気になった記事はこれ。
特別リポート:震災は日本国債「暴落時計」の針を進めたか(ロイター)
「3年後では早いが、10年後では遅すぎる」
あり得る話だと思います。
ユーロドルは長期上昇トレンドへ。その場合の目標はどの辺りか?
こちらのブログで確認できます。
⇒ にほんブログ村 為替ブログ (38位 FX-Diary・・・)
さて為替のほうはドル売りが進んでいます。
EUR/USDは1.48後半まで上昇しており、
1.5000タッチは時間の問題でしょう。
今朝のバーナンキ議長の記者会見で
今後も当面ドル金利は上がることはなさそうということが確定したので、
金利高通貨が買われるのは当然のことですね。
しばらくドル弱の状態が続きそうです。
また来週以降気になるのは日本はゴールデンウィークでお休みですが、
去年の5月6日の暴落が思い出されます。
去年はギリシャ発のソブリンリスクや抗議活動激化でリスク回避となり
一気に円買いへと走りましたが、今年はそれほどひどいことは起きなさそう。
(依然としてPIGSのリスクは存在してますけど)
ポンドも利上げレースからは後退気味ではあるものの、
先日利上げを示唆するような発言もありドルよりは買いやすい状況です。
リスクを無視すれば
ユーロ>ポンド>ドル
の構図となっているようですので、
ここはEUR/USDのロング一点集中狙いでよいでしょう。
またクロス円は高値圏にきて少々手を出しにくくなってきていますが、
引き続き円売りは継続するでしょうから高値越え、または押し目買いは狙っていきたいと思います。
応援クリックよろしくお願いします!。

