が出せないですね。

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月13日

早朝の悲劇

おはようございます。

昨日は大きく動きました。
欧州タイムからECBが債権を購入の噂で買い戻され、
これで少しは下支えされるかとも思われましたが、
引き続きユーロの上値は重いだろうと思っていた矢先、
今朝の早朝にムーディーズがアイルランドをジャンク級に格下げ。

EA口座は朝スキャの時間帯ともろにバッティングしてまたもや大幅DD発生。
せっかく5月のDDが回復した途端にこれですよ。がっかり・・・。

また昨日の夜に豪ドル円も変なところで手を出してしまい、
やっぱりやるんじゃなかったと反省。
利食い指値にあと少しとどかずに83円台へといってしまったので
今朝はブルーな朝です。

本日は午後からぶっつつけで会議なのでお昼の更新はお休みです。
めげずにがんばろぉっと。
やるぞー!!

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

イタリアショックが発生した理由

本業のほうでこれまでの立場からもうちょっと上の立場になることをつげられ、
今月末あたりからは忙しくなりそうな予感がしてます。

これまで「仕事」<「家族」のバランスで生活スタイルを構築してきましたが、
これからは逆転せざるをえないでしょうね。

「為替」のウェイトは相変わらずでいこうと思いますので、
今後とも期待せずにご贔屓にしていただけると幸いです♪


クロス円が軒並み急落。対円での変動率を見ると一目瞭然。
それに引き替えドル円と来たら・・・。その他本日の戦略も要チェック!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (1位 今日のFX為替相場予想・・・)




昨日はまぁよくユーロが売られまくったこと。

1日で300pips近く下落してきたユーロドルですが、
ついに1.4000割れを達成してきました。

イタリアへ懸念が飛び火したとありますが、
ブルームバーグによると以下のような記事があります。

------------
 「みずほ総合研究所の武内浩二シニアエコノミストは、
 ギリシャの債務問題がイタリアに波及するとなると、
 経済規模の違いを背景に問題の「レベルが変わってくる」と指摘。
 
 その上で、イタリアの財政に関して具体的に何か問題が生じているわけではないため、
 「不安心理が過度に広がっている」感があるとしながらも、
 「根拠自体がはっきりしたものではないだけに、歯止めが掛かるきっかけが分からない」
 として、ユーロの下値不安は払しょされにくいと説明している。」
 (ブルームバーグより転載)
------------

ところがあるメルマガでは次のように指摘しています。

------------
 金融機関は、各国国債などの投資をする時に、デフォルトになって回収
 できない事態を避けるために、デフォルトになったら保険金が支払われる
 保険を買ってリスクを減らしてきた。

 (中略)

 ところが、欧州首脳が考える債務再編をすれば、投資していた金融機関は
 何らかの負担を強いられるが、デフォルトではなくなるので保険金が支払
 われなくなる。

 (中略)

 イタリアでもこの恐れが高いから大量の売りが出て、市場が崩れてしまう。
 イタリアは欧州最大の債券市場なので、この影響は大きい。
 (10秒で読む日経より転載)
------------

やはりユーロの不安はかなり根が深いようですね。

ユーロ円は昨夜の時点でこれまでのレンジ下限を割り込んだため、
レンジ幅を下に移動させて109円を目処とみましたが、
この勢いであれば本当に達成してしまうのかも知れません。

ユーロドルは引き続き戻り売り。
1.4000がレジスタンスラインとなってくるとやりやすくなります。

一方豪ドル円は84円80銭付近で買い指値を出していましたが、
ここ2日のクロス円急落を受けてびびって取り消しました。

ユーロ円が109円に達しているころには豪ドル円ももう一下げしているでしょうし、
まだ買い向かうのは早いかなと思ってます。

ドル円も80円付近まで下落してきており、
レベル感で買いたい人がたくさんいそうですが、
もうしばらくイタリアショック(?)の行方を見定めたいと思います。

応援クリックもよろしくです!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:36| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

ドル円保有中

同期の友人や隣近所で太陽光発電を設置する人が増えてきました。

我が家にもセールスの人が来たことがありますが、
今のお値段では出費のほうが多すぎて拒否しました。

補助金がでるとはいえ、場合によっては初期投資500万円以上。
発電した電気を売却できたとしても月数千円。
これまで払っていた電気料金は0円にならないし、
その差額と投資資金の損益分岐点は大抵10年以上も先の話になります。

この先、車の買い換え、子どもの学費、東海沖地震が発生したことを想定して
少なからず被害が発生するとしてその額の補填などなど、
色々と準備しておかなければならないお金はたくさん必要です。

それを太陽光発電につぎ込むのはちょっと無理ですね。
ミリオンプレーヤーとなって余裕資金が十分ある人はよいですが、
同期の友人みたいに新たにローンを組んでまで契約するのはどうかと思います。


今週の主要イベントとそれぞれの対応方法。
注目は英CPIとFOMC議事録?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (86位 為替千里眼)




さて本日は兵ブロガーの週間予想とコラムが重なり、
ブログネタにするものがなくてちょっと困り気味^^;

とりあえず今のポジションだけでも書いておきますが、
先週の米雇用統計を受けて80円中盤で下げ止まったのを見て
ドル円ロングを保有中です。

81円前半まで戻すかどうか微妙なのでそれほど大きくは狙いませんが、
81円手前で一旦利食いする予定です。

今朝はユーロドルが1.42台を一時的に割り込んできましたが、
今週は引き続き戻り売り狙いでいきます。

1.43中盤までこれば売り全開で。
それでは今週もよろしくお願いします!

応援クリックもよろしくです!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:26| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

参った

昨日はトリシェ総裁の記者会見をネットで見ていました。

私は英語がしゃべれるわけではないので、
正直2割もわかりませんでしたが、
「Monitor very closely」という言葉は聞き分けることができました。

この言葉がでたということで年内の利上げが行われる可能性が高まったわけですが、
その時点でもユーロドルはやや軟調のまま。

「あれ?」と思いつつショートで何回転かさせたあと、
その後じわじわと上昇していつもの踏まれる展開に。

21時15分にでていたADP雇用統計が予想以上の結果だったため、
ドル買いだろうと踏んでいたのですが
またリスク無視のユーロ買いですか・・・。

ポルトガル国債の担保云々の話は、
私のつたない英語力ではわかるわけありませんぜ。

そもそもそのネタがユーロ買いにつながるというのもわかりませんぜ。

ということでギリシャネタでリスクが再燃するまでユーロショートをほったらかそう
とも思っているわけですが、正直ちょっと参ったなぁ。

今夜の米雇用統計ではADPを受けていやがおうにも好結果が期待されます。

昨日の動きを見ていると、
米雇用統計が好結果だった場合は「ドル買い」ではなく
リスクオンで「ユーロ買い」となりそうなんですよね。

ユーロドルで手を出すのではなく、
ドル円で手を出すべきだったか・・・。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

勝てるかどうかは紙一重

トレードスタイルにもよりますが、
特にスキャルをしている場合は継続的に利益を出せるかどうかは紙一重だな
と改めて感じました。

チャートとにらめっこしながら「上がる」と思いロングする。

しかし思惑が外れて下がってきたとき
そこでさらに「下がる」と思うか「いやいや上がる」と初志貫徹するかの違い。

ダマシがあるので後者の場合もあるのですが、
実際に下がったときに途転できるかどうかでマイナスで終わるのか
プラスに戻すのか差が出てきます。

最初の思惑と一致したときは勝てるのは当たり前。
思惑と一致しなかったときの行動で勝てるかどうかが決まるのです。

その時に利益を出せるのかどうかはちょっとしたことの違いなんですよね。
損切るか、倍返しで損切る(途転する)かの違い。

日々成長ということで自分に足りない部分を補っていきましょう。


軍資金が少ない状況で勝つのが難しい理由とは?
まさにその通りですね。マシーンのようになれればいいのですが。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (2位 FX初心者の必勝法・・・)




さて本日は注目のECB政策金利があります。

0.25%の利上げは織り込み済みで、
焦点は年内にもう1回の利上げがあるかどうかという点。

トリシェ総裁の記者会見で、ギリシャやアイルランドのことはばっさりと捨て、
インフレファイターとして追加利上げがあるのかどうかによって
ユーロが買われるのか売られるのか分かれ道となるでしょう。

こればかりは聞いてみないとわかりません。
とりあえず20時45分から21時30分まではユーロはノーポジで迎えたいですね。

また今朝の豪雇用統計では予想より強い数字ということで
豪ドルが買われました。

ユーロ円は高値圏から落ち込んでいますが、
豪ドル円は高値圏維持ということでちょっと手を出しにくい展開です。

今夜のユーロ次第ということもありますが、
86円前半を割り込まない限りは押し目買い狙いでいるものの、
中国の影響を色濃く受けるオージーは、今は積極的に買う通貨としては少々不安が大きいか。

やはりユーロメインでいったほうがわかりやすそうです。
さてどうなりますかな?

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | トレードの心得 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

楽観買いは吹き飛んだ?

7/5(火)に発売開始してからバカ売れ中。
ネーミングの意味はよくわかりませんが、
これだけ殺到するということは何かわけがあるんでしょうね。
 ⇒ 詳細はこちら


昨日は独立記念日の後のNYタイムなので動きがあるだろう
と思っていましたが、それほど大きく動かずなんとなくやりにくい相場でした。

21時〜24時は細かくきざんで5勝1敗。
眠気が限界だったのでユロ円のショートを仕込んで就寝したら
ポルトガルの格下げによりユーロが下落。
無事利確できました。

このポルトガルの格下げですが、ギリシャに続いて2ヶ国目のジャンク級となり、
今後もイタリアやスペインも後に続く可能性も出てきたかも。
(さすがにスペインはないか・・・)

連日の格付け機関からの不安要素がでてきて、
これでユーロの楽観的買いは終了ですかね。

明日のECB&トリシェ総裁の記者会見後は、
再び1.4000を目指して下落してもらうことを期待したいと思います。

この動きを受けてクロス円もリスク回避思考となりやや下落してきましたが、
まだまだ高値圏にいます。

下手にロングで手を出して急落でつかまるのも嫌なので、
本日のクロス円は様子見としておきます。

やはりユーロドルの戻り売りですかね。

ポルトガルの見通しがネガティブから安定的になる可能性があるため
ユーロも買い戻されているようですが、中期的には↓しかないでしょう。

といって先週は踏まれまくってやられたんですけどね^^

今週こそ下落してもらって踏まれた分を取り返せれば御の字というところで。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月05日

S&Pのせいでイメージ崩れる

松本復興相が早速辞任しましたね。
あまりの素早さに驚きましたが、当然の結果か。

これには思わず笑ってしまいました(笑)
http://twitpic.com/5lbzkg


トレードをしないことに対する考え方。
どう考えるかは自分しだい。その後のお話も「うーん」って感じですね。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (79位 新・脱サラ女・・・)




昨日は値動きが乏しい中、10pips獲っただけでトレードは終了。

しかもスキャルではなく夕方から夜にかけてほったらかしただけの
10pipsだったのでトレードらしいトレードは1つもしませんでした。

7月からドル円のスプレッドが0.4銭になっているので、
ドル円でちょこちょこトレードをしようとは思っているものの、
さすがにあの動かなさ加減では手を出せませんでした。

ユーロドルはS&Pの選択的デフォルトについての警告を受けて
1.45付近まで下落して、現在は1.45割れとなっています。

先週の時点で緊縮財政法案が通り、デフォルト回避ムードとなって
いたところでのこの警告は、ユーロ買いに待ったをかけるには
十分な効果があったようです。

今週はECBまでは楽観ムードでユーロ買いとなり、
木曜日に追加利上げは困難となってそこからユーロ全力売り、というイメージをしていただけに、
昨日の時点で早くもユーロ上昇にかげりがみえることになると
今週はちょっと難しい展開になりそうです。

さて、この後RBA政策金利の発表がありますが、
据置きとなった後、年内利上げが見えてくるかどうかで
87円回復するかどうかがわかれそうです。

ユーロのリスクもあるのであまり積極的にクロス円買いもしたくありませんが、
豪ドル円についてはとりあえず押し目買い目線で。

いや、中国が買ってるギリシャ債もあるので、
もうちょっと様子をみたほうがよいのか?

というわけでユーロドルの戻り売りは鉄板。
オージーは様子見。
ドル円は押し目買いで見ていきます。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月04日

今週の注目ポイントなど

買い物にでかけたら流しそうめんの機械が安くなっていたので
思わず衝動買いをしてしまいました。

そしてその日の夜に早速始動。
人生初の流しそうめんを楽しみました。

「まぁこんなもんだよね」という感想でしたが、
お箸をつけるのは1秒までとルールを決めて楽しく食卓を囲めました。

今年の夏はそうめんをたくさん食べることになりそうです♪


FX税制改革のメリットを享受する方法。
スイング派の人は確かに有効ですね。これは知っておくべき!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (22位 1年で100倍に・・・)




さて今週も始まりました。
先週まではギリシャに振り回されて大変でしたね。

今週は各国政策金利と米雇用統計があります。

動きがあるのは木曜日のECB。
利上げがコンセンサスとなっており年内の追加利上げが焦点となりそうです。

また金曜日の雇用統計では前回が悪すぎたために
今回は良い結果が期待されそうです。

もし前回に引き続き悪い結果となると、
ちょっとドルはやばいかも知れませんね。

まずは明日の豪RBA政策金利から始まりますが、
午前中の小売売上高の結果は予想外のマイナスとなりました。

一部利上げ期待もあったオージーですが、
今日の結果を見る限りちょっと待った状態のようですね。

87円台まで戻していた豪ドル円ですが、
現在は86円70銭台でうろうろしています。

リスク選好地合いになってきていますので、
豪ドル円も買い狙いでいますが、
86円台前半から85円台後半にかけて押し目を拾っていきたいと思います。

また本日は米国が独立記念日ということで夜は閑散相場となりそうです。
勝負は明日からということで今夜のうちにじっくり戦略を練ることにしましょう。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。