応援ポチしていただけると嬉しいです! にほんブログ村 為替ブログへ

2011年02月28日

わからないことは考えない!

昨日新サラリーマン金太郎 4を買って読んでいました。

その中で「人間は失敗したときに成長する」という行があり、
「まさにそうだなぁ」と実感しているところです。

致命的な失敗はよろしくないですが、
取り返しのつく失敗は次への成長材料として糧にしていこう。


ユーロ高からユーロ安へ移行か?
アイルランド情勢をきっかけにEUR/USDはどうなる?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (10位 まり日和)




さて本日もここまでのところ円高進行気味ではありますが、
ドル円はほとんど動きなしといったところ。

リビア情勢に揺れる中東はデモが拡大し、
ますます原油価格高騰を引き起こしそうな雰囲気で
なかなかリスク回避モードの終わりが見えません。

全く話は変わりますが、バフェット氏は1年以内に米住宅市場の回復が始まると予想。

2011年はQE2の後のQE3へ延長となりドルが売られるのか、
住宅市場回復から消費活性化など景気回復が見られてドルが買われるのか、
日本国債がネガティブ見通しから格下げされて連鎖的に円が売られるのか、
色々な見方があり正直どうなるか全くわかりません。

「円高になる」という人の論調を見ると「確かにごもっとも」と思いますし、
「円安になる」という人も同様。(円安になると主張する人のほうが少ないですが)

視点を変えればどちらも正解といったところなので、
日々の相場を見ている我々にとってはあまり気にしすぎるのは逆効果。

先週からリスク回避の円買い、スイスフラン買いが進行しているという事実を受け、
今はその流れに乗り、選好モードに切り替わったら円を売る。

単純に考えていきたいものです。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/02/28 今日の狙い目

おはようございます。

今朝は嫁から頼まれていたことを忘れていて
久し振りに大ポカをしてしまいました。

ちょっとブルーになっていますが、
すぐに気持ちを盛り返して前向きに行こう!
もうしない、もうしない。次は気をつけよう!!

今週もよろしくお願いします。


ドル円今週も円高からのスタートとなりそうです。
2月初旬の安値81円11銭、1月最初の安値80円94銭を試しにいきそうな流れですので安易な買いにはご用心。
とりあえずショート目線で見ていきます。
  
ポンド円ポンド円も戻りは弱く下落の流れの最中です。
高値から安値の半値である130円50銭をターゲットとしてショート狙いでいくしかなさそうです。
先週までの買い狙いは早々に途転して切り替えていきたいと思います。
  
豪ドル円他のクロス円が下落していく中、豪ドル円は強かったのですが、今朝は若干下方向に窓明けして始まりました。
まずは東京タイムでの窓埋めを確認した後、その後他通貨ペア同様下落してくるようであれば一旦手仕舞いも考慮したほうがよさそう。
82円前半から中盤にかけては再び買いポジを仕込んでいきたいと思います。


応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 08:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の狙い目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

自動売買の運用準備(VPSの準備)

海外口座の開設、入金が完了すれば、
とりあえず取引ができるようになります。

ですが、自動売買は常時MT4を起動しておく必要があるため、
自宅のPCではちょっと抵抗がある、という方もいるかも知れません。

私の場合は、自宅PCをつけっぱなしにすると嫁から怒られるし、
子供がさわって何するかわかりませんので、そんなリスクは回避しました。

そこで「VPS」の登場です。

VPSとは、Virtual Private Serverの略です。
わかりやすく言えばネット上で利用できるパソコンです。

Windowsのリモートデスクトップを利用したことがある方であれば、
LAN内でログインしたいパソコンの指定を、ネット上のパソコンに変えただけ
と言えばわかるでしょうか。

最近ではパソコンからのリモート接続だけでなく、
iPhoneなどのスマートフォンからもリモート接続できるので、
自宅のみならずどこからでもEAの稼働状況が確認できたりします。

VPSというと「さくらネット」が有名なのですが、
私はもうちょっとだけお安く、メモリスペックのよいお名前.com Windowsデスクトップを利用しています。

MT4をいくつも起動するとやはりメモリを食いますし、
1週間ずっとOSを起動しっぱなしですので、
安定しているサーバーOS(Windows Server 2008)を採用しているのも安心ポイントです。
今なら初期登録費用無料でお試しできるので、この機会をお見逃しなく!

お名前.com
posted by しー at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動売買(EA) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

自動売買運用結果(2/26)

先週から導入した肉食系は2週目にして稼ぎ頭になってきました。

CamusinくんはEUR/USDの行って来いに振り回されて
思うように利益が出せていませんが、それでもプラス結果を出してくる辺りは
さすがという感じ。
近日中にバージョンアップもあるようなので引き続きこの調子で頑張ってもらいましょう。

2ヶ月終わってCamusinくんは+15%という結果となりました。
月利10%は欲張りすぎでしたが、まずまずの成績です。

ここまでは無料EAで運用してきていますが、
有料EAにも手を出していこうと思っています。

購入予定のEAはこちら。

またまたはんぞさんの後追いではありますが、
月利1万ドルのパフォーマンスのうちかなりの比率を占めているEAですので、
私も同じように爆利をあげて欲しいと期待しています。

今週までの結果は以下の通りです。

201102-4result.jpg
(クリックで大きくなります)

応援クリックもよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

FXDDお名前.com
posted by しー at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動売買(EA) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

円高への対処法

昨日はDocomoの春モデル発表会がありました。
30分ほど発表会のライブ映像を見ていましたが、
Xperia Arcのガラケー機能付のコードネーム:Azusaの話もでてきて、
これが夏モデルででてくる可能性が濃厚となってきました。

昨日は一緒にMediasというNEC製のスマフォも発表されました。
こちらはガラケー機能付ですが、バッテリー容量に少々難ありといった印象。

動作がカクツクと言われているレグポンよりロースペックなので、
これは地雷かも知れません。
ガラケー機能がどうしても欲しい人は、夏まで待ったほうがよさそうです。


損切りばかりでまいっちゃう、と言う方は必読?!
EUR/USDの実際のチャートを使って損切り貧乏にならない方法を解説されてます。

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (13位 為替兎の・・・)




今週の円高について、突発的な下落はいつ起こるかわかりません。
常に今回のような下落には予め対処しておく必要がありますが、
どのように対処するか、いくつか方法を検討してみましょう。

ロングポジション(円売りポジション)を持っていると仮定して
円高方向へ動いたときの対処法を列挙してみます。

1.損切りする
2.途転ショートする
3.両建てする
4.耐え続ける

大体こんな感じでしょうか。

1.については初級以上の方はうまく対処していることと思います。
基本ですし、思惑と反対方向に行った時点で損切りするのは当然といえば当然ですね。

2.については中級以上の方の対処法でしょうか。
思惑と反対にいき、さらにそこからまだ下落すると判断した場合は
途転して損切り分を取り返すことを考えます。

3.両建てについては前提があり、このまま下落トレンドに突入することはないだろう
(近いうちに同水準まで戻ってくるだろう)
と考えられる場合に有効な手段です。

近いうちかいつかは実際にはわかりませんので、
戻ってくるまで待ち続ける覚悟があれば両建てしてもよいと思いますが、
その分資金効率が悪くなるのでなんでもかんでも両建てするのはあまりお奨めできません。

4.については「うーん・・・」という感じ。
戻ってくればラッキー、戻ってこなければ死亡。
大博打と言っていいでしょう。
なんらかの対処ができるよう成長されることを期待します。


さて私は今回豪ドル円については上記に書いていない「5.買い下がり」
という戦略をとっていますが、これも大きな下落トレンドにはならずに、
そのうち上昇してくるだろうという前提があるからこそできる戦略です。

どこまでも買い下がるわけではなく、
ある水準以下になれば1〜3のどれかの対処を余儀なくされますが、
政策金利上昇期待があり、商品価格が上昇傾向にあるうちは、
豪ドル円も上向き継続と見ています。

ちなみにマーチンゲール手法でポジション倍付けで買い下がっているわけではありません。
ここは資金管理の話となり、可能であれば枚数を増やしてもいいですけどね。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | トレードの心得 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/02/25 今日の狙い目

おはようございます。

今週はここまで円高の1週間となっていますが、
クロス円は下げ止まりが見えてきました。

リビアには経済制裁やNATOの出動といった話もでてきており、
混乱集結に向けて動いてきそうです。

今日は買い戻しの流れとなるか見ていく必要がありそうですね。


ドル円81円60銭付近から下ヒゲ陰線となっていますが、
81円前半までつけてくれたほうが買い戻しやすそう。
ドル円については戻り売りと81円付近の底値圏での買いを狙っていきます。
  
ポンド円去年の11月から今年にかけてのそれぞれのレンジがだいたい350pips、700pipsとなっているので、
今回の135円50銭からの下落は132円がひとまずの目安でした。
昨日は突き抜けて131円台までオーバーシュートしましたが、
ここらで一旦買い戻しが入ってくるのでは?
131円前半を下回れば途転しますが、131円後半から132円前半では買い向かいたいと思います。
  
豪ドル円81円80銭付近まで下落してきました。
買い下がり戦略でロングポジションが貯まってきましたが、含み益もでてきたポジションもあり全体的には良い感じになってきています。
83円台中盤辺りまでは引っ張りたいところですが、83円到達で一部利食いするのもありかも。


応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

posted by しー at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の狙い目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月24日

豪ドル円買い下がり中

今日は幼稚園の生活発表会があったので会社はお休み。
娘達の劇を見てきました。一生懸命演じている姿は涙ものです(泣)

また空いた時間に市役所に行って、住基カードのロック解除をしたり、
これから13時すぎにはDocomoから春モデル発表を見たりと
今日はまだまだ忙しくなりそうです。


豪ドル円の買い下がり戦略に朗報!
豪利上げについてのレポートが出た?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (7位 まり日和)




為替のほうは円買い、ドル売りといった感じですね。
中東発のリスク回避モードが続いているようですが、
来週辺りには落ち着いているでしょうか?

ドル円も下げてきていますが、さすがに今回の件だけで
80円割れはないと思いますが、81円台突入は念頭に置いておく必要がありそうです。

下げ止まりが見えたら買い攻勢を仕掛けていきたいと思いますが、
今のところ買い下がりは豪ドル円だけの予定です。
82円前半まで下げてくれて良い感じでポジションが建てれてきました。

83円回復に向けて82円中盤で踏ん張って欲しいと思います。


ドル円83円での打診買いは早めに逃げて正解でした。
83円割れも何度か試してきており下落が濃厚な形になってきています。
こうなるとロングはお休みして戻り売り狙い一本でいけそうです。
ただリスク回避が後退したときは再び円売りとなると思うので、
やはり売りも早めの回転を心がけたいです。
  
ポンド円ポンド円の打診買いは失敗。リスク回避のポジション調整のほうが一枚上手だったようです。
133円前半がサポートゾーンとなっていますが、ここから下落トレンドへ転換するとは考えにくいなか、戻り売りで勝負するのか微妙なところ。
英利上げ期待を背景にポンドはロング目線を継続しているので下げ止まってからロング発動したいと思います。
  
豪ドル円隣国NZの災害によりオージーもがらってきています。
82円50銭が最後のサポートですが、下げ止まり確認前でもオージーは買い下がりしていこうと思います。


応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月23日

2011/02/23 今日の狙い目

おはようございます。

昨日の行って来い相場は凄かったですね。
夜にチャートを開いたときにびっくりしてしまいました。

かなり荒れた展開で短期トレードしかムリポな状況ですが、
さくさくと利食いして目標利益に達したら今日は終了
としたほうが吉という感じです。


ドル円83円での打診買いは早めに逃げて正解でした。
83円割れも何度か試してきており下落が濃厚な形になってきています。
こうなるとロングはお休みして戻り売り狙い一本でいけそうです。
ただリスク回避が後退したときは再び円売りとなると思うので、
やはり売りも早めの回転を心がけたいです。
  
ポンド円ポンド円の打診買いは失敗。リスク回避のポジション調整のほうが一枚上手だったようです。
133円前半がサポートゾーンとなっていますが、ここから下落トレンドへ転換するとは考えにくいなか、戻り売りで勝負するのか微妙なところ。
英利上げ期待を背景にポンドはロング目線を継続しているので下げ止まってからロング発動したいと思います。
  
豪ドル円隣国NZの災害によりオージーもがらってきています。
82円50銭が最後のサポートですが、下げ止まり確認前でもオージーは買い下がりしていこうと思います。


応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

posted by しー at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の狙い目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月22日

突発的リスク回避のその後は・・・

今日の22時22分22秒はゾロ目になるので写真でも撮っておきたいですね。

・・・いや、まぁ、それだけなんですけどね。


下値更新のポンド円、MAも下向きに変化しつつあるので、
下手に手を出すと痛い目を見るかも?ポンド円の動向についてこちらのブログを参考にしてみましょう。

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (34位 最下流サラリーマン・・・)




今朝9時すぎにNZで大きな地震が発生し、被害拡大に連れてキウィが下落。

ひまわり証券のニュースでは「NZドルが崩落」と表現されており、
為替レートが「崩落」なんて初めて見ました。

またムーディーズが日本の格付け見通しをネガティブに変更しています。

地政学的リスクが一服すれば円売り再開となりそうですので、
今日の下落は良い押し目となってくれるのではないかと期待しています。

現時点でドル円は上昇、ユーロ円が下落、ポンド円は持ち直し、豪ドル円は軟調気味
といった展開ですが、ユーロ売り、ドル買いが進んでいるようですので、
円売りと絡めるとドル円買いが無難といったところでしょうか。

ターゲットに近づいてきた豪ドル円も欧州タイムを待たずに指値をしかけたくなってきました。
ポンド円はちょっと暴れすぎなので指値勝負はやめておきます。

とりあえず欧州勢がリスク回避の流れにのっかってきた後、
NYタイム突入した辺りから逆の流れになるのをイメージしておきます。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/02/22 今日の狙い目

おはようございます。

今朝は大きな上ヒゲのローソク足が各クロス円に見えていますが、
バッドティックか?というわけではなく、ストップを巻き込んだリアルレート
だったようですね。おー怖い怖い。

リビア政府は我々はエジプトなどとは違うと発表し、
デモ隊に対して強硬姿勢を見せているため混乱が続きそうです。

為替的な狙いはスイスフランか?
新たにチャートを起こしてみてみるのもよいかも知れません。


ドル円83円台を維持していますが手を出せない状況ですね。
今朝のストップで83円50銭まで上昇したもののすぐに元の83円前半の水準へ戻ってきました。
83円付近で打診買いして10pips抜きを狙うか、83円割れで逆指値ショートをいれてブレイクに備えておくのもよいかも。
82円中盤から下げ止まり後に買い狙いはいけそうであれば継続します。
  
ポンド円135円中盤のレジスタンスが機能しているようです。
134円50銭が1つめの分岐点、133円80銭付近が2つめの分岐点と見て、
下落へと転じるかどうかを見極めたいと思います。
まだロング目線は継続しているので、分岐点では打診買いもしておきます。
  
豪ドル円83円台へと調整してきました。
83円70銭〜80銭が先週のレジスタンスゾーンだったので、ここらで下げ止まるかを確認後に買い狙いで。
突き抜けた場合は83円前半から買いを狙っていきたいと思います。


応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 08:04| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の狙い目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

EUR/USD1.37台復活するも・・・

確定申告は去年度からe-Taxで提出していましたが、
今回住基カードのパスワードを3回間違えてIDがロックされてしまいました(アホ)

市役所にいって解除してもらわねば〜。


欧州当局が注目する指標が今週発表に。
先週までのユーロの流れがどうなるか注目しておきましょう。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (101位 為替千里眼)




先週のユーロ上げ相場から、今週は天辺からの調整ムードで始まっていますが、
ほんとにユーロの利上げなんてあるんでしょうか。

先月には年末ぐらいから利上げを考慮という情報がでていましたが、
実際に利上げをするにはいくつかの条件をクリアしなければいけないと思いますので、
ほいほいと口先に惑わされてユーロを買うというのはあまりしたくないところ。

EUR/USDは例の1.3750のレジスタンスラインが控えているので、
1.3700台からは売り目線で見ていきたいと思っています。

また中国の実質金利はマイナスなので利上げが必要
と中国当局からでてきました。

これを受けて豪ドル円も頭が重くなりそうですが、
83円後半での買い仕掛けがうまくいくかどうか様子をみておきます。

IMMポジションを見ると、円ショートに転換、ポンドロング、カナダドルロングが
大幅に増えています。
ちょうど利上げ期待がでたときですので、一気にポジションが傾いたようですね。

ポンドも押し目を拾っていきたいと思いますが、
ちょっと早めに手を出してしまいたい気分。

とりあえずNYタイムの状態を見て決めたいと思います。

おっと今夜は米市場は休場でしたか。
今週の勝負は明日からが本番かな。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011/02/21 今日の狙い目

おはようございます。

G20のあった週末から明けて特に波乱はなく始まった今週の相場ですが、
今週はそれほど大きな指標がないので、先週のユーロ利上げ期待を中心に
ユーロ買いと中東関連のリスク回避がメインの材料となる1週間になりそうです。

とりあえず本日は月曜日ということで欧州タイムまでは様子見しておき
ユーロ上昇の勢いがどこまで続くのか確認してから勝負していきたいと思います。


ドル円先週84円付近まで上昇した後の調整中。
FOMC議事録発表以降ドルが再び弱くなりつつありますが、経済指標は全般的に好調ということで大きな下落はないと想定しています。
82円50銭から82円80銭付近にある雲に到達するまでに下げ止まれば、そこからは押し目買い狙いでいきます。
  
ポンド円先週は134円50銭がレジスタンスとなり頭打ちしていました。
今週はそのラインを突破してくるかに注目しています。
またジャンプアップ前のため込み調整で133円台へときたときは、流れ次第で押し目と捉えて買いを狙っていきます。
  
豪ドル円83円後半のレジスタンスゾーンを越えてきて強い状態ですが、
先週金曜日が十字線で引けたのが気になります。
これまでのレジスタンスであった83円後半付近を押し目買いゾーンとして買いを狙っていきます。


応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

posted by しー at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の狙い目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月19日

自動売買運用結果(2/19)

今週からはんぞさんお奨めの肉食系のEAを一つ増やしました。

まだポジションをばりばりと持ってくれはしませんが、
確実に利益を出してくれています。

また筆頭EAのCamusinくんよりもTopGunのほうが含み損を持つことなく
抜群のタイミングでエントリして利益を出してくれてます。

今週は初めてTopGunの週間利益がCamusinくんを越えました。
(EUR/USDがふらふらしてCamusinくんがお休みしていたというのもありますが)

いずれもここまで負け無しの週間利益を出してくれているので、
かなり満足してます。

来週辺りからもう一つEAを増加する予定です。

もう裁量はやめてEAに全資金を集中しようかな、とも考え中。
やっぱり自動売買はらくちんですからね〜。

今週までの結果は以下の通りです。

201102-3result.jpg
(クリックで大きくなります)

応援クリックもよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

FXDDお名前.com
posted by しー at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動売買(EA) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

全般的に押し目買い狙いで

そういえば来週24日(木)の午後は忙しくなりそうです。

というのもDocomoから春モデルの発表会があるためです。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/event/live_presentation/index.html

ここでXperia Arcが発表される予定なので、
発表→予約開始となれば即予約しないといけないですね。

といってもすでに電機屋さんで仮予約は済ませてあるので、
それほど焦らなくていいのかも知れませんけど♪

いよいよ発売日が近くなってきました。
あと1ヶ月ちょっと待てばペリアークをGetしている予定です。

楽しみだな〜♪

ちなみにDS(DocomoStation)での予約は初回入荷に間に合わないと
かなり待たされることになるので家電量販店で買うのがベター。

Regza Phone T-01CをDSで予約したときは12/28に予約して
入荷連絡があったのが2/12でした。(約1.5ヶ月待ち)

Xperiaに心を奪われてしまったのでレグポンはキャンセルしましたが、
同じ轍を踏まないように今度は早めに動きたいと思います。
(お財布機能は求めないことに決定!)


ドル円はサイクルシナリオでは再浮上の時期がやってくる?
昨日の下落は絶好の押し目買い場を提供か?詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (26位 共に学び・・・)




為替相場のほうは米CPIは伸びてきたものの失業保険申請数が悪化、
フィリーの結果は好調だったもののIMFからドル売り推奨発言がでたりと
ドルは振り回される状態となっています。

また中東の地政学的リスクではリスク回避でスイスフランが買われており、
普段全くCHFを見ない私にとってはちょっとつまらない展開。

リスク回避で円買いとなる時代は終わりになりつつあるのかも知れませんね。
(やはり日本国債ネガティブ見通しが効いているのかも)

本日は夕方に発表のある英小売売上高の指標くらいしか注目材料はなさそうですが、
利上げ期待が行ったり来たりしているポンドは結構振り回されている感があります。

ですがベースはロング目線で拾っていった方がよさそうです。

また豪ドル円も83円後半のレジスタンスを超えてきて強い状態を維持しています。
83円後半を抜けてきたことでさらに買いの安心感が増してきましたが、
85円手前には次のレジスタンスもあるので無理に引っ張らずに確実に利食いしていきたいと思います。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

色々な材料がごちゃまぜになってきました

またも不健康の風が我が家にやってきてしまいました。

下の娘は結膜炎&39度の熱。
上の娘はまだ大丈夫ですが咳が出始めている状態。
嫁は娘達のせいで寝不足&お疲れ気味。
私も先日の出張で喉がやられて風邪をひく一歩手前。

しかし今寝込むわけにはいかないのでここは気合いで乗り切ります。


昨日の下落は絶好の押し目を作ったことになるのか?
今日以降のポンド円の水準と戦略はこちらが参考になります!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (33位 最下流サラリーマン・・・)




昨日の欧州タイムはポンド円が頭打ち。
先日の英利上げ期待に水を差した形となり、ポンドは下落してきました。

NYタイムの米指標は好調で、EUR/USDは1.3500を割って下落モードか?
と思われましたが、朝方のFOMC議事録では逆にドル売りへとつながる内容となり、
行ったり来たりの相場状況となっています。

また中東でのデモ拡大や、スエズ運河の軍艦通過リスクなど、
地政学的リスクもでてきているようですので、ますます混迷を極めています。

一方的な動きになりにくい中で難しい相場が続いていますが、
下手に大きく狙わずにさくさく利食いしていくしかなさそうですね。

今夜は米CPIと失業保険申請件数、フィリーに注目しておきます。

FOMC議事録では米経済指標の改善が続けばQE2の縮小も検討すべき
という内容もありましたが、あまりこの点について反応がないことから、
市場は「そんなまさか〜」といった反応といったところでしょうか。

雇用の回復が遅れているとの認識からドル売りへ
という流れもいまいちピンとこず、悪材料だけに無理矢理焦点をあてている感が
なきにしもあらずです。

今夜の米指標でも好結果がでてくるようであれば、
EUR/USDの戻り売りの恰好の売り場を作ってくれたようなものなので、
今夜はユーロ売り目線で見ていきたいと思います。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

現在の相場状況と今夜の戦略

なんだか仕事でバタバタしているのですが、
今日からなるべく通常更新に戻していこうと思います。
(朝はちょっと無理でしたが(汗))


堅調なドル円が週足で買いサイン点灯!
ちょっと押したところを拾っていきたいですね。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (5位 マネーの猫☆・・・)




14日〜15日の出張中は為替情報など一切シャットアウト状態でしたので、
昨夜帰ってきてからはポンドの上昇におののきながら流れを把握してました。

とりあえず現在の状況は・・・

・週初に見ていた円売り地合いは変わりなし
・ポンドは利上げ期待で上昇。今後も強そう
・ユーロは逆にダウンサイドリスクあり。1.35割れからが意外と堅い

といった感じでしょうか。

本日は19時30分にあるBOE四半期インフレリポートに注目してます。

昨日の時点で利上げ期待で買われてしまったので、
今日の結果でさらに買い上げられる可能性は低そうですが、
8:2でポンド買いを狙っていきたいところ。

現在の英CPIの高騰は付加価値税などの影響によるもので、
中期的にはいずれCPIは下がると見られていましたが、
その点について利上げの必要性を含めて報告書の中身を見ていく必要がありそうです。

万が一のポンド売りも含めて、19時台のボラ高騰には気をつけたいところですね。

またその後の22時30分の住宅関連などの米指標も注意しておきたいところ。

この時間帯はEUR/USDの戻り売り狙いと円売り狙いをする予定。
今日はリハビリ的に軽めのポジションでさくさくと利食いしていくことになりそうです。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

今週の戦略徒然

昨日は嫁と娘がクッキー&デコチョコを作ってくれて、
おいしく食べました。

今日は午後から岡山経由の高松行きです。
以前うさこさんに教えてもらった「ひえあつ」でうどんが食べれるといいな。

ということで明日のブログ更新はお休みです〜。


今週の主要指標に対する見解とユーロが弱い理由とは?
毎度週初の記事は参考になります。詳細はこちら!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (96位 為替千里眼)




今週はイベント盛りだくさんなので毎日大変になりそうですが、
本日はあまりイベントがなくおとなしめとなりそうですね。

今朝はEUR/USDなど下方向への窓明けオープンとなりましたが、
午前中のうちに窓埋め達成して1.3500割れはならず。
ドル円もじわじわと下落してきています。

先週は円売り材料に注目が集まっていましたが、
今週の注目材料は色々ありすぎて日替わり相場になること間違いなし?

特に注目しているのは明日の午前中に発表のある中国CPIです。
中国の動向にもろに影響を受ける豪ドルがどうなるか
この指標を待って様子見してきたので、
反応しだいでエントリレベルを模索したいと思います。

その他ではEUR/USDについては1.3500割れのブレイク狙いと
1.36台前半から中盤にかけての戻り売りを狙っていきます。

ユーロ円も弱そうですが、基本的には円売り目線なので
あまり下での突っ込み売りは避けたいところ。

なんだかまとまりない文章ですが、
とりあえずこんなところで。

では行ってきます〜。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:32| Comment(0) | TrackBack(1) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月12日

自動売買運用結果(2/12)

今週のEUR/USDは1.37台に上昇したり1.35台まで下落したりと
行ったり来たりの展開でした。

その波にうまく乗ってくれて順調に利益を積み増し中です。

今週までの結果は以下の通りです。

■Camusin + Camuscan

通貨ペア:EUR/USD
投入資金 $3,000

期間週間利益残高トータル損益率
2011/01月 第1週 +$35.46 $3,035.46 +1.18%
2011/01月 第2週 +$73.38 $3,109.34 +3.64%
2011/01月 第3週 +$92.72 $3,202.06 +6.74%
2011/01月 第4週 +$48.28 $3,250.34 +8.34%
2011/02月 第1週 +$82.40 $3,332.74 +11.09%
2011/02月 第2週 +$65.76 $3,398.50 +13.28%


■TopGunFX

通貨ペア:EUR/CHF
投入資金 $1,000

期間週間利益残高トータル損益率
2011/01月 第1週   $1,000.00  
2011/01月 第2週 +$6.81 $1,006.81 +0.68%
2011/01月 第3週 +$13.20 $1,020.01 +2.00%
2011/01月 第4週 +$8.25 $1,028.26 +2.83%
2011/02月 第1週 +$8.72 $1,036.98 +3.70%
2011/02月 第2週 +$15.24.40 $1,052.22 +5.22%


応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング

FXDDお名前.com
posted by しー at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動売買(EA) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

ドル買いなんて久し振り

先日紹介した第3の柱の件ですが、
実は私もツールを購入しました。

10日(木)に私にとって初めての結果が発表となりましたが、
結果は5等当選!!

いきなり当たってしまいました。

といっても私の中ではすでに1等が当選することは
すでに起きた未来として考えているので、
そのうち現実がついてくると思います。
 ⇒私が購入したツールはこちら


さて為替の方はクロス円が上昇し、ドル円も83円台へ。
ドル円の83円台なんてかなり久し振りの印象です。

昨夜の米指標が良好だったため、
全般的にドル買いへと傾斜しているようです。

一方軟調なのが豪ドル。
RBA総裁が「為替相場はピーク水準にある」との発言を受けて、
高止まり感がでています。

やはりここは一旦調整してもらって、
押し目ができたところでがっつり拾いたいですね。

今日から三連休ですが、本日は雪のために動けず
我が家でゆっくり休みたいと思います。

寒さがぶり返しているので風邪を引かないよう気をつけねば!

応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 10:58| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

豪ドル円83円台で手を出したくない理由

今持っている携帯は、いわゆるガラケーというやつで、
お財布機能やワンセグなどついてます。

お財布機能ではiDをメインに使っていましたが、
モバイルSuicaを利用して携帯で改札を通れることを知りませんでした。

来週高松に出張が入っているのですが、
新幹線のエクスプレス予約などと絡めると、
電子マネーに統一させたくなります。

となると、発売待ちのスマフォはお財布機能ありにしたくなってくるぅ。
レグポンはスペック的にアレなので、Xperia Arcのお財布機能ありを待つかな。

となると夏モデルまでずれ込む可能性大。

そこまでいくとデュアルコアの携帯など新モデルがでてくるし、
iPhone5という選択肢もでてくる。

うーあー、買いたいときがー買い換えどきー
なのはわかっているものの、用途を考えるとやっぱりもうちょっと待つか。

少なくともXperia Arcの発売は3/15以降のようなので、
じっくり考えたいと思います。


本日はBOE政策金利があります。
前回のMPC議事録の内容を踏まえサプライズがあるかも知れない?
MPC内部事情などを見通したような記事はこちらです!

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ (93位 為替千里眼)




さて昨日は格付け機関が日本国債に対し格付け下振れリスクを示し、
円売り優勢の展開となっています。

ユーロ円はドル売りの流れと相まって一気に坂道を駆け上がり113円台に到達。

抵抗線だった112円80銭も難なく突破してきました。

私の見ているチャートでは
R1:112円80銭
R2:113円08銭
R3:113円90銭
となっているのでR3まで届きそうな地合いになっているかも知れませんが、
EUR/USDのほうが1.3750で頭打ちして調整してくれば、
ユーロ円も一旦落ち着くかも知れません。

また今朝は豪雇用統計がありました。

結果は良好だったにも関わらず、落ち込み気味。
豪州については中国側の動向による影響が大きいようです。

こういった記事を見ると、中国の引き締めは今後も続きそうですし、
豪ドルはそれによって売られる場面もでてくると思います。

14日か15日に中国CPIの発表があると記憶してましたが
(ソースを失念。違ってたらごめんなさい)
豪ドル円の83円台は、中国CPIの発表がでるまでは手を出したくない水準だと思ってます。

応援クリックよろしくお願いします!。
にほんブログ村 為替ブログへ 投資ブログランキング
posted by しー at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。