応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2011年03月31日

自動売買と裁量トレードのバランス

石川 遼くんの賞金全額寄付は凄い決断ですね。

稼いでる人、実力のある人はやることが違います。

私なんかそれほど稼いでもいないし、
「1年間のFXの利益を全額寄付します!」
とはよう言えません。

さすがに全額は無理ですが、今後も継続的に利益の一部を寄付していこうと思います。
負けた月はごめんなさい(>o<)


ユーロ下落を阻止するためにECBが行っている裏工作とは?
なるほど、こういう見方もあるんですね。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (47位 浪花のFXおばちゃま・・・)




午前中はまだまだ円売り継続という勢いでしたが、
やや失速してきたようです。

欧州タイム以降は再び円売り優勢となると考えますが、
となれば東京タイムのうちに仕込んでおくべきか?

EA達はドルやユーロなどの主要通貨は軒並みショートでエントリしているので、
反落狙いのほうがいいのか?と思ってしまいますが、
ここは明日に向けてロング狙いで突き進んでみたいと思います。

EAと同じことをしていては裁量の意味がない!

そして撃沈するんですよね・・・。

最近はEAは確実に利益を出し続け、
裁量では増えたり減ったりを繰り返しています。

ん〜やはり完全自動売買に乗り換えて
資金を集中させたほうがよいのかも。

週末にシミュレーションしてみようと思います。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:27| Comment(3) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/03/31 今日の狙い目

おはようございます。

円売りが止まらないです。

NYタイム序盤では反落しかけたのですが
朝方になり再び円売り優勢となっています。

この時期の過去5年の動きを見てみたのですが、
ドル円はいずれの年も円安方向に動いていました。

余計な警戒をしすぎていましたね。
認識を改めなくては。

本日もよろしくお願いします!


ドル円83円に乗せたところで一旦止まったようにも見えますが、
83円前半をブレイクして再上昇も期待できます。
83円台で逆指値ロングと82円台後半で逆指値ショートを仕込み、
どちらかに抜けた動きを捕まえたいと思います。
  
ポンド円ポンド円も134円〜135円までの上昇が期待できそう。
反落狙いのショートを狙いたくなる気持ちをぐっと抑えて、
押し目買いと順張り買いで勝負したいと思います。
  
豪ドル円引き続き強い上昇で85円台を突破。
介入後11日連続で陽線となっています。
2010/1月高値の86円15銭、2010年4月〜5月の高値ゾーン87円50銭〜88円を意識した展開になるんでしょうか。
とりあえず今日も手を出さずに様子見しておきます。


応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

posted by しー at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の狙い目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

だいぶ状況が変わってきました

娘が幼稚園にいっている間は子どものためにお弁当を作る必要があったので、
私のお弁当も(ついでに)作ってもらえたのですが、
今は春休みなのでお弁当は作ってくれません。

来月から小学生なので毎日給食です。
ということは私のお弁当もなしっちゅうことですか、そうですか。

「あんたのお弁当はいつまで作らなきゃあかんの?」
と言われたときは、本気でなきそうになりましたよ(泣)


ポンド円は132円にある抵抗線を越えてきました。
そうした場合の上値目処は?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (48位 最下流サラリーマン・・・)




朝も書きましたが昨日の夜にセントルイス連銀総裁がQE2縮小の発言をしてから、
午前中にダラス連銀総裁もQE2の延長には反対との意見を表明し
さらにドル円など円売り状態になってきました。

ドル円はまだしも、豪ドル円やユーロ円などは想定以上の上昇となってきたので、
個人的には想定レンジの変更を余儀なくされています。

改めてQE2、QE3について考えてみると、
QE2で終了という発言がでただけでここまで上昇してくるということは
これまではQE3ありきが大半というセンチメントだったということですね。

6月になるとFRBは難しい判断を迫られることになるのでしょうが、
とりあえず直近では期末要因と雇用統計をこなしてみないと
なんとも手を出しにくい状態だと思ってます。

「えいやっ」でクロス円上昇の流れに乗ってみるのもよいですが、
まずは様子見しておきます。

そして今週から来週にかけては、利上げ期待のユーロ 対 出口戦略期待のドル
の強弱関係を見ながらEUR/USDでのトレードに集中しようかと考えてます。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/03/30 今日の狙い目

おはようございます。

昨日はポンド売りを狙っていましたが
英GDP確報値が0.1ポイント改善しポンド買いへ。
ショートは撤退して途転ロングに変更しました。

またセントルイス連銀総裁のQE2縮小発言により、
出口戦略が早まるかもという期待からドルが買われてきました。

週末に向けてドル買いの地合いができつつあるかも知れませんが、
期末の円買いも意識しておかないといけませんね。

本日もよろしくお願いします!


ドル円FRBの出口戦略が意識されドル買いへ。
82円を越えてきましたがドル円はノーマークだったので上昇の流れには乗れませんでした。
82円後半にはレジスタンスゾーンが控えており、期末に向けての円買い警戒もあるのでほいほいと買うのは見送りたいところ。
押し目を待ってから買いたいと思います。
  
ポンド円明確な下落トレンドになることなく反発してきました。
131円20銭〜30銭で途転ロングして132円前半を狙う形に変化してます。
130円〜132円後半のレンジを意識して買いから入っていきたいと思います。
  
豪ドル円84円10銭〜50銭のレジスタンスゾーンを突破して強さが止まりません。
この上昇は期末要因なのかそれともリスク選好なのか・・・。
気持ち悪い上昇なので3月末までは手を出さないようにしておきます。


応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

posted by しー at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の狙い目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月29日

今日はポンドショート狙いで

昨日辺りから福井県のもんじゅの大問題についてもネット上に注目され始めました。
夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた?

今回の原発事故について、枝野官房長官は「ただちに・・・」を連発してきましたが、
そりゃーすぐに影響はないでしょうが今後深刻な状況になるのは必至でしょうね。

いよいよこちらの画像の出番が近づいてきたような気がします。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=3872

日本は世界一安全な国、という認識でしたが、
世界一情報を隠蔽されている国なのかも知れません。

とりあえず政府が言っている「ただちに・・・」は信用せずに
自分で考えて行動しなければいけません。

といってももんじゅ300km圏内に入っている東海地方ではどうしようもないか・・・。

結局こういう情報があっても普段通りの生活は続けるし
毎日「利益がでた!」「損切りした↓」と一喜一憂を続けるんでしょうね。

しかしよくもまぁこんなハイリスクなものを作ろうとしたもんだ。
どういうアセスメントをしたら認可がおりるのか不思議でならない・・・。


よく言われる「小さく負ける」ということの本当の意味とは?
人によってR&Rは違いますし自分なりの小ささを認識しておかないとね。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (17位 為替兎の・・・)




悲観的な情報の垂れ流しは以上としておき、
日常のトレード状況などを綴っていくことにしましょう。

昨日はEUR/USDの戻り売りを狙っていましたが、
NYタイムに1.4000台前半まできていたところでは浮上を警戒してスルー。

1.4100付近で上げ渋ったところからショートエントリしました。

典型的な戻り売りパターンでしたが、
今日以降1.4000を割り込んで安値を更新していくことがあれば
下落トレンドへと移行していくことになるでしょう。

しかし1.4000で下支えられて三角保ち合いとなる可能性のほうが高く、
レンジトレードを狙うことも考慮しておきたいと思います。

本日は英GDPの確報値の発表がありますが、
米とは対象的にさらに弱い数字がでてくるとポンド円130円割れの展開となりそうです。

ポンド円については指標を待たずにショートエントリしておきます。
131円台に乗せてきたら逃げますが、基本は朝の狙い目通り129円中盤をターゲットに
ショートを引っ張りたいと思います。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:35| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/03/29 今日の狙い目

おはようございます。

昨日はリスク回避で買われていたスイスフランが
利上げ期待によりさらに買われてきました。

米指標は良かったり悪かったりしましたが、
ボラがでてきたので逆にいい感じかも。

EUR/USDを1.4100まで引きつけての戻り売りもGoodでした。

本日もよろしくお願いします!


ドル円81円後半で停滞中ですが3月中に82円を越えてくることはないのでは?
引き続きドル円は手を出さないようにしておきます。
手を出すとしたら82円手前でのショートか、
81円中盤付近からの押し目買いを超短期でトレードする感じですかね。
  
ポンド円4時間足はトレンド下向きになってきました。
130円後半からショートで入り、130円割れを狙える形になってきたかも。
ターゲットは129円50銭でショートを狙います。
  
豪ドル円83円70銭前後のレジスタンスラインを抜けて84円に到達。
ようやく一旦頭打ちしてきましたが依然として強い状態です。
押し目レベルを83円台へと引き上げて待ち構えておきます。


応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

posted by しー at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の狙い目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

強い豪ドルの今後の予測

お彼岸を過ぎたのに真冬のような寒さに凍える日々が続いています。

いまだにこたつのぬくもりが恋しくて離れられないのですが、
ちょっと今年は異常ですね。(土曜日には雪もちらついていました)

東京では桜が開花したとのニュースもありますが、
今年はお花見どころではないかも知れませんね。

今週半ば以降は暖かくなるようですが、
為替のほうも陽気になってくれるといいなぁ・・・。


ドイツの選挙では歴史的敗北があったようです。
救済国としてのドイツの政治が乱れるとEU全体へと問題が波及するのか?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (10位 まり日和)




今週は3月末ということでリパトリによる円買いと
先週末の米GDP上方修正によるリスク選好による円売りの戦いとなりそうです。

本日はここまでのところ円売り優勢となっていますが、
なかでも豪ドル円が強い!

右肩上がりで上昇してきており早めの手仕舞いが仇になってしまいました。

この時期に豪ドル債の売り出しがあったっけ?
と軽く調べて見ましたが特に見あたらず、
ここまで強いともう逆に手が出せなくなってしまいます。

来週にはRBAがあり、そこでは「もう金利はあげないってば」
ということが蒸し返されて再び落ち着くのでは?と思っていますが、
とりあえず豪ドル円の83円後半ラインは様子見です。

ポンドも手を出しにくい状態ですし、
ユーロも利上げ期待と格下げリスクなどでどっちにいきたがっているのかよくわかりません。

一応EUR/USDは戻り売り狙いでいますが、
1.4000割れでショート積み増しも視野にいれて見ていきたいと思います。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:24| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/03/28 今日の狙い目

おはようございます。

3月の最終週が始まりました。
今週から朝の更新も復活したいと思います。

今週は年度末ということで仕事をしている方にとっては
ばたばたする週となりそうですね。

為替の方も円買い需要とリスク選好や介入警戒で
行ったり来たりの展開となりそうですが、
先週金曜日のように全く動きなしというのはご勘弁。

今週もよろしくお願いします!


ドル円80円中盤から81円前半にかけての狭いレンジ相場が続いていました。
先週金曜日になり81円40銭付近まで上昇しましたが、
目先は介入時の82円付近が上値抵抗となりそうです。
上値余地もなく、下値は限定的ということで今のドル円は全く魅力を感じません。
ドル円は除外して他の通貨で効率よく回していきたいと思います。
  
ポンド円しろふくろうさんのトレンドステップラインが介入時の動きに反応して異常な状態(超スクイーズ状態)になっています。
今週は英GDPの確報値が29日に発表されますが、ポンドはやや軟調気味。
マイナス成長のGDPを受けて材料出尽くしから買い相場になるのか
戻り売り継続となるのか様子を見ておきたいと思います。
  
豪ドル円先週はじわじわと上昇して元の83円台の水準に復活しました。
ここからは上値が重くなる場所なので買いは少々休憩。
82円台中盤から前半にかけての押し目を待ちたいと思います。


応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

posted by しー at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の狙い目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

自動売買運用結果(3/26)

自動売買の結果報告も再開していきます。

CamusinくんはVer1.9で大きなドローダウンを発生したあと稼働は停止状態でした。

その後、Ver2.0が公開され、Initial_Detection を False にした状態で
2001/1/1から2011/03/18の期間でバックテストをしたところ、
利益を吹っ飛ばすようなドローダウンは発生せずにPF:2.37という
パフォーマンスを出すようになってので、Ver2.0でCamusinくんを復活させました。

ちなみにInitial_Detection を True にすると、
利益が吹っ飛ぶDDを2回ほど出します。(FXDD、Server6の場合)

Camusin公式ページでは True を推奨していますが、
私はこのまま False で運用を続けます。

また肉食系は順調に利益を出しており、
こちらは安心して見ていられます。

TopGunは4XPがやばいということで全額出金のため運用停止中。
FXDDで運用するために準備中です。

結局先日購入して後悔したFX孔明は運用させていません。
ストップなしの無限ナンピンはやはり怖すぎます。

今回のドル円最安値更新時や介入時に運用させていて、
もし逆張り状態になっていたらと思うとぞっとします。

もう一つ別のEAを購入する予定だったのは延期中。
現在運用中のEAが好調なので利益分を回して買えばいいだけなのですが、
なんとなく踏ん切りがつきません。

これ以外にも私生活で色々とお金がでていっている状態なので、
二の足を踏んでしまっているだけかも知れませんけどね。

今週までの結果は以下の通りです。

201103-4result.jpg
(クリックで大きくなります)

応援クリックもよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

FXDDお名前.com
posted by しー at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動売買(EA) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

ユーロ反発。おかげ様で豪ドル円がウマー

昨日はベルサッサ(定時過ぎたら即帰宅)で電機屋に行き、
その後Arcをいじり倒していました。

電話帳の移行はうまくいかず、GMail側に手入力をするという力業で乗り切り、
おすすめアプリなどをDLしまくっていました。

初スマフォなのでまだまだわからないところはありますが、
これから当分暇な時間はなくなりそうです。


ポンドが軟調な理由とは?
対ドルだけでなく対ポンドでもユーロの動きを気にしておく必要がありそうです。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (16位 FXデイトレーダー・・・)




さて昨日はユーロが下落しかけたものの
欧州タイム以降は悪い米指標などをうけて反発してきました。

そのおかげで豪ドル円も82円中盤まで回復。
しばらく持っていたロングポジションを一部手仕舞いました。

またポンドについては小売売上高の結果が思わしくなく、
軟調な展開だったために手を出すことはやめておいて正解。

全体的にボラの低い状況が続いているので入りづらい状況です。

本日は米GDPの確報値の発表がありますが、
速報値から大きな乖離がなければこのまままったり展開が続くのではないかと思います。

ユーロの基金についてもEU首脳では合意しているとの発言があり、
融資枠拡大についての障害はなさそうです。

ということでユーロ買い、ドル買いいずれも拮抗した状態か
ややユーロ買い優勢かという状況になりそうですが、
EUR/USDの1.4200乗せ後に頭が重くなるようであれば
やはり様子見しかないかな、といった感じです。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月24日

ユーロが崩れ始めたか?

本日はXperia Arcの発売日です!

昨日は時間があったので、電機屋で申し込み書を書いてきました。
今日の夕方にはゲットできます。

去年の年末からレグポンの予約で一悶着あり、
ようやくスマフォが我が手中に入ります。

夏モデルではデュアルコアやXperia Azusa(ガラケーあり)
なども続々でてきますが、そんなの全く気にしない。
気に入った機種であればそれでいいです。

昨日はチャートもそっちのけでどんなアプリをいれようか
どんなカスタマイズをしようか色々探してました。

早くこないかなー♪


EUR/USDは面白い展開になってきました。
もし1.4000を下抜けた場合はどこまでいくか?参考になるブログはこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (22位 FX-Diary・・・)




といいつつ昨夜はEUR/USDのショートを1回だけトレードしてました。

4月中のユーロの利上げはほぼ確実の状況となってきましたが、
EFSF(欧州金融安定化基金)の増額合意が遅れるとか
本日になってスペインの格下げがあるかも知れないという情報などで
ユーロが下落に転じています。

利上げ期待で買われていたユーロですが、
ここにきてもし「利上げはやっぱりなしね」となると
さらに売り込まれることになりそうです。

本日はおそらくずっとArcをいじっていることになると思いますので、
今夜もほとんどトレードはしないかも知れませんが、
入るとしたらユーロの戻り売りで行こうかと思います。

またポンド円もじわじわと底堅く推移してますので、
こちらの押し目買いもおいしそうかも。

18時30分の英小売売上高の指標にも注目したいと思います。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:32| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

売り?それとも買い?いいえ本日は・・・

今日は娘の卒園式でした。

いつもの幼稚園の行事とは雰囲気が異なり、
幼稚園と言えども少々厳かな雰囲気の中、
子供達が園長先生から修了証書をもらい、
その後お母さんに「いつもお弁当を作ってくれてありがとう」
と言っている姿を見てほろり(;;)

他の子でも泣けてきますわ。

2年間お世話になった先生もとってもいい人で、
先生のお別れの挨拶中に先生が泣き始めたときにもみんな号泣(ToT)

4月からは小学校です。
ここまですくすくと育ててくれてありがとうございました。


ECBの高官から気になる発言が!
今後のドル円の下値を限定させるような発言はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (10位 まり日和)




さて為替のほうは今週はまったりと進行しており、
いささか拍子抜けな展開となっていますが、
昨日は無理にエントリはせずにノートレードで終わりました。

昨日の英CPIは予想より強い数字となったものの、
それほどポンド買いにはつながらず勢いがありません。

1.42台に乗せていたEUR/USDも一旦頭打ちの様相ですし、
本日夕方のBOE議事録の内容からポンド買いにつながらないようであれば
クロス円も全体的に落ち着いてきているので
は戻り売りメインといったところでしょうか。
いや押し目での買いか?

というように狭いレンジが続くようであれば
今日もほとんど様子見で終わりそうです。

いつも応援ありがとうございます!
本日も1クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 13:48| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

様子見しながらポンド狙い

先週18日(金)ごろから、静岡、長野の方で地震雲が発生した
との報告がありました。

阪神大震災の前にも同じ状況だったということで、
この連休は地震に怯えながら過ごしていましたが、
雲発生から3日以上が経過し、どうやら杞憂に終わってくれたようです。

場所が場所だけにかなり不安になってしまいますが、
ここで東南海地震まで発生してしまうとダメ押し状態ですから、
何事もなくてとりあえず一安心ではあります。


ポンド円の今後の動きはどちら?
買いを狙う人は下値支持線を、売りを狙う人は上値抵抗線の水準を確認しておきましょう!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (50位 最下流サラリーマン・・・)




冒頭のことや中東での軍事介入などもあり、
今週は再びリスク回避の動きが活発化するのでは?と考えていましたが、
昨日はそんなことはなくダラダラとレンジが続き
むしろ円安方向に行きそうな展開でした。

本日は朝方こそ81円台に乗せていましたが
その後はやや落ち込んでおり今日もダラダラ相場となりそうな予感。

先週までの波乱相場によりニュースの読み方を忘れてしまいがちですが、
夕方には英CPIがあります。
GDPが弱まる中、物価高となっている英国ですが、
今後の利上げについて焦点が当たりそうですので
ポンドにとっては追い風となりそうです。

今週は基本的には様子見をする予定ですが、
良いタイミングに巡り会えればちょいちょい手を出していこうと思います。

ドル円が80円近くなってこれば介入警戒がでてくるでしょうから
とりあえず今日は買い目線でポンド円の押し目を狙っていきたいと思います。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月18日

ちくしょうめ!

こんな大相場なのに仕事がテンパリ中。

朝からの協調介入に全く乗れていません。

というかやばかった豪ドルポジションが大幅に改善。
天の助けとはこのことです。

しかし先日の大暴落でLCを喰らった人にとっては
「いまさら円安になっても・・・」という思いがあるのでは・・・。

そういった意味でも資金管理がとっても大切です。

あと運もかな。

明日からの3連休では実家に帰ります。
できるうちに親孝行しておかないとね。

とりあえず短いですがこの辺で。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:16| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

株価から為替へパニック売りが連鎖

菅首相の初動ミスは最初の水素爆発が起きたときから言われていました。

東電の記者会見で
「もっと早く圧力を抜いていれば違った結果になったかも知れません」
というのは暗に
「菅さん、あんたが余計なことをしなけりゃこんなことにはならなかった」
という批判の表れ。

その後、菅首相が東電に怒鳴り込んだのも
「俺のせいで取り返しのつかないことになるのは絶対に避けなければ」
ということでしょう。

最低というレベルではありません。

あなたが招いた事態なんだから、あなた自身の手でなんとかしてこい!

日経平均の大暴落。
ドル円が史上最安値を更新。
スリーマイル島を越える放射能事故。
福島県内陸や近海の環境破壊。

これらをひっくるめて、歴史に名を残す首相となることでしょう。
 ⇒ 福島原発は人災ー事故のあらまし


介入について証券会社や銀行の見解が書かれています。
あるあると思わせておいてないのか?もうないだろうとなったときに発動するのか?

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (12位 まり日和)




昨夜は深夜1時ごろにドル円が80円を割り込み、
一旦は戻しかけたところまでは見ていました。

ドル円全力ショートは一旦手仕舞って寝ましたが、
朝起きてみたらとんでもない事態になっていてびっくりしました。

昨日の夜から今朝にかけては寝るんじゃなかったとちょっと後悔。

豪ドル円のロングはやばい状況になってます(汗)
両建て用の逆指値での対策は雀の涙状態でした。

なんとか生き残っていますがさすがにここまで下落するとは想定外。
レバレッジを抑えてて良かったですが、
現在の原発リスク回避の状態を考えるともうしばらくこの状態が続きそうです。

ただドル円は史上最安値を更新して、当局からの円売り介入準備は完了とのこと。

79円まで自立反発してきて、まだ日銀砲はでていないようですが、
また下げてきたときは介入警戒がでてきそうです。

また日本発の世界株安を食い止めるために介入もやむなしという雰囲気もあるので、
今日はドル円ショートは危険でしょうね。

介入があればクロス円も上昇してくるでしょうから、
それにのって豪ドル円が回復してくるのを期待したいと思います。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

豪ドル円が大きく下落

引き続き原発リスクが収まらない状況ですが、
一時的な大きな数字に惑わされることないようにしたいですね。

常時浴び続けるとさすがにまずいですが、
どうしても屋外に出る必要がある場合は
政府の指示に従って落ち着いて行動しましょう。

こちらはどの程度放射線を浴びるとよくないのかわかりやすい図です。
http://twitpic.com/49ao4a

600マイクロシーベルト=0.6ミリシーベルト
⇒胃のX線集団検診
など、こういうのを見ると「あーその程度ね」と思えるかも知れません。


豪ドル円が大きく下落。下値目処はどの辺りか?詳細はこちら!
 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (61位 豪ドルFXで・・・)




さて昨日からぼちぼちトレードを再開していますが、
22時36分の静岡地震のときは震度が明らかになった時点で速攻手仕舞い。

東海地方に影響があるかとドキドキしていましたが、
その後特に大きな動きはなかったのでトレード再開してました。

日経平均はパニック売りでかなり下げましたが
今日は反発してきたものの戻りはいまいち。

豪ドル円が大きく下げてきて80円割れをしてきましたが、
昨日は79円台から買い向かってみました。

昨日のRBA議事録で経済成長のダウンサイドリスクが増加とありましたが、
それにより利下げをする事態にまでいくこともないでしょうし、
今のリスク回避の円買いも手伝ってのロングポジション手仕舞いもあるでしょうが、
市場が落ち着いてくればいずれ再び85円を目指す展開になってくれると期待。

いつ落ち着くのかはわかりませんが、
資金管理の許す限りぼちぼち買っていこうと思ってます。

ただドル円が80円台まで下落してきており、
80円割れのリスクが高まってきています。

そうなったときに備えてもしもの場合の逃げや両建ても
考慮しておく必要がありますのでご注意を。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

がんばれ!!


地震、津波の被害もさることながら、
原発の被害もやばい状況になってきました。

これまでは「マイクロシーベルト」という単位でしたが、
11時過ぎの報告では「ミリシーベルト」という単位の数字がでてきました。

400ミリシーベルトということは、今までの単位でいえば
400,000マイクロシーベルトということ。

これらを受けて日経平均は連日の600円下げ。
午前11時台は為替相場も激しく乱高下していました。

嫁の従兄弟が福島原発で働いているようなのですが、
現場での苦難を想像するとぞっとします。

今は「株価が、、、」「円が、、、」「東電が、、、」と言っている場合ではありません。

なんとしてもメルトダウンを食い止めてもらえるよう応援するだけです。

安全な地域でのうのうと応援するだけかよと思われるかも知れませんが、
それでも応援しないわけにはいきません。

がんばれ!東電!!

がんばれ!自衛隊!!

がんばれ!にっぽん!!!
posted by しー at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

いま私にできること

東北地方太平洋沖地震で被災された方々に、
心よりお見舞い申し上げます。

東海地方のこちらは無害でしたが、
今できることは被災された方々、
救助や災害復旧に尽力されている方々を
応援することしかできません。

とりあえず義援金を募金しました。

被災された方々においては今後も大変な生活が続くことになると思いますが、
いち早く元の生活に戻ることができますようお祈りいたします。


家を建てるときによく引き合いに出されたのが、
「阪神大震災クラスの地震が来ても大丈夫な耐震設計」
というものがありました。

しかし今回の地震はその1000倍のエネルギー。

さらに耐震は大丈夫でも耐津波に関しては想定していなかったのが
現状だったのではないでしょうか。

あの津波に対してはほとんど無力。
逃げることしかできなかったことでしょう。

東南海沖地震も起きる起きると言われ続けて早5年以上。

我が家は津波は大丈夫だと思いますが、
阪神大震災以上の地震が来たときのことはあまり想定していませんでした。

備えあれば憂いなし。

今は災害が起きたばかりで皆さんももしもの時に備える気満々だと思いますが、
忘れた頃にやってくるでしょうから日頃から意識しておかないといけませんね。

今週は朝の更新は自粛させていただきます。

余震が続いている地域の方や、停電やライフラインが復旧されていない方々は
トレードどころではないと思いますが、
本日は日経平均や為替相場も大荒れです。

今週は基本的に様子見しておいたほうがよさそうです。
posted by しー at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

しっくり来る流れ

政治の世界って「知りませんでした」と言えば大丈夫なんだなぁ。

みんなで「(税金を払う必要があるとは)知りませんでした」といってごり押ししましょうか。
ってそれが通用したらルールなんていらんわ!!

仕事でもリーダーは模範となる行動をとるべきですし、
そういう行動をとれないリーダーは役割から降りてもらいます。

そうしないとメンバーにしわ寄せがいき、良い結果は出せません。

どなたかが「菅総理、あなたが首相に居座ることは国民にとって不幸だ」
といったこと言ってましたが、まさにその通りな気がします。

いい加減諦めてしがみつくのはやめたらいいのに・・・。


ドルショートの巻き戻し相場となる中、ドルストレートの戦略と今後の攻防ラインはどの辺りでしょうか?
注目ラインと方向性について参考になるブログはこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (93位 為替千里眼)




政治の愚痴はほどほどにしておいて、
為替のほうは豪ドル円が嬉しい水準にきてくれました。

いっそのこと82円台までさげてくれてもいいかと思っていましたが、
本日はここまで83円台を維持して力を蓄え中です。

EU首脳会議による発言などでユーロ乱高下の可能性もありそうですが、
利上げ期待後退によるユーロ売りの流れになってくれたほうが
個人的にはしっくり来てトレードしやすいですね。

中東のデモ弾圧によるリスク回避もまだ続いているようですので、
ユーロ円、ユーロドルは戻り売りを狙っていきたいと思います。


さて先日出金手続きをした海外口座ですが、
ちょっとびっくりな出来事がありました。

出金に関してはなぁなぁで仕事が遅いと思っていたのですが、
書類に不備があるよとのメールが早々に来ていました。

早速指摘部分を修正して再送しておいたのですが、
半分諦めていた出金は問題なくいきそうな気がしてきました。

といっても来週以降にしか手続きされないですけどね。

日本の業者なら1〜3営業日くらいで出金してくれますが、
海外では1週間はざらなのかも知れません。

PayPalなどの外部機関を使っての手続きのほうが
安心感がありますので、海外口座を利用する場合は入り口と出口の手続きを
事前に確認してから口座選びをしたほうがよいです。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/03/11 今日の狙い目

おはようございます。

昨日はまたも格付け相場となりました。

スペインの格下げでユーロが売られ、
リビアの格下げでリスク回避へ。

原油価格は100ドル付近まで反落しかけてものの
104ドル付近まで再浮上するなど荒っぽい動きでした。

EUR/USDも1.3800近辺まで下落してきていますが、
ここからの突っ込み売りは少々危険かも?

本日もよろしくお願いします。


ドル円昨日は失速したかに見えたチャートが再び上昇の形に。
83円05銭〜25銭はレジスタンスゾーンとなっていますが、
そこを抜ければ83円後半を目指す展開へと発展する可能性も。
ですが円買い懸念が付きまとうので83円前後では様子見しておきます。
  
ポンド円下向きになりかけたり上向きになりかけたり方向感のわかりにくい状態です。
依然として132円後半のサポートラインが機能していますが、
そこを下抜ければ追撃の売りで50pipsは獲れそうです。
下抜け用の逆指値と反発用の逆張りロングを駆使して
えいやでいくしかなさそうです。
  
豪ドル円83円付近まで下落してきて押し目狙いの指値がヒット。
ここから82円中盤までの下落もありそうですが、気にせずロングポジを放置します。
豪雇用統計が弱く、中国指標も逆風となって豪ドル売りへとつながっていますが、
82円に向けて買い下がっていきたいと思います。


応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

posted by しー at 08:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の狙い目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。