その復旧に朝までかかってしまいました。
原因は私のバカな行動によるものです。
ロシアのサイトから怪しげなExe形式のファイルをダウンロードし、
「いや、これはさすがに怪しすぎるだろ・・・」
と思いつつ、一旦は実行を躊躇しましたが、
「やってみるかな?」
と暴挙にでてしまったのが運の尽き。
直後に検査ソフトがマルウェアを発見し、
Chromeはクラッシュするわ、検索結果のリンクをクリックすると
変なサイトに飛ぶわでダメだこりゃ状態。
今夜も自宅に戻って完全に復旧したかどうかの確認作業に追われそうです。
皆様、海外からDLした変なExeは踏まないように・・・。
ユーロ急落における不安について、7日の記事はプロならではですなぁ。
もっともっと腕を磨かなくてはね。詳細はこちら!
⇒ にほんブログ村 為替ブログ (68位 FXトレーダー金融道・・・)
久しぶりに兵ブロガーの話題をとりあげましょう。
先週はGWということで動かないと予想された人が多かったのか、
円高:円安は3対2で残りは動かない派が優勢でした。
結果はご存じの通り大幅な円高となったわけですが、
対円だけに限らずEUR/USDも大きく下落してきました。
今週は金曜日にユーロ圏GDPの発表がありますが、
他にも木曜日のBOE四半期インフレリポートがあります。
EUR/USDの落ち込みがどこまで反発するか?(そしてその後は?)
英国の今後の利上げ期待によりポンドがどこまで買われるか?
この辺りが焦点になってきそうです。
さて、注目の他のメンバーの予想はどうなっていますでしょうか?
こちらで確認してみて下さい。
⇒ 兵ブロガーの週間予想
本日については特に大きな材料はなさそうですので、
朝からの流れである買い戻しに乗ってみたいと思います。
といってもまだ全体的な流れは下向きだと思われるので、
下抜けリスクは頭にいれておいたほうがよさそうです。
ドル円が81円後半まで到達してこれば流れが変わってきそうですが、
今週そこまで行けるかな?
買うなら打診買い程度にとどめておいたほうがよさそうです。
応援クリックよろしくお願いします!。

